[夜の高尾] 景信山〜高尾山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:12
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 6:58
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
調布〜高尾駅 33分、325円 ・復路 高尾山口〜調布 35分、325円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
指導標がしっかりあり、迷うところはありません。 夜道でしたが慣れた高尾のため特に危険なところはありませんでした。 |
写真
感想
久々の夜高尾。
いつもは高尾山スタートで陣馬山まで行きますが、今回は翌日に横浜で予定があるためルートを見直ししました。
日の出の時間に山頂で朝食を食べたいのですが、陣馬山で朝食を食べてから藤野駅に下りると2時間かかってしまいます。
そこで、山頂から駅までの時間がもっとも短い高尾山をゴールにしました。
ただ、スタートは電車で行きやすい高尾山側が楽です。そして陣馬には行けませんが良い夜景は見たいのです。
ということで、スタートを景信山からの直登ルートとして最初に夜景を楽しむプランにしてみました。
今回はこれが正解だったようで、景信山に着いた12時頃は晴れて星が広がっていたものの、明け方にかけて雲が増えてきました。最初の景信でバッチリ夜景を楽しむことができたのでした。
今年はいろいろ忙しく山に行く頻度が減っていますが、夜でもたまに山に来るとリフレッシュできてよいですね。
そして、次はもっと高くて涼しい山に登りたいな〜。
最近、週末の天気が悪かったので、思うように山に行けず…。これから数週間も予定があり、山に行けなさそうなので、急遽、空き時間で夜の高尾山へ。
お盆を過ぎて、少しずつ涼しくなってきた感じがしてたけど、まだ低山を登るには暑かったです。汗だくで景信山頂上へ。誰もいない景信山の山頂からは、月と東京の夜景を楽しみました。高尾山には4時前に着いたので、朝日が出るまで仮眠を取ることに。4時半までベンチで爆睡しました。
朝日は残念ながら、見れませんでしたが、うーっすら富士山が拝めただけでも御の字です。
夜の高尾山登山、なかなか楽しめました。来年は、陣馬山まで歩きたいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する