ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4614415
全員に公開
ハイキング
北陸

なっちゃんに逢いに【野坂岳】ナツエビネ🌷

2022年08月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
723m
下り
720m

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:30
合計
3:46
7:06
0
7:06
7:06
69
8:15
8:15
6
8:21
8:29
21
8:50
8:50
10
9:00
9:00
6
9:07
9:23
6
9:34
9:34
7
9:41
9:41
22
10:03
10:03
22
10:25
10:31
21
10:52
10:52
0
10:52
ゴール地点
天候 晴☀ 山頂はガス 蒸し暑かった
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎自宅(4:25発)ー岡崎ICー敦賀IC(高速料金:4420円)ー野坂いこいの森 走行距離:174km 
コース状況/
危険箇所等
*一本道なので道迷いはありません。
 登山道は粘土質の為、スリップに注意しましょう。
 出発時の気温は26℃
その他周辺情報 *コンビニ:敦賀ICから野坂いこいの森までに沢山あります。
*トイレ:野坂いこいの森にあります。これ以降登山道にはトイレはありません。
敦賀市内から見る野坂岳(*^^)v

天気はいいけど山頂にはガスがかかっています。
2022年08月22日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/22 6:43
敦賀市内から見る野坂岳(*^^)v

天気はいいけど山頂にはガスがかかっています。
いこいの森の上の登山口駐車場に車を停めました。
7時着で10台停まっていました。
平日なのに、人気の山ですね♪
2022年08月22日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/22 7:07
いこいの森の上の登山口駐車場に車を停めました。
7時着で10台停まっていました。
平日なのに、人気の山ですね♪
まず最初の花は
ヒヨドリバナ♬♬♬
2022年08月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/22 7:10
まず最初の花は
ヒヨドリバナ♬♬♬
オトギリソウ🌼
2022年08月22日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/22 7:12
オトギリソウ🌼
これなら渡渉も安心だね!

整備された登山道です
🙌🙌🙌
2022年08月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/22 7:14
これなら渡渉も安心だね!

整備された登山道です
🙌🙌🙌
マツカゼソウ
今日一番咲いていた花ですね
(^^♪♪♪
2022年08月22日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/22 7:18
マツカゼソウ
今日一番咲いていた花ですね
(^^♪♪♪
ガクアジサイ
2022年08月22日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/22 7:21
ガクアジサイ
モンキアゲハ🦋
2022年08月22日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/22 7:24
モンキアゲハ🦋
橡の木地蔵
2022年08月22日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/22 7:35
橡の木地蔵
ダンドボロギク
2022年08月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/22 7:45
ダンドボロギク
綺麗ななっちゃんが待っていてくれました(*^^)v
2022年08月22日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
29
8/22 7:53
綺麗ななっちゃんが待っていてくれました(*^^)v
アップで!
2022年08月22日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
38
8/22 7:53
アップで!
これは終盤ですね。
間に合わなくってごめんね
(´;ω;`)ウゥゥ
2022年08月22日 08:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
8/22 8:02
これは終盤ですね。
間に合わなくってごめんね
(´;ω;`)ウゥゥ
ここで休憩タイム♪

夜中の雨で濡れいて休憩場所がありませんでした。
湿気があってたっぷりと汗をかきました。
2022年08月22日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/22 8:04
ここで休憩タイム♪

夜中の雨で濡れいて休憩場所がありませんでした。
湿気があってたっぷりと汗をかきました。
ナツエビネ
2022年08月22日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
8/22 8:11
ナツエビネ
冷涼感たっぷり(*^^)v
2022年08月22日 08:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
17
8/22 8:13
冷涼感たっぷり(*^^)v
上の方にはまだ蕾が(*^^)v
2022年08月22日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
8/22 8:14
上の方にはまだ蕾が(*^^)v
まさに薄紫のドレスを纏った貴婦人💛💛💛
2022年08月22日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
13
8/22 8:14
まさに薄紫のドレスを纏った貴婦人💛💛💛
次から次へと咲いています
(^^♪♪♪
2022年08月22日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/22 8:20
次から次へと咲いています
(^^♪♪♪
こんなに一杯咲いているとは思ってもいませんでした。
2022年08月22日 08:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
8/22 8:22
こんなに一杯咲いているとは思ってもいませんでした。
大株も
2022年08月22日 08:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
8/22 8:22
大株も
群生♬♬♬
2022年08月22日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
17
8/22 8:41
群生♬♬♬
廻りにもいっぱい
🙌🙌🙌
2022年08月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
8/22 8:43
廻りにもいっぱい
🙌🙌🙌
枝に注意しながら、、、。
2022年08月22日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/22 8:45
枝に注意しながら、、、。
秋がありました。
2022年08月22日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/22 8:46
秋がありました。
ホツツジ🌷
2022年08月22日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/22 9:07
ホツツジ🌷
避難小屋
とうちゃこ(^O^)/
2022年08月22日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/22 9:08
避難小屋
とうちゃこ(^O^)/
直ぐに山頂
とうちゃこ(^O^)/
2022年08月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
8/22 9:09
直ぐに山頂
とうちゃこ(^O^)/
眺望はありません。
(´;ω;`)ウゥゥ
2022年08月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/22 9:09
眺望はありません。
(´;ω;`)ウゥゥ
晴れていればこんなに見えるんだ!!!
2022年08月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/22 9:11
晴れていればこんなに見えるんだ!!!
避難小屋の温度計は24℃
2022年08月22日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/22 9:14
避難小屋の温度計は24℃
コロナが早く収まってほしいね
2022年08月22日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/22 9:14
コロナが早く収まってほしいね
もう一度山頂に戻って
ソロ男性と撮りっこ♪
2022年08月22日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
25
8/22 9:24
もう一度山頂に戻って
ソロ男性と撮りっこ♪
ヤマジノホトトギス
2022年08月22日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
19
8/22 9:34
ヤマジノホトトギス
この子は白いね(*^^)v
2022年08月22日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
14
8/22 9:34
この子は白いね(*^^)v
(人''▽`)ありがとう☆
2022年08月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/22 10:05
(人''▽`)ありがとう☆
最後にもう一度
なっちゃん(^^♪♪♪

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
2022年08月22日 10:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
15
8/22 10:18
最後にもう一度
なっちゃん(^^♪♪♪

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
早く下山したので
日本海さかな街で海鮮丼をいただきました(*^^)v
2022年08月22日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
8/22 11:45
早く下山したので
日本海さかな街で海鮮丼をいただきました(*^^)v
2022年08月22日 14:52撮影
6
8/22 14:52

感想

*昨年のayachan0611さんのレコでナツエビネを初めて知って、今年はぜひ行きたいと思っていました。そうすると80隊さんのレコがあがったのでこれはもう行くしかないと思っていました。本当は前日の21日(日)に行くつもりでいましたが、天気が今一。なので一日遅れさせました。深夜になると雨音が、ビックリしててんくらを見ました。晴ではないけど雨はなさそうなので決行しました。

*80隊さんのレコがあがったのは8/8。2週間が経過しました。もう終わってしまったかと不安に思いながら登りましたが、直ぐになっちゃんに逢えました。そうすると次から次へと会えるじゃあーりませんか。10株までは数えていましたが、それ以降は無駄だと思って数えるのをやめました。もう遅かったなっちゃん、まだ蕾が一杯のなっちゃん。とても楽しい山行になりました。今年一番汗をかきました。暑かった〜〜。

*これも皆さんのレコのお陰です。本当に(人''▽`)ありがとう☆ございました。これからもよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

tetuyamaさん
こんばんは

なっちゃん、 可愛い〜〜ね
沢山のなっちゃんに
出会えて、 イイネ〜😀
うらやましいナ〜〜〜
もうお花は終わりごろですか?


又下山後の海鮮丼。
うまそう〜〜〜ですね〜😀
イイ山行、 お疲れさまでした😃
2022/8/22 22:48
sinmiyoyamaさん
こんにちわー(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡&コメントありがとうございます
念願の野坂岳に行ってこれましたscissors
サイコーの日を選んだつもりでしたが眺望は得られずに残念でした。
しかし、沢山のなっちゃんに逢えましたheart02
次から次へと逢えましたのでビックリやら嬉しいやらで
あっという間に山頂にたどり着けました。

1週間前くらいが一番の適期だったかと思いますが、
今週末まで楽しめそうですnotes
2022/8/23 13:44
tetuyamaさん こんにちは😊

野坂岳のなっちゃん♫
見に行かれたんですね! 

まだまだ可愛くてフレッシュなお花も多くてよかったですね。あまりにも沢山あるので、途中で数えるのをやめてしまわれたの、よくわかります。
わたしも去年、初めて野坂岳でなっちゃんを見て「こんなわかりやすい場所にあるのに盗掘されずに残ってるなんて!」変な感動をしてしまいました。地元の山はしょっちゅう盗掘があるから…😭

実は土日のどちらかで天気が良ければ、野坂岳に行こうとしてたんですよ。展望の良い山なので、できたら晴れの日に行きたかったので。月曜日は、晴れてたけど展望は今ひとつだったのですね。

でも、帰りに日本海さかな街の海鮮丼を食べられててイイなぁ😋私もまた食べたいです。
2022/8/24 18:16
ayachan0611さん

わーおーアヤちゃんからのコメントだcoldsweats01
ビックリΣ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)
どうしよう憧れのマドンナheart01

昨年のレコで初めて野坂岳のナツエビネを知り、
"薄紫のドレスを纏った貴婦人"を是非見たいと強く思ったものです。
足助のエビネの森でナツエビネを学習してから出かけました。
見落とすまいと必死に探しましたが、次から次へと歓迎してくれましたnote
冷涼感のある姿に感動しっぱなしでした。

来年は是非赤目の四十八滝に行きたいと思っていますnotes
これからもステキなレコを待っていますscissors

アヤちゃんのお陰で素晴らしい山行となりました。
改めて (人''▽`)ありがとう☆ございました。
2022/8/24 18:59
tetuyamaさん、今晩は!
 ナツエビネを堪能されて良かったですね。私どもは少し早かったようで、株数はさほどではありませんでしたが、お盆頃がやはり旬のようですね。 稜線の登山道脇に群生地はまだこれからの様相でした。
 暑くてもあっという間に山頂とは羨ましい限りです。岡崎からは高速料金も大変ですが、真夏の清涼剤のナツエビネ、良い花です。お疲れさまでした。
                  80,81より
 
2022/8/24 20:44
80隊さん

お帰りなさい
お疲れの中、コメントありがとうございますscissors
80隊さん&アヤちゃんのレコで野坂岳を知ってナツエビネに逢えましたheart04
めちゃ暑かったけど冷涼感のナツエビネに癒されてルンルンで登ることができました。

浅間隠山&湯の丸山と遠方の山行 お疲れ様でしたnote
私の行ったことのない山々憧れですね
無理せず楽しみたいと思っています。

秋になって来ました。蛇峠山・明智の森・本宮山
沢山行きたいですね
一緒に行けたらサイコーと思っていますnotes
2022/8/24 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら