ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 461220
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳≪雨の中、中道でヒルに咬まれてました≫

2014年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
gomat mazz その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
10.2km
登り
1,233m
下り
1,236m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0700ロープウェイ駐車場
0745中道登山口
0917小休止(ヒルに気付く)0927
0945アゼリア0955
1005山頂散策1030
1040アゼリア(昼食)1125
1138国見峠
1218藤内壁分岐
1235藤内小屋1255
1330ロープウェイ駐車場
天候 雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御在所岳ロープウェイ駐車場(¥1000/日)に駐車
コース状況/
危険箇所等
登りは中道、下りは裏道を使いロープウェイ駐車場まで戻りました。
特に危ない箇所はありません。
初めて御在所ロープウェイから登り出しました
1
初めて御在所ロープウェイから登り出しました
こんな天気だからか、登りではほとんど登山者には会いませんでしたね
2
こんな天気だからか、登りではほとんど登山者には会いませんでしたね
チームブルー。。。
自分もですが、皆さん青色かぶりました
9
チームブルー。。。
自分もですが、皆さん青色かぶりました
降ったり止んだり。あと汗でグッショリです
5
降ったり止んだり。あと汗でグッショリです
今回、地蔵岩は登りません
1
今回、地蔵岩は登りません
モンキーT君は初の鎖場だったらしく、興奮&楽しんでました
4
モンキーT君は初の鎖場だったらしく、興奮&楽しんでました
中道の途中、しばし岩の上で立って休憩していたら足元にヒルを発見。
プチッとしたら赤い物がドバーと。誰かが吸われました。(この時は誰が吸われていたのか分りません)
11
中道の途中、しばし岩の上で立って休憩していたら足元にヒルを発見。
プチッとしたら赤い物がドバーと。誰かが吸われました。(この時は誰が吸われていたのか分りません)
山上公園経由で登頂。
ガスって展望はありません。
1
山上公園経由で登頂。
ガスって展望はありません。
望湖台まで散策。
こんな天気ですが三人とも元気です。
でも展望ありません。
7
望湖台まで散策。
こんな天気ですが三人とも元気です。
でも展望ありません。
アゼリアまで戻って昼食してたら、親子連れの大群がやってきました。
この雨の中、植樹をされるとの事。
お疲れ様&ありがとうございます!!
7
アゼリアまで戻って昼食してたら、親子連れの大群がやってきました。
この雨の中、植樹をされるとの事。
お疲れ様&ありがとうございます!!
ライダーH君、この昼食が今山行中での重要項目だったそうで楽しそうに作ってました
6
ライダーH君、この昼食が今山行中での重要項目だったそうで楽しそうに作ってました
裏道から帰ります
1
裏道から帰ります
靄のかかった前壁ルンゼを登攀しているのでしょうか?
3
靄のかかった前壁ルンゼを登攀しているのでしょうか?
アップ。
モンキーT君、いつか一緒に登りませんか…?
2
モンキーT君、いつか一緒に登りませんか…?
だいぶ晴れてきました。
もう少し早く晴れたらな〜
2
だいぶ晴れてきました。
もう少し早く晴れたらな〜
水辺はやはり涼しげな風が吹いてます。
1
水辺はやはり涼しげな風が吹いてます。
ロープウェイ駐車場に到着。
おばれ岩で手を合わせてる?
1
ロープウェイ駐車場に到着。
おばれ岩で手を合わせてる?
帰着。
本日は二台で来ました
2
帰着。
本日は二台で来ました
帰りに、また食べたくなったので希望荘のトンテキ定食を!
ニンニク最高〜
13
帰りに、また食べたくなったので希望荘のトンテキ定食を!
ニンニク最高〜

感想

本来であれば今山行は、同好会新入部員歓迎山行で新人含み12人参加の予定でした。
ですが数日前から梅雨入りし当日は雨がほぼ降るだろうということと、準備不足のため
見送ることとしたメンバーもいて、最終的に若手(かな?)4人参加となりました。
冬はBCバッチリのモンキーT君、バイクキャンプが好きなライダーH君、昨年の新人で
オードリー若林そっくりなM君と、私gomatの4人です。
同好会の若手メンバーを増やすべく社内で年初から声掛けを実施した結果ですね(笑)

当初の予定では、新人の経験を考慮すると下山はロープウェイを使うこともあり得るかも
と思いロープウェイ駐車場からの登り出しを考えてました。計画変更の必要も特に無かった
ので計画通り、ロープウェイ駐車場に車を停めました。
中道を通り山頂を目指します。小雨の降る中、空気はしっとり、でも足場はジメッと。
汗がだくだくと噴き出ます。モンキーT君はすでに帽子のツバまで汗がしみてました。
雨で濡れたキレットや鎖場では後ろのメンバーを動きを見てましたが、特に危なそうな
事もありませんでした。そこを過ぎた所の展望の良い岩の上で立ちながら休憩していた
ところ、足元にヒルが一匹いました。プチッとしたら赤い物がドバーと出たので誰かが
咬まれたよと。その時は自分は先頭を歩いていたので後ろを歩いていた誰かだろうとしか
思ってなかったんですけど…
そして山頂を散策をしてからアゼリア前のベンチまで戻りで昼食です。ライダーH君の
ちょっとだけ充実したメニューに感心です。最近山食がシンプル過ぎるのが気になり
つつある自分ですので参考とさせてもらおうかな。
そして、下山前に靴ひもを結び直そうとしたら、なんと靴下が真っ赤っ赤(>_<)
…咬まれたのは私でした。靴下の上からでも咬まれるんですね〜。咬まれるとこうなる
んだ〜。て感じでひとつ勉強になりました。正直、中道ででる認識は無かったので少し
驚きです。昼食まではほとんどガスってましたが、裏道からの帰り道では段々青空が
でてきて気分よく下山しました。その後は汗を流してから今回もトンテキを食し、そして
いつものようにちょっと土産をこしらえての帰宅となりました。

少しだけあいにくの天気でしたが、誰も遅れることなく良いペースで歩けました。そして、
皆楽しそうだったので良い山行となり良かったです。新人歓迎は次の機会となってしまい
ましたが、若手メンバー向け山行の目的は達せたので何よりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8536人

コメント

前壁
の登攀写真ありがとうございます。
私が登攀しておりました。
上部の強い傾斜で一部手こずりましたが、まっ、谷川に比べたら、簡単な部類です。

2014/6/8 4:56
Re: 前壁
kakekoenさん、初めまして。書き込みありがとうございます。

未だ前尾根しか登った事が無かったものですから、尊敬の念で下から結構長い時間
見上げさせていただきました
しかもあの天気でしたので、どんな難易度か全く想像できません

少しずつステップアップして行きたいと思います!
2014/6/8 22:23
濡れた岩
でのフリクション、コツがあります。
濡れた岩場はグレードがあがります。
2014/6/8 4:59
若い子が育って欲しいね
 皆さんまだまだ子供が小さいので、なかなか自由になる時間をつくることが
できませんが、それでも計画性を持ってやれば、何とかなると思いますので、
よろしくお願いします

 それにしても、中道でもヒルですか 。以前、前尾根P7で準備中に見た
ことはありますが、今まであまり見かけることがなかった東側もダメなのかな〜

 それにしても、トンテキにはまってますね〜。我が家では、奥さんが学生時代に
鈴鹿にいましたので、かなり昔から食べていますよ
2014/6/8 7:56
Re: 若い子が育って欲しいね
こんな感じで若手メンバーが登れる機会を増やせればと思います。
(自分も新しい発見がありますし)
その暁にはソロやテン泊、バリとか一緒に行けるメンバーが出てきてくれると
嬉しいですね〜

鈴鹿山系だし、中道も樹林帯なのでいてもおかしくないのでしょうが、あまり
そこで遭遇するイメージがなかったので少し驚きでした。
2014/6/8 22:47
私も御在所岳へ登りました。
gomatさん 初めまして。

蒸し暑い一日でしたね。
早い時間だったので眺望の無い霧の中で残念でしたね。

私は時間が遅かったので、幸いきれいな眺望に恵まれました。
もう少しゆっくりされたら良かったですね。
2014/6/8 11:13
Re: 私も御在所岳へ登りました。
onetotaniさん、はじめまして。

確かに蒸し暑かったですね
でもあの天気だったので登山者も少なく、程良い静かさでメンバーと登れました
御在所が初のメンバーもいたので本当は良い眺望を見てもらいたかったんですが、
こればっかりは仕方がありませんね。。。

ヒルの件もあるので、これからの時期は前尾根を除けばあまり行かないのかな?
と思ってます

また宜しくお願いします。
2014/6/8 23:21
ヒル
gomatさん
鈴鹿山系は、ヒル出るんですよねぇ…。
自分も、養老山でヒルが靴紐についてるのに気付き、そいつを払いのけて
ほぼダッシュで下山したことあります
幸いその時、ヒルの被害は無かったですが…。
それ以来、鈴鹿は冬しか行きません!!

腫れなければいいですが…。
お大事に…
2014/6/8 13:54
Re: ヒル
oyasumiさん、ありがとうございます。幸いにまだ腫れてません。
靴下を通して咬まれたからでしょうかね…?
ちなみに咬まれても本当に痛くないのでそれほど心配されなくても
良いですよ(笑)

そうですね〜、これからの時期はもう少し高い山域が気持ち良いですね
2014/6/8 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら