記録ID: 4602524
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
池山尾根〜空木岳〜東川岳〜熊沢岳〜檜尾岳〜駒ヶ根ロープウェイ
2022年08月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,954m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今年初のアルプスはまたまた中アルプスとなりました!
ピンポイントの晴天と休暇が重なり、10年ぶりの今回の縦走路。
前回は千畳敷からのスタートでしたが、今回は逆回りで。
まだガラガラの駒ヶ根高原スキー場駐車場からスタート。
絶景を十分に楽しみたい事からナイトハイクとしました。
ひたすら森の中を歩く事3時間、やっと森林限界に到達。
前回来た時は下りでしたが、ひたすら長く登り方面では来たくない印象通り。
でも森林限界を超えた時の感動は素晴らしい!
モルゲルも見られ、その後の空木岳までのビクトリーロードは気持ち良く歩けました。
4回目の空木岳到着!
今回も素晴らしい景色を見る事が出来て良かったです😊
空木岳からの縦走路はアップダウンが激しく、少し歩きにくい登山道。
思っていたよりアップダウンがあり、キツイ印象でした。
色々な縦走路を歩いて来ましたが、ガレ場のない縦走路で私の中ではNO.3くらいキツイ縦走路と感じました。
それでもアルプスの縦走路は歩いていて気持ち良く、これが醍醐味かと。
今日の天気は素晴らしく、まったくガスる気配がなく登山を終える事ができ、中央アルプス登山で今までで1番の天候でした😃
千畳敷は人でごった返しており、世間はまだまだ夏休みなのだと実感。
下り方面はまだガラガラだったので助かりました。
天気に恵まれた大満足の素晴らしい山行となりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
これが電話で聞いた絶景アルプス縦走ですね。
ナイトハイクから絶景の稜線歩きに安定のセルフタイマー撮影といつも通りの最高な登山ですね。この夏は天候が難しく夏山断念の声も多く聞こえる中、yoshi君が山へ行くと高気圧がついてくるのでしょうか。(^-^;
北アルプス4日間遠征を断念した者としては羨まし過ぎます。しかし3番目に厳しい縦走ルートとは大変でもあったのですね。
ちなみに一位と二位はどこですか?
何よりお疲れ様でした!
今年の夏は安定した天気が長続きせず、雲の上がりも早いため、日の出には尾根に上がるくらい早く登らないと絶景が見れない状況でした。
今回は天候バッチリだったので運が良かったです。
1番キツかった縦走路は、北アルプスの烏帽子岳から船窪岳。
2番目は南アルプスの聖岳から赤石岳です。
いつか行ってみて下さい。
特に1番目は二度と行きたくなくなると思います😅
北アルプス行けず残念でしたね。クーさんはなかなか天気に恵まれないため、一度お祓いでもしてみてはどうでしょうか😯
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する