ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4601479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山〜笠ヶ岳

2022年08月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
21.4km
登り
1,333m
下り
1,325m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:41
合計
8:34
5:40
1
5:41
5:42
43
6:25
6:25
105
8:10
8:10
18
8:28
8:50
27
9:17
9:20
16
9:36
9:37
13
9:50
9:50
65
10:55
10:55
35
11:30
11:43
30
12:13
12:13
56
13:09
13:09
10
13:19
13:19
20
13:39
13:39
32
14:11
14:12
2
14:14
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉第一駐車場(¥1000)を利用。

駐車場から鳩待峠まで当日マイカー規制により、乗合バス利用(片道¥1000)。
https://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/24804
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠〜山ノ鼻
水平移動の楽な遊歩道。

山ノ鼻〜至仏山
至仏山登山口からは標高差800mの登りが続きます。木段が壊れている箇所が増え、登山道は水が溢れかえって嫌らしい歩きなので、足元に気を付けたいです。
森林限界が低く、樹林帯を抜けてからも陽射しを浴びての登りが長いです。
鎖場が数ヶ所ありますが、難易度は低めです。

至仏山〜笠ヶ岳分岐
岩稜なので転倒に注意。
花の多い区間です。

笠ヶ岳分岐〜笠ヶ岳
樹林帯主体の稜線で、厄介な泥濘んだ道が終始続きます。
崖側が笹で隠れている箇所があるので足元に注意。
中盤も笹薮、倒木とあリます。
下山時笠ヶ岳直下から誤って湯ノ小屋へと向かわないように気を付けたいです。
登山道の状況は悪く、あまり安易にはお勧めできません。

笠ヶ岳分岐〜鳩待峠
特に問題ありません。
仮眠2時間半で1:30 am には起床、というか眠れたのか怪しいんだが、2時過ぎには自宅を出発します。
2時間掛からずに尾瀬戸倉第一駐車場に着きます。
平日だというのに約280台の駐車場は3割程は埋まっていて、改めて尾瀬の人気の高さに驚きます。
2022年08月19日 04:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 4:36
仮眠2時間半で1:30 am には起床、というか眠れたのか怪しいんだが、2時過ぎには自宅を出発します。
2時間掛からずに尾瀬戸倉第一駐車場に着きます。
平日だというのに約280台の駐車場は3割程は埋まっていて、改めて尾瀬の人気の高さに驚きます。
2台目の乗合バスに乗車して約25分で早くも賑わっている鳩待峠に到着です。
帰りのバスの乗車券は100m程下のバス停ではなく、鳩待峠で販売しています。
2022年08月19日 05:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 5:35
2台目の乗合バスに乗車して約25分で早くも賑わっている鳩待峠に到着です。
帰りのバスの乗車券は100m程下のバス停ではなく、鳩待峠で販売しています。
ここから至仏山に直接登れますが、まずは山の鼻を目指します。
2022年08月19日 05:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 5:42
ここから至仏山に直接登れますが、まずは山の鼻を目指します。
木道の遊歩道では観光客っぽいハイカーも含まれているため、次々と追い越させて頂きながら進みます。
2022年08月19日 05:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 5:48
木道の遊歩道では観光客っぽいハイカーも含まれているため、次々と追い越させて頂きながら進みます。
ツリガネニンジン。
2022年08月19日 05:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/19 5:55
ツリガネニンジン。
マルバダケブキ。
2022年08月19日 06:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 6:10
マルバダケブキ。
綺麗な建物の尾瀬山の鼻ビジターセンター。
2022年08月19日 06:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 6:23
綺麗な建物の尾瀬山の鼻ビジターセンター。
ミヤマシシウド。
2022年08月19日 06:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 6:24
ミヤマシシウド。
山の鼻はビジターセンターの他にも至仏山荘を筆頭に山小屋や売店等たくさんあり、とても賑やかな場所です。
2022年08月19日 06:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 6:25
山の鼻はビジターセンターの他にも至仏山荘を筆頭に山小屋や売店等たくさんあり、とても賑やかな場所です。
研究見本園を一周する計画を立てていましたが、名前に釣られてそのまま至仏山へと最短距離で向かっていました。
2022年08月19日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 6:26
研究見本園を一周する計画を立てていましたが、名前に釣られてそのまま至仏山へと最短距離で向かっていました。
ジョウシュウオニアザミ。
2022年08月19日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 6:26
ジョウシュウオニアザミ。
穏やかな山容の至仏山を正面に捉えながら優雅に木道を歩きます。
2022年08月19日 06:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/19 6:29
穏やかな山容の至仏山を正面に捉えながら優雅に木道を歩きます。
サワギキョウ。
2022年08月19日 06:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 6:30
サワギキョウ。
標高差800mの登りに入ると、早速登山道は水が溢れかえっていて、濡らさないよう足元を気にしながら登ります。
2022年08月19日 06:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 6:39
標高差800mの登りに入ると、早速登山道は水が溢れかえっていて、濡らさないよう足元を気にしながら登ります。
こちら側の登山道は植生保護のため、下りは禁止となっています。
2022年08月19日 06:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 6:59
こちら側の登山道は植生保護のため、下りは禁止となっています。
高度を上げて振り返ると、湿原地帯の尾瀬ヶ原の先に尾瀬を代表するもう一つの山燧ケ岳が堂々と聳え立っています。
2022年08月19日 07:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
8/19 7:09
高度を上げて振り返ると、湿原地帯の尾瀬ヶ原の先に尾瀬を代表するもう一つの山燧ケ岳が堂々と聳え立っています。
森林限界に出ると、青空のもと爽やかな朝の風が吹き抜けます。
2022年08月19日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 7:16
森林限界に出ると、青空のもと爽やかな朝の風が吹き抜けます。
ミネウスユキソウ。
2022年08月19日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 7:17
ミネウスユキソウ。
登山道は完全に蛇紋岩に変わり、大汗をかきながら必死に登り上げます。
2022年08月19日 07:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 7:24
登山道は完全に蛇紋岩に変わり、大汗をかきながら必死に登り上げます。
比較的難易度の低い蛇紋岩の鎖場。
2022年08月19日 07:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 7:31
比較的難易度の低い蛇紋岩の鎖場。
尾瀬ヶ原と燧ケ岳は何度眺めても見飽きないですね。
2022年08月19日 07:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 7:32
尾瀬ヶ原と燧ケ岳は何度眺めても見飽きないですね。
素晴らしい展望地にある休憩スペース。
2022年08月19日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 7:38
素晴らしい展望地にある休憩スペース。
高山植物咲く花の名山至仏山は植生保護のため、木段で標高を上げます。
2022年08月19日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/19 7:50
高山植物咲く花の名山至仏山は植生保護のため、木段で標高を上げます。
アキノキリンソウ。
2022年08月19日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 7:51
アキノキリンソウ。
森林限界が低いためか、ガレ斜面の急登はなかなか終わりが見えてきません。
2022年08月19日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 7:54
森林限界が低いためか、ガレ斜面の急登はなかなか終わりが見えてきません。
尾瀬の百名山らしく整備された登山道。
2022年08月19日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 8:00
尾瀬の百名山らしく整備された登山道。
高天ヶ原のベンチより正面に至仏山を捉えます。
2022年08月19日 08:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 8:08
高天ヶ原のベンチより正面に至仏山を捉えます。
そして至仏山(2228m)に到着。
2022年08月19日 08:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 8:27
そして至仏山(2228m)に到着。
山頂に着くと、先程まで広がっていた青空は何処へ行ってしまったのか完全にガスに包まれてしまいます。
2022年08月19日 08:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 8:27
山頂に着くと、先程まで広がっていた青空は何処へ行ってしまったのか完全にガスに包まれてしまいます。
ここまで鳩待峠からノンストップで3時間程歩いてきたので、山頂でゆっくりと休憩しましょう。
2022年08月19日 08:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/19 8:28
ここまで鳩待峠からノンストップで3時間程歩いてきたので、山頂でゆっくりと休憩しましょう。
朝はアーモンドカステラと珈琲。
2022年08月19日 08:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 8:39
朝はアーモンドカステラと珈琲。
ガスの中小至仏山方面へと縦走開始。
2022年08月19日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 8:56
ガスの中小至仏山方面へと縦走開始。
ハクサンシャジンの群生。
2022年08月19日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 8:58
ハクサンシャジンの群生。
正面に小至仏山を捉えながらのハイマツ稜線。
2022年08月19日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 9:07
正面に小至仏山を捉えながらのハイマツ稜線。
小が付くためか至仏山よりも山頂標の墓石が小さい小至仏山。
2022年08月19日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 9:16
小が付くためか至仏山よりも山頂標の墓石が小さい小至仏山。
これから向かう予定の尖がり頭の笠ヶ岳。
2022年08月19日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/19 9:16
これから向かう予定の尖がり頭の笠ヶ岳。
人造湖のならまた湖。
2022年08月19日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 9:16
人造湖のならまた湖。
関東以北最高峰日光白根山。
2022年08月19日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/19 9:17
関東以北最高峰日光白根山。
上州武尊山。
2022年08月19日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 9:18
上州武尊山。
振り返って先程登った至仏山。
2022年08月19日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 9:18
振り返って先程登った至仏山。
素晴らしい展望を望みながら下ります。
2022年08月19日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 9:23
素晴らしい展望を望みながら下ります。
休憩テラスはピストン歩きの方が多く賑わいを見せています。
2022年08月19日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 9:32
休憩テラスはピストン歩きの方が多く賑わいを見せています。
やはりここからも本日何度も眺めている尾瀬ヶ原と燧ケ岳。
2022年08月19日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 9:32
やはりここからも本日何度も眺めている尾瀬ヶ原と燧ケ岳。
時間に余裕もあるので、当初の予定通り笠ヶ岳にも向かいます。
2022年08月19日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 9:35
時間に余裕もあるので、当初の予定通り笠ヶ岳にも向かいます。
歩き始めるといきなりテンションが大きく下がる悲惨な泥沼地帯。
2022年08月19日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 9:41
歩き始めるといきなりテンションが大きく下がる悲惨な泥沼地帯。
標識があるだけの悪沢岳。
2022年08月19日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 9:48
標識があるだけの悪沢岳。
視界が開け、小笠とその先に笠ヶ岳。
2022年08月19日 09:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 9:51
視界が開け、小笠とその先に笠ヶ岳。
ザックをデポして煩い笹薮を通り抜けます。
途中左脛を勢いよく打ち付けてしまいます。
そこで手を当ててみます。
すると不思議と治りました。
2022年08月19日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 10:19
ザックをデポして煩い笹薮を通り抜けます。
途中左脛を勢いよく打ち付けてしまいます。
そこで手を当ててみます。
すると不思議と治りました。
半分を過ぎましたが、笠ヶ岳までまだ1.5km。
2022年08月19日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 10:20
半分を過ぎましたが、笠ヶ岳までまだ1.5km。
一面の沼地に足を取られ、ついに靴が埋まり右足を沼に入れてしまい大変ショックを受けます。
一度は無念の撤退を考えましたが、後続さんが2人来られ、勇気を持ってもう一度左端の藪を踏んで挑戦すると通過できました。
2022年08月19日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 10:34
一面の沼地に足を取られ、ついに靴が埋まり右足を沼に入れてしまい大変ショックを受けます。
一度は無念の撤退を考えましたが、後続さんが2人来られ、勇気を持ってもう一度左端の藪を踏んで挑戦すると通過できました。
なんとかピークを踏まない小笠下まで来ました。
2022年08月19日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 10:54
なんとかピークを踏まない小笠下まで来ました。
開けた稜線歩きも相変わらず地面のコンディションは不良。
2022年08月19日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 10:54
開けた稜線歩きも相変わらず地面のコンディションは不良。
快晴の中笠ヶ岳へと必死に登り返します。
2022年08月19日 11:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 11:14
快晴の中笠ヶ岳へと必死に登り返します。
周囲は大絶景。
2022年08月19日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 11:17
周囲は大絶景。
湯ノ小屋方面との分岐から最後に懇親の力で山頂直下の岩場を登り上げます。
2022年08月19日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 11:24
湯ノ小屋方面との分岐から最後に懇親の力で山頂直下の岩場を登り上げます。
眼下の片藤沼。
2022年08月19日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 11:28
眼下の片藤沼。
そしてようやく大展望の笠ヶ岳に着きました。
2022年08月19日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 11:30
そしてようやく大展望の笠ヶ岳に着きました。
途中からほぼ同ペースで歩いた方にお撮りして頂きました。
2022年08月19日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
8/19 11:30
途中からほぼ同ペースで歩いた方にお撮りして頂きました。
左の登頂してきた至仏山とその右奥に東北最高峰燧ヶ岳。
2022年08月19日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 11:33
左の登頂してきた至仏山とその右奥に東北最高峰燧ヶ岳。
裏側から眺める至仏山(左)と小至仏山(右)をズーム。
2022年08月19日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 11:33
裏側から眺める至仏山(左)と小至仏山(右)をズーム。
近付いてきたならまた湖。
2022年08月19日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 11:33
近付いてきたならまた湖。
日光白根山。
2022年08月19日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 11:33
日光白根山。
上州武尊山。
2022年08月19日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 11:35
上州武尊山。
帰りもまた泥々の樹林帯を歩くのかと思うと気が重いですが、ザックも置いてきているので来た道を戻りましょう。
2022年08月19日 11:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 11:53
帰りもまた泥々の樹林帯を歩くのかと思うと気が重いですが、ザックも置いてきているので来た道を戻りましょう。
炎天下の中小笠を通過。
2022年08月19日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 12:13
炎天下の中小笠を通過。
無事ザックを回収して、至仏山と違って休憩できるような場所もないのでそのまま進みます。
2022年08月19日 12:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 12:36
無事ザックを回収して、至仏山と違って休憩できるような場所もないのでそのまま進みます。
岩場をロープで急上昇。
2022年08月19日 13:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 13:01
岩場をロープで急上昇。
悪沢岳を超えて笠ヶ岳分岐の道標が見えたときホッとしました。
2022年08月19日 13:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 13:19
悪沢岳を超えて笠ヶ岳分岐の道標が見えたときホッとしました。
ここからは多くのハイカーと挨拶を交わしながらのハイキングコース。
2022年08月19日 13:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 13:21
ここからは多くのハイカーと挨拶を交わしながらのハイキングコース。
ここからも燧ヶ岳を眺めながら下ります。
2022年08月19日 13:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 13:38
ここからも燧ヶ岳を眺めながら下ります。
奥には会津駒ケ岳。
2022年08月19日 13:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/19 13:38
奥には会津駒ケ岳。
バスの時刻表にギリギリ間に合うか一時間程の待ち時間なので、急いで鳩待峠に下ってきました。
2022年08月19日 14:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 14:10
バスの時刻表にギリギリ間に合うか一時間程の待ち時間なので、急いで鳩待峠に下ってきました。
苦手なバスの乗車では、途中で酔い止めを飲んだものの恐れていたバス酔いで、俯いて大汗を流しながらの乗車でした。
2022年08月19日 15:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 15:08
苦手なバスの乗車では、途中で酔い止めを飲んだものの恐れていたバス酔いで、俯いて大汗を流しながらの乗車でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 着替え 日よけ帽子 サングラス ゲイター 靴下 軍手 予備手袋 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 サーモス 虫除け コンパス ヘッドランプ ハンドライト 予備電池 ガイド地図(ブック) 地図(地形図) 携帯 保険証 時計 タオル カメラ マスク 酔い止め

感想

群馬県側の尾瀬に対しては、正直なところ世間一般の爽やかな夏のイメージではなく、じめっとした印象が強く、至仏山に関しては駐車料金やバス等余計な出費がかかることから敬遠していて、関東地方の日本百名山では最後まで残っていました。
ほぼ一日快晴の中、ゆったりとした尾瀬と花と蛇紋岩が特徴の至仏山を同時に歩けました。
笠ヶ岳への登山道は泥々沼で参りました。
どうも乗り物酔いしやすい体質のため、同じように仙丈ヶ岳がずっと未踏なのもバスが怖いからなんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら