鏡平・笠ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:39
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,616m
- 下り
- 2,646m
コースタイム
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 11:21
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
天候不順のなか、8月18日雨・19日だけ晴・20日雨の天気となり、1日で北アルプスで景色と縦走と登頂とテント泊を楽しみ、雨でも翌日直ぐに下山できるコースにしました。穂高連峰の天気と夕日が素晴らしいコースでした。
以下情報です。
新穂高温泉駐車場ですが、深山荘近くのP5駐車場は朝4時でも満車でした。下山者が下りてきて直ぐに停めないと無理かなと予想します。鍋平駐車場は、かなり空いてました。最初からこちらへくる方が効率的と思います。新穂高温泉登山口へ降り口に近いほうからP7駐車場は300円/日で砂利駐車場、降り口からすこし離れたP8駐車場は、無料、土の駐車場で、駐車容量が最大です。P9駐車場は、その下側にありますが、トイレあり・アスファルト駐車場で一番離れていますが機能的には一番よいです。鍋平から新穂高温泉へ降りる道は狭い登山道で、スリップ注意です。
8日は雨だったので、平湯のリーズナブルな素泊まりにしましたが、小雨くらいなら林道を歩いていける綺麗なわさび平小屋に1泊2食1万円で泊まった方が良かったと思いました。テント泊は熊の生息域のため注意事項も多く、あまり楽しめない印象でした。
鏡平は、言わずもしれた鏡池からの景色もさることながら、鏡平山荘のかき氷が、期待を上回るフワフワ食感で非常に美味しく、レベルの高い味わいです。
弓折分岐から抜戸岳までは、歩く人も登山者もまばらな静かな景色がよい登山道です。遠くに水晶岳の綺麗な山容、目の前に槍・穂高の岩壁が迫ります。分岐から秩父平までは、ハエマツなどの低木があり、歩くのがやっかいな場所が数カ所あります。水量が豊富な水場も一カ所あります。
抜戸岳から笠ケ岳までは疲れが一気にでます。小屋近くにあとちょっとのペンキマークあり。笠新道から登っても同じ気持ちのようです。笠ヶ岳キャンプ場は広く、整地された箇所も多い、良いテント場です。水場は整備されていなくて、小屋で200円/lで購入する事になっていました。稜線上で風がでます。小屋の方に聞くとクリヤ谷ー笠ヶ岳登山道は、危ないので歩こうとする人がいると遭難防止のため引き留めるとのこと。
新穂高温泉登山口から鍋平高原まではロープウェイで戻りました。荷物料込みで500円です。毎時0・30分発です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する