記録ID: 4602107
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬乗鞍岳(栂池自然園よりピストン)
2022年08月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 625m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復乗車券+栂池自然園入場券セット 3,700円 ゴンドラとロープウェイを乗り継ぎます。 駐車場500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗原までは普通の登山道 天狗原から大きな岩々の登山道、雪渓もありました。 滑り止めは使いませんでしたが(持って行かなかった) 残雪の様子により使った方が安心かと思いました。 (私は特にバランスが悪いので) |
写真
感想
天気予報ではこの日(金曜日)以降はいい日が無さそうな感じ。
この日を逃してなるものか!と(笑)
ちょっと遠かったけど出掛けて来ました。
上信道の佐久付近はガスが上がり浅間山は全く見えず
しかし反対側の八ヶ岳は山頂まではっきり見えました。
長野ICを降りオリンピック道路で小川村の手前辺りから
仁科三山がはっきりと目の前に!
晴天を確信し、期待が膨らみます。
そしてゴンドラとロープウェイを乗り継ぎ、1829mの高原へ。
気温は低いはずだけど日差しが強く暑いくらい。
汗が吹き出します。
大きく重そうなザックを背負った登山者が多く
皆さん結構休憩を取りながら登られてます。
私は小さな軽めのザックですが皆さんにならって休憩多めで登ります。
天狗原まではやや急ながら普通の登山道。
天狗原からは岩々の登山道、途中雪渓もありました。
登りは良いけど下りは怖いな〜なんて思いながら登ります。
緩やかな白馬乗鞍岳山頂ケルンをスルーして
白馬大池が見える場所で大休憩。
それはまるで絵葉の様な素晴らしく美しい風景でした!
大池まで行きたい気持ちもあったのですが
下りもあるので今回はここまでです。
帰りにはライチョウ親子と遭遇もありました。
標高差の割に疲れたけど
お天気に恵まれ良い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
いいねした人