ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4606380
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小川山(電車バス利用、廻り目平から山頂〜八丁平周回)

2022年08月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
17.4km
登り
1,374m
下り
1,131m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:25
合計
6:15
9:16
27
9:43
9:43
9
9:52
9:52
2
9:54
9:54
83
11:17
11:29
16
11:45
11:46
77
13:03
13:11
17
13:28
13:28
33
14:01
14:01
20
14:21
14:23
5
15:05
15:06
23
15:29
15:29
2
15:31
ゴール地点
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
自転車輪行
4:40中央線三鷹駅始発〜信濃川上8:27着
乗り継ぎの川上村営バスに乗って9:15着
帰路は自転車をデポした登山口から信濃川上駅まで自走
輪行しましたがバスは遅くまであるので電車バスのみでも問題ありません(ただしバスも小海線も1時間半に1本ですが)
コース状況/
危険箇所等
カモシカコースには岩場があります。破線ルート扱いですがマークは多数あり迷うことは無いと思います。ただ、よそ見をして目印を見落とすと前にも後ろにも進めない場所に出てしまったりするので気を抜かないほうが良いです。
小川山から八丁平への下りはゆるやかな苔の森、こちらも破線ルートですが道はしっかりありふかふかで歩きやすい道です。この区間のコースタイムは現在の整備前のもののようで2/3程度しかかからないです。
川端下(かわはけ)バス停まで輪行してスタート。4kmほど押します。
2022年08月20日 09:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 9:16
川端下(かわはけ)バス停まで輪行してスタート。4kmほど押します。
クライミングの聖地。ハイキング目的の人はあまりいないかもですが。
2022年08月20日 09:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 9:28
クライミングの聖地。ハイキング目的の人はあまりいないかもですが。
ものすごい勢いでガオガオ鳴る犬型の何か。怖いですー
2022年08月20日 09:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 9:35
ものすごい勢いでガオガオ鳴る犬型の何か。怖いですー
金峰山荘まで来た
2022年08月20日 09:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 9:48
金峰山荘まで来た
自販機コーナーで何か飲んでいこうと思ったらビールしか無かった
2022年08月20日 09:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 9:52
自販機コーナーで何か飲んでいこうと思ったらビールしか無かった
登山道に自転車を置いて出発します
2022年08月20日 09:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 9:56
登山道に自転車を置いて出発します
はじめは綺麗な森からスタート
2022年08月20日 10:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 10:03
はじめは綺麗な森からスタート
大きな岩がゴロゴロ。目印はたくさんついています。
2022年08月20日 10:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 10:25
大きな岩がゴロゴロ。目印はたくさんついています。
ハイカーは全然いないけれど、ハイキング目的でも十分楽しい道
2022年08月20日 10:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 10:35
ハイカーは全然いないけれど、ハイキング目的でも十分楽しい道
ハシゴ場が4箇所ほどあります
2022年08月20日 10:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 10:55
ハシゴ場が4箇所ほどあります
よそ見をしていたらマーカーを見落として脱線してしまった。迷うところは少ないけど道を外れるとリカバリできない。引き換えして15分ほどロス
2022年08月20日 11:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 11:02
よそ見をしていたらマーカーを見落として脱線してしまった。迷うところは少ないけど道を外れるとリカバリできない。引き換えして15分ほどロス
難しいところはないけれど十分アスレチックです
2022年08月20日 11:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 11:15
難しいところはないけれど十分アスレチックです
唐沢の滝方面との分岐。ピストンするならば帰りはそちらに向かうと良いかもしれません
2022年08月20日 11:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 11:24
唐沢の滝方面との分岐。ピストンするならば帰りはそちらに向かうと良いかもしれません
岩の上に木の根っこがあったりして滑るので気を付けましょう
2022年08月20日 11:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 11:33
岩の上に木の根っこがあったりして滑るので気を付けましょう
シラビソやコメツガがびっしり生える深い森です。ラピュタよりももののけ姫が好きという人にはたまらないですな
2022年08月20日 11:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 11:34
シラビソやコメツガがびっしり生える深い森です。ラピュタよりももののけ姫が好きという人にはたまらないですな
シャクナゲのトンネルをくぐっていく。6月頃来るときれいだろうな
2022年08月20日 12:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 12:08
シャクナゲのトンネルをくぐっていく。6月頃来るときれいだろうな
こんな狭いところも
2022年08月20日 12:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 12:22
こんな狭いところも
金峰山が見えました
2022年08月20日 12:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 12:23
金峰山が見えました
雨が強くなってきた。ビショビショだけどまあそれもいい
2022年08月20日 12:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 12:24
雨が強くなってきた。ビショビショだけどまあそれもいい
もうちょいで山頂。ずっと深い森
2022年08月20日 12:58撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 12:58
もうちょいで山頂。ずっと深い森
着きました。とびっきり静かな山頂。景色は無いけど好ましいです
2022年08月20日 13:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
8/20 13:03
着きました。とびっきり静かな山頂。景色は無いけど好ましいです
山頂はそれなりに広い
2022年08月20日 13:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
8/20 13:08
山頂はそれなりに広い
折り返して瑞牆方面に向かう
2022年08月20日 13:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 13:17
折り返して瑞牆方面に向かう
幽境!
2022年08月20日 13:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 13:21
幽境!
美しい苔の森です。雨でもいいね。
2022年08月20日 13:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
8/20 13:26
美しい苔の森です。雨でもいいね。
ちょっと開けた場所が
2022年08月20日 13:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 13:34
ちょっと開けた場所が
シオサブという場所かな?瑞牆山が裏から見える
2022年08月20日 13:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
8/20 13:34
シオサブという場所かな?瑞牆山が裏から見える
ガスガスで瑞牆以外何も見えないけど、この雰囲気だけで十分
2022年08月20日 13:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 13:35
ガスガスで瑞牆以外何も見えないけど、この雰囲気だけで十分
ふかふかで歩きやすい道です
2022年08月20日 13:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
8/20 13:57
ふかふかで歩きやすい道です
八丁平まできた。
2022年08月20日 14:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 14:22
八丁平まできた。
廻り目平方面に戻ります。写真だと代わり映えしない風景に見えるけど、標高を下げると少しずつ植生が変わって見飽きない森です。
2022年08月20日 14:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 14:24
廻り目平方面に戻ります。写真だと代わり映えしない風景に見えるけど、標高を下げると少しずつ植生が変わって見飽きない森です。
小川山まで3時間と標識にあるけど、半分くらいしか掛からないと思う。整備前のコースタイムなのかな?
2022年08月20日 14:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 14:28
小川山まで3時間と標識にあるけど、半分くらいしか掛からないと思う。整備前のコースタイムなのかな?
ナメ沢を下ったり高巻いたり。この区間は一般登山道だけどなにげに少し歩きづらかった
2022年08月20日 14:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 14:47
ナメ沢を下ったり高巻いたり。この区間は一般登山道だけどなにげに少し歩きづらかった
林道終点まできた
2022年08月20日 15:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
8/20 15:06
林道終点まできた
あとは林道のみ。急げば16時台の小海線に間に合いそうな雰囲気になったきたので走る(1時間半に1本しか電車無いので)
2022年08月20日 15:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/20 15:21
あとは林道のみ。急げば16時台の小海線に間に合いそうな雰囲気になったきたので走る(1時間半に1本しか電車無いので)
着きました。地味山と言われているけどぜんぜんそんなことない、奥秩父の魅力満載の素晴らしい山でした
2022年08月20日 15:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
8/20 15:31
着きました。地味山と言われているけどぜんぜんそんなことない、奥秩父の魅力満載の素晴らしい山でした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

18きっぷ日帰り登山で小川山へ。
クライミングの聖地だけどハイキング目的で訪れる人はほとんどいないらしく、雨だったこともあって登山道で会った人は1組2名のみ(廻り目平にはクライマーがそこそこいました)。
ハイキングに行くにはかなりの地味山と聞いていたけど、いやいやぜんぜん地味じゃないですよ!幽玄な岩と苔の森で奥秩父の見どころ満載な素敵な山でたいへん気に入りました。
「涸沢ヒュッテよりも甲武信小屋が好きだッ!」とか「ラピュタよりももののけ姫が好きでむしろ我が名はアシタカ……」みたいな人には刺さると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

同じく公共交通機関利用であちこち登っています
信濃川上駅にこれほど早く着けるとは知りませんでした
また、川上村営バスがこれほど本数多く走らせているのも知りませんでした
情報をありがとうございます
2022/8/21 22:58
washiokenさん
こんにちは、中央本線は4:40に三鷹駅までたどり着くことができればこれが中央本線の始発になり、高尾、大月、甲府で乗り継いで小淵沢に7: 25に到着できます。少々面倒ですが東京の公共交通機関利用ハイカーにとってはこれが山梨方面の一番早い便で、多いときは毎週のように乗ることになります(笑)

川上村バスはこちらです。だいたい小海線の到着時間と運行を合わせているみたいです。
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000010/index.html

こちらこそ、いろいろと情報交換させてください〜
2022/8/21 23:09
marsrepublicさん、ありがとうございます
武蔵小金井駅発だと4:30が始発でかなり行動開始時間が早まりますが私だと三鷹駅が精一杯です

駅すぱあとを検索しても事前に知った乗り継ぎとは別情報が出てきたりするのでヤマレコユーザーの情報は貴重です

こちらこそ宜しくお願いします
2022/8/21 23:52
washiokenさん
中央本線の始発は5:15高尾発で4:40三鷹発の電車がこれに繋がるのですが、駅すぱあと他乗り換え案内ではこの接続が案内されないんですよねー
4:30武蔵小金井発は一本15分前に高尾に着きますが、その後乗れる電車は一緒です

ただ、恐らく4:40三鷹発の方は万一電車が遅れたときは、高尾での乗り換え待ちはしないのかな?と思っております
私は今のところ経験ありませんがその点だけご注意ください!
2022/8/22 6:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら