記録ID: 4603665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳 蓮華岳☀️一日だけの快晴日
2022年08月19日(金) ~
2022年08月20日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp81c23013ea18622.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:12
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
天候 | 1日目 快晴! 2日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはあずさ44号事前予約して正解、乗車後満席に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているが、雪渓は薄く何ヵ所も亀裂が入り渡渉位置以外は立ち入り危険 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 |
写真
感想
昨年快晴の下の廊下から見上げた赤沢岳や鳴沢岳カッコ良かった。そして未踏の針ノ木雪渓を歩きたいと思い計画。
当日は久々の好天で、大沢小屋のお姉さんもこののところずっと大雨だったと仰っていた。
雪渓はかなり溶けて薄くなっているようで、崩壊している箇所もいくつか。大きく空いた割れ目から水温が響いてとても歩こうという気にはなれない感じ。
巻道もしっかりとマーキングや鎖などが設置されていたので、1ヵ所のトラバースを除き雪渓は眺めるだけで全て巻道を登った。
吹上げる涼風に助けられて間もなく針ノ木小屋に到着、富士山や槍ヶ岳から赤牛岳まで眺望バッチリ👍🏻荷物をデポして蓮華岳へ。
石ザレの登山道にはコマクサの群生跡が。見頃は過ぎてしまったが、こちらからの眺望も良く浅間山や八ヶ岳も。
北葛岳、船窪小屋方面の縦走路も魅力的。
翌朝は雲が垂れ込めていたが、山並みははっきりと見えていた。
しかし天気予報によると9時から本降り、予定を変更して周回を諦めて、針ノ木岳に登って下山した。予報通り雨の中の下山となり、良き判断でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する