ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4611829
全員に公開
ハイキング
甲信越

菱ケ岳(信越)、移動して当間山

2022年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
9.0km
登り
807m
下り
795m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:41
合計
8:03
8:07
39
8:46
8:54
178
12:00
12:06
170
14:56
14:57
22
15:19
15:41
16
15:57
15:58
12
16:10
ゴール地点
08:05     不動滝駐車場
08:45〜08:55 菱ヶ岳
09:25〜09:30 スキー場上部
10:20〜10:35 稜線小休み
12:00     不動滝駐車場
  (食事と移動)
14:40     魚沼スカイライン
14:55     当間山
15:20〜15:40 当間山三角点
16:10     下山
天候 朝方は小雨〜曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます
不動滝の駐車場です
雨雲レーダーを見て15分待機し、小雨になったので準備始めました
2022年08月21日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/21 8:02
おはようございます
不動滝の駐車場です
雨雲レーダーを見て15分待機し、小雨になったので準備始めました
注意看板の有無に関わらず、
熊はどこにでも居ると思った方が良いですよ
2022年08月21日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/21 8:08
注意看板の有無に関わらず、
熊はどこにでも居ると思った方が良いですよ
さて、行きますかね
2022年08月21日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/21 8:08
さて、行きますかね
しょっぱなから急傾斜
2022年08月21日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/21 8:15
しょっぱなから急傾斜
すぐにブナの森になります♪
2022年08月21日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/21 8:18
すぐにブナの森になります♪
分岐は渡渉地点
帰路に使おうと思った右のルートは崩落で通行止めになっていました
2022年08月21日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/21 8:25
分岐は渡渉地点
帰路に使おうと思った右のルートは崩落で通行止めになっていました
アッという間の菱ケ岳
でも、すでに汗びっしょり
2022年08月21日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/21 8:47
アッという間の菱ケ岳
でも、すでに汗びっしょり
展望なくて残念(涙)
2022年08月21日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
8/21 8:54
展望なくて残念(涙)
ルートは急斜面だったり、前夜の降雨で沢化してたり
2022年08月21日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/21 9:04
ルートは急斜面だったり、前夜の降雨で沢化してたり
通行止めルートがいくつもあります
2022年08月21日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/21 9:10
通行止めルートがいくつもあります
スキー場の山頂広場です
5分ほど越後のネーサン3人とおしゃべりしました
ところでこの人たち、どこへ向かうのかしら?
2022年08月21日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/21 9:30
スキー場の山頂広場です
5分ほど越後のネーサン3人とおしゃべりしました
ところでこの人たち、どこへ向かうのかしら?
広場の一端が稜線へのルートの入口らしい
写真じゃわかりづらいが、行けばわかります
2022年08月21日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/21 9:30
広場の一端が稜線へのルートの入口らしい
写真じゃわかりづらいが、行けばわかります
ここもブナ
2022年08月21日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/21 9:38
ここもブナ
ひたすらブナです
2022年08月21日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/21 9:43
ひたすらブナです
2022年08月21日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/21 9:51
小さな渡渉がたくさんありました
2022年08月21日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/21 9:51
小さな渡渉がたくさんありました
ルートは整備が入っていますが、入山者少なそうで雑草映えてる
2022年08月21日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/21 10:05
ルートは整備が入っていますが、入山者少なそうで雑草映えてる
森林浴という言葉があるけど、
今日は森林サウナです
写真だと涼しそうなんですけどね
2022年08月21日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/21 10:11
森林浴という言葉があるけど、
今日は森林サウナです
写真だと涼しそうなんですけどね
2022年08月21日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/21 10:12
稜線の信越トレールに合流します
ここで食事休憩させてもらいました
2022年08月21日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/21 10:21
稜線の信越トレールに合流します
ここで食事休憩させてもらいました
僕ははじめて歩く信越トレール

いらっしゃいませ♪
2022年08月21日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/21 10:39
僕ははじめて歩く信越トレール

いらっしゃいませ♪
稜線は少し涼しい
2022年08月21日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/21 10:49
稜線は少し涼しい
分岐で稜線を外れて右(北)へ
2022年08月21日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/21 11:27
分岐で稜線を外れて右(北)へ
すぐに再び分岐
当初予定の右は通行止めです
消滅していると思った左が通行可能なので、左へ降ります
2022年08月21日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/21 11:30
すぐに再び分岐
当初予定の右は通行止めです
消滅していると思った左が通行可能なので、左へ降ります
こっちも予想以上の美林でした
2022年08月21日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/21 11:31
こっちも予想以上の美林でした
陽が無くて残念、
と思っていたら、、、
2022年08月21日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/21 11:36
陽が無くて残念、
と思っていたら、、、
わずかだけど陽が差す
2022年08月21日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
8/21 11:36
わずかだけど陽が差す
ちょっとステキ
2022年08月21日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/21 11:39
ちょっとステキ
幹の照り
2022年08月21日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/21 11:39
幹の照り
最後で拾い物をした気分です
2022年08月21日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/21 11:42
最後で拾い物をした気分です
何度も足が止まります
2022年08月21日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/21 11:44
何度も足が止まります
ほんのわずか、青空ものぞく
2022年08月21日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/21 11:47
ほんのわずか、青空ものぞく
車道に出ました
2022年08月21日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/21 11:52
車道に出ました
歩いたルートを点検中
2022年08月21日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/21 11:51
歩いたルートを点検中
車道をわずかに歩いて周回終わりました
汗びしょびしょで駐車場に戻ってきました
2022年08月21日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/21 12:01
車道をわずかに歩いて周回終わりました
汗びしょびしょで駐車場に戻ってきました
昼食は、道の駅 雪のふるさとやすづかで
「雪むろそば家小さな家」という蕎麦家さんに寄りました
これはお通し
かぼちゃが実に美味
2022年08月21日 12:37撮影 by  SO-41A, Sony
26
8/21 12:37
昼食は、道の駅 雪のふるさとやすづかで
「雪むろそば家小さな家」という蕎麦家さんに寄りました
これはお通し
かぼちゃが実に美味
十割のからみ大根蕎麦と蕎麦稲荷を注文しました
注目はこの稲荷蕎麦、ご飯の代わりに蕎麦が入っています
添えられた紅生姜がマッチして不思議なおいしさですよ
2022年08月21日 12:49撮影 by  SO-41A, Sony
29
8/21 12:49
十割のからみ大根蕎麦と蕎麦稲荷を注文しました
注目はこの稲荷蕎麦、ご飯の代わりに蕎麦が入っています
添えられた紅生姜がマッチして不思議なおいしさですよ
所変わって魚沼スカイラインの展望台駐車場
ここから再試合の始まり
2022年08月21日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/21 14:38
所変わって魚沼スカイラインの展望台駐車場
ここから再試合の始まり
このお方は軽やか
2022年08月21日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/21 14:40
このお方は軽やか
僕はさっそくゼーハー
2022年08月21日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/21 14:40
僕はさっそくゼーハー
ここは山道というよりも、快適な遊歩道です
2022年08月21日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/21 14:50
ここは山道というよりも、快適な遊歩道です
当間山のもうひとつのピークです
先へ進みますね
2022年08月21日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/21 14:56
当間山のもうひとつのピークです
先へ進みますね
どこまでもブナです
2022年08月21日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/21 15:00
どこまでもブナです
当間山に到着
のんびりしましょ
2022年08月21日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/21 15:18
当間山に到着
のんびりしましょ
当間山は展望少なく、わずかに見えるのは舞子スキー場だけ
2022年08月21日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/21 15:18
当間山は展望少なく、わずかに見えるのは舞子スキー場だけ
美味しいコーヒーブレイク♪
2022年08月21日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/21 15:23
美味しいコーヒーブレイク♪
忘れていました
下山前に記念写真ね
2022年08月21日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
46
8/21 15:41
忘れていました
下山前に記念写真ね
虫に刺されてカイカイです(笑)

下山は周回ルートをとれます
2022年08月21日 15:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/21 15:46
虫に刺されてカイカイです(笑)

下山は周回ルートをとれます
今日はブナ三昧の1日でした

下山写真忘れました
2022年08月21日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/21 15:54
今日はブナ三昧の1日でした

下山写真忘れました

感想

■天候不良でブナづくしに・・
ワタ先輩たちと一緒に青空の下で軽快な沢登りの計画でしたが、
前夜の強雨による増水と天候回復の遅れが危ぶまれて今週も計画変更。

雨模様の日はブナの森の逍遥に限ります。
信越トレイルの天水山(あまみずやま)は歩きたいと思っていましたが、
今回はkimさんの発案で菱ケ岳周回ルートを歩いてきました。

山中、kimさんお知り合いの越後のネーサン達に会ったほかは無人。
静かに、じっとりと汗をかきながらブナの森を堪能しました。

■昼食は蕎麦屋さんで
ここもプランに入っていた道の駅の蕎麦屋さん。
こんな場所で成り立つのか? と思われる道の駅やすづか。
からみの効いた大根おろしで食べる十割蕎麦はまあまあOK。
特筆の蕎麦稲荷は不思議なおいしさです。
ここへ寄られたら、必ず食べる事をお薦めします。
食後、売店で「雪中梅」をみつけて購入。1,980でした。

■時間があるので当間山へ
3時ころからまたガスが出て、ここでも展望得られませんでした。
山頂でお湯を沸かしてコーヒー飲んで、しばしノンビリ。
夏の終わりを感じるような、ブナ尽くしの1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

gankoyaさん、こんにちは。
私の生まれたふるさとの山、菱ヶ岳へお越しいただき有難うございます。
小学生のころ毎日仰ぎ見ていた山です。
今も実家に帰るとキューピッドバレイの温泉に入りに行ったり、麓から右に傾いだ山を眺めてのんびりしたりしています。
とはいえ、私は中学から高田に出てしまったので実はまだ登ったことが無いのです。
来年には身辺が落ち着くと思いますので、時々散歩がてらに登って見ようと思っています。
ありがとうございました。
2022/8/22 8:40
24cさん、こんにちは。
こちらのお生まれだったのですね。

道の駅に1本だけ残っていた雪中梅を買ってきましたが、菱ヶ岳という名の清酒も売っていました。
「菱ヶ岳はここに住む人達の心の山なんだろうね」
とkimさんと話しておりました。
やっぱりそうだったんですね。

菱ヶ岳と信越トレールを併せてたくさんのルートがありました。
(地形図に標記あるも消滅したルートもあります)
ふる里のお山を、存分にお楽しみください。
2022/8/22 10:10
gankoyaさんキムキムさんおはようございます。 お盆休みの富山の帰りにちょうどこの登山口あたりをふらふらと偵察してきたところでした。ブロッコリーみたいなモコモコのブナの山様が良いところでした。
いつか天水山 野久海 菱とつなげてトレッキングしてみたいですね!
ありがとうございました!
2022/8/23 8:16
Eさん、おはようございます。

相変わらずkimさんに尻叩かれて良い運動をさせてもらっています。
ブナがきれいで雨の日にちょうど良いと思っていたこの山域ですが、越後の低山の例にもれず相当暑かったです。
ウットリとハイキングされるならば晩秋(間違いなく紅葉は凄い)か残雪期をオススメします。
クリスカさんとお楽しみください。

コメントありがとうございました。
2022/8/23 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら