ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4618820
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

😫涙の乗鞍岳+伊豆

2022年08月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
5.8km
登り
401m
下り
403m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:28
合計
3:08
8:37
8:37
5
8:42
8:42
4
8:46
8:46
8
8:54
8:54
25
9:19
9:20
5
9:25
9:25
5
9:30
9:30
6
9:36
9:38
5
9:43
9:47
3
9:50
9:59
5
10:04
10:04
23
10:27
10:29
0
10:29
10:30
15
10:45
10:45
5
10:50
10:51
23
11:14
11:14
5
11:19
11:27
3
11:30
ゴール地点
天候 風雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍高原〜畳平往復バス3300円×2人
乗鞍ってこんな所でした〜
あははは‥‥
2022年08月23日 10:17撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
8/23 10:17
乗鞍ってこんな所でした〜
あははは‥‥
トーヤクリンドウがいっぱい生えてた気がする
2022年08月23日 10:19撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
10
8/23 10:19
トーヤクリンドウがいっぱい生えてた気がする
朝の写真も山頂写真も消えてしまった
残ってるのは下りの半分あたりから
2022年08月23日 10:25撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
8/23 10:25
朝の写真も山頂写真も消えてしまった
残ってるのは下りの半分あたりから
ライチョウさんいないなぁ
こんな雨じゃ嫌だろうなぁ
2022年08月23日 10:29撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/23 10:29
ライチョウさんいないなぁ
こんな雨じゃ嫌だろうなぁ
岩ギキョウ
2022年08月23日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
8/23 10:36
岩ギキョウ
ウサギとオトギリ
2022年08月23日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
8/23 10:44
ウサギとオトギリ
コマクサ残ってた
2022年08月23日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
8/23 10:48
コマクサ残ってた
寒い・・
一刻も早く帰りたい
2022年08月23日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
8/23 10:50
寒い・・
一刻も早く帰りたい
池みたいなのがあったような
2022年08月23日 10:58撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
8/23 10:58
池みたいなのがあったような
ウサちゃん
2022年08月23日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/23 11:07
ウサちゃん
残り花
2022年08月23日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
8/23 11:08
残り花
コバイケイソウの秋色
あ〜もうレンズ曇ってる💦
2022年08月23日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/23 11:13
コバイケイソウの秋色
あ〜もうレンズ曇ってる💦
梅ちゃんもいっぱい生えてた気がする
勝手にソフトフォーカスだわさ
2022年08月23日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
8/23 11:15
梅ちゃんもいっぱい生えてた気がする
勝手にソフトフォーカスだわさ
岩ギキョウすごいな
最盛期だな
2022年08月23日 11:17撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
5
8/23 11:17
岩ギキョウすごいな
最盛期だな
花の時期はさぞや…
と思わせるお花畑の痕跡
2022年08月23日 11:23撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/23 11:23
花の時期はさぞや…
と思わせるお花畑の痕跡
いつかリベンジしたい
2022年08月23日 11:26撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
8/23 11:26
いつかリベンジしたい
下界に降りたら晴れてるし…
2022年08月23日 13:29撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
6
8/23 13:29
下界に降りたら晴れてるし…
駐車場で今季初トリカブト
2022年08月23日 13:20撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
8/23 13:20
駐車場で今季初トリカブト
気を取り直して・・
水曜日は伊豆でお花見でした〜
2
気を取り直して・・
水曜日は伊豆でお花見でした〜
釣鐘ニンジンがたわわわ
3
釣鐘ニンジンがたわわわ
マダラ様!
コガンピが旬!
かわゆい
松虫草が咲き始め
7
松虫草が咲き始め
ハイメドハギも咲き始め
3
ハイメドハギも咲き始め
沢ヒヨドリ
こんにちわ
草アジサイ
久しぶりに見た
2
草アジサイ
久しぶりに見た
これ好きなんだ〜
6
これ好きなんだ〜
雛の錫杖
お花の時期は終わってた
4
お花の時期は終わってた
来年は黄色い可愛い花を見たいなぁ
3
来年は黄色い可愛い花を見たいなぁ
思いもよらずホンゴンソウ!
先っちょの雄花取れちゃってる💦
これも花の盛りに見たい!

雷が鳴り始め、雨がポツポツ
これにて撤収〜(こればっかり)
9
思いもよらずホンゴンソウ!
先っちょの雄花取れちゃってる💦
これも花の盛りに見たい!

雷が鳴り始め、雨がポツポツ
これにて撤収〜(こればっかり)

感想

夏休みの続き。

火曜日、私的には別の花見計画があったのだが
直前になってgyamiさんが乗鞍に行きたいと言い出した
天気はイマイチそうだけど、gyamiさんがどこかへ行きたいと主張するのは珍しいことなので
早起きして長野に向かう

麓の駐車場からすでに雨降ってるんですけど。。。
それでもgyamiさんが山頂は(きっと)雲の上に出てるはず‼️と力説するので
シャトルバスに乗って畳平へ

上も雨じゃん。。。風も吹いてるし
30分ほど待っても天気は変わらないので仕方なく出発
カメラはリュックに入れたまま山頂まで行って速攻で引き返す
なんも見えない
ガッスガスだけど雷鳥もいない
てゆうかワタシがそれどころじゃない
全身びしょ濡れで手先の痺れと歯のガチガチが止まらない💦
ゴール間近で仕方なくカメラを出して残り花などを撮っていたら
あっという間にレンズが曇って使えなくなってしまった

ヤマレコ紀元我が家最高地点更新&初3000m超え記念の乗鞍岳は
人生で五指に入るしょんぼりハイクとなりました


水曜は伊豆でお花見
珍しい植物を見ることができた嬉しさで、前日乗鞍の記憶が薄れかけた頃
帰りの車中で撮った写真を見てたら
夏休みの始まりから乗鞍下りまでgyamiカメラの写真が消えている事に気付く
雨の乗鞍でいったい何が起こったん?
車中は重苦しい空気に包まれたのでした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

拍手するのもはばかられるけど(ノД`)・゜・。

nyagiさん こんにちは

このレコに拍手をしたら嫌がらせと思われるかしら
まるで我家の乗鞍岳チャレンジを見るよう悲惨さだわ
忘れもしない2008年の7月28日(まだロクに山登りも出来ない頃)
お手軽に3000m峰に登れるとノー天気に出かけたBOKUとわがまま様
乗鞍高原に着いたら強い雨と風でバスの運行がストップ
すると近くのタクシー運転手が往復一万円で畳平へ行くよと・・・
 ※畳平で4時間くらいなら待ってますからと甘いお誘い
折角遠出してきたんだからと奮発してタクシーでGo!
全く山知らずで、山をなめ切ってましたネ
畳平での気温が2℃だと(;´д`)トホホ
かろうじて素晴らしいお花畑を周回だけ
満開のイチゲちゃんと初クロユリはだけ見ました

7月に氷点下に近くなると言う高山の厳しさを身をもって体験
以後、少しだけ山に対する心構えが変わりました
 ※事前の予報チェックや装備その他の対策など
nyagiさんの歯がガチガチなってるのが聞こえてきそうです(●^o^●)
低体温症などにならずに済んだのを感謝しましょう
2022/8/26 16:08
ボクさん、こんにちは!

みなさん当然のように乗鞍に行ったことあるんですね💦
ワタクシもっと遠いと思ってたし、バスめんどくせぇ派ですから
今まで考えた事もありませんでしたが
何を思ったかgyamiさんが急に行きたいと💢

お花畑見られたんだ!いいないいなー
黒ユリ咲いてる時期なら、きっと凄かったんですよね!

この日はヤマテンにて曇り晴れ霧となっておりまして、すっかり騙されました😓
雨もね、シトシトくらいならいいけど、傘が役に立たなければ写真も撮れんわぃ!
気温も10度はあったけど、何しろ寒さに弱い体質なんで…
あぁ、低体温症ってこんな風になるんだな、と思いました〜

次回、完全晴天予報じゃなければ絶対に行きません👊
2022/8/29 13:58
こんにちわ!

まあ、いろいろあるわさ😓。無事にお家に戻れたんだから、これ以上ないお山歩きの実績ですよ😉!きっと後でよい思い出になりますから🤗。
BOKUTYANNさんの励ましのお言葉があったようなので、おいらもちょっと書いてみようかな💦

知ってるかな、那須の大水害!1998年8月台風10号の影響で那須に大水害をもたらしました。もう24年も前のことです。その前日、私は月山山中の避難小屋に宿泊していました。ラジオでは庄内地方に大雨洪水警報が出ていました。この屋根を叩きける雨は、これまでに経験したことのない雨音を立てていました。翌朝雨は少し弱まったものの依然と強い降り。小屋では停滞する方もいるくらいでした。でも私たちは帰らなければならない。強行軍で月山山頂に向かったのです。登山道はひざ下までどっぷりと水の中。登山道脇の沢は目を見張るほどの濁流。あの流れにのまれたらひとたまりものない流れでした。上流でその流れを渡渉しなければなりません。そして雷です。草原の中の登山道。過ぐ脇に雷が落ちる。目線を上げれば雷が真横に走る。絶対生きて帰れないとその時は思いました。恐怖の体験でした。
でも今となっては、良くは無い経験だけど、けど良い思い出になっていますよ!
あの経験にもめげずいまだにお山の登りしていますからね🙄!

今は五本の指に入るショボイ山行だったかもしれませんが、再チャレンジで成功を収めた時は、このショボイ山行が良き山行の思い出になると間違いないと思います。
また行きましょう。乗鞍岳へ⛰️!。(←励ましになったかな(#^^#))

おいらも登りました。娘を背負ってですけど、これも二十数年前だけど。あのころはシャトルバスなんてなくてね。マイカーで上がることが出来ました。でも乗鞍岳ってあまり晴れることがないのかな。3泊4日で行ったんだけど、結局は晴れたのは四日目の最終日のみ。あとはスカイライン通行止めでした。お天気を合わせるのはここは大変かもですね💦。

お疲れさまでした!
2022/8/27 14:38
桜咲くさん、こんにちは!

24年前の大雨…すいません、まだ生まれてません(ウソ)

桜咲くさんは随分前から山小屋泊などなされてたんですね!😵
山奥での雷雨なんて、一生体験したくないですねぇ〜
それも森の中なら兎も角、草原ですか💦
そんでもって膝下びしょ濡れなの〜〜嫌だそれ〜

我が家のショボい山行きなんて、ほとんど雪で寒くて辛くての撤収でしたが
夏でも高山の雨は怖いものだと実感しました
体全体で乾いてる部分がひとっつも無いと体温がどんどん下がっていくんですねー
反省してます。。。。gyamiさんのリクエストにOK出した事を😎

乗鞍に3泊4日もしたの!お天気良ければ天国だったでしょうねぇ
日帰りでもいいから、いつかいつかきっと晴れてる日にリベンジしたいです!
少なくとも、先日よりマシな日に!
2022/8/29 14:19
こんにちは、nyagiさん。

天気が悪くても花があれば救われますが、肝心のが不調、更には消失・・・
ここまで不幸が重なるとは
やはり五指に入る程なのですね。
さぞ気落ちされることと思います。
(特に写真の消失は大きいですよね

時期であれば彩りに溢れそうなところなんですね。
今回は"一刻も早く帰りたい"ですが、これが"帰りたくない"になるよう
「いつかリベンジ」を期待しています。
2022/8/27 17:36
わかさとさん、こんにちは!

まず、gyamiさんが始発バスの時間を調べ間違えて、
せっかく早起きしたのに雨の乗鞍高原で1時間半待ちというのがケチのつきはじめでした…

自分が行きたかった訳じゃないから、どんな景色の所なのか下調べもせず
今もよその晴天レコを見る気がしなくてな〜んも知らないままですワ
すぐ近くしか見えなかったから、実際歩いたのに「乗鞍ってどんなとこ?」状態
分かったのは、7月にはお花がいっぱい咲いてただろうな、って事だけ😓
乗鞍で消えた写真はガッスガスの登山道とか、花畑の残骸写真なので惜しくはないです

次回、真っ白な状態でリベンジしてあの日の記憶を消したいです。。。
その時には帰りたくない!って言えるといいな
2022/8/29 14:36
こんばんは。。。
どう慰めたらよいのやら…
あるよね〜、せっかくのお休み、遠くまで行ったのに…って
帰ってきてからヤマレコ見て、
「うわ、こっちのお山に行ってればいい天気だったのに」とか
「あ〜〜あ、やっぱ当初計画通りのお山に行ってれば…」とか、
なんか考えちゃうんだわね、我が家もそんなんばっかですから(笑)
今回はカメラのデータ消失という、とんでもない事件まで発生したのだから、 nyagiさんのショックのほどはどんだけかと…
「いつかリベンジ」次こそはお天気に恵まれての成功を祈ってます😁

けど、さすが3000メートル級。この時期でも寒さで凍えるのね。
暑さでヘロヘロの私としては、なんかちょっとうらやましかったりして(^▽^;)
2022/8/27 20:36
黄色インコさん、こんにちは!

そうそう、ワタシの案だったら少なくとも雨には降られなかったと思うとどうもね〜
本当はもちょっと低山でビランジとシラヒゲソウ見たかったのです
でもgyamiさんが雷鳥に会えるかも!って言うから、ついスケベ心出ちゃったんだわ😓
その他、天気悪いならブロッケン出ちゃったりして⁉️とか。。
ガッスーがぱぁっと晴れたら劇的風景になる⁉️とか。。
いかんですね、取らぬ狸のスケベ心は

天気予報にも振り回されて、月曜と火曜の予定を直前に逆にしたのも運の尽き
結局月曜に乗鞍行ってれば、この日よりマシだったみたいなんだ〜

寒さに強い黄色インコ家も、全身びしょ濡れは嫌でしょうよ〜
寒いとはいえ、歩いてる間は雨具の下でムンムンに汗かいてたし😎
2022/8/29 14:54
nyagiさん、こんにちは!

慰めの言葉もございませんが、、、。
皆さん乗鞍の想い出など記載されてるようですが、自分もひとつ。
まだマイカー規制など無い70年代後半から80年代ぐらいのお盆の時期?。乗鞍エコーラインを上がり畳平へ。駐車場に近づくにつれもの凄い渋滞💦カメさん並みにトロトロ、駐車場の係員も要領悪くイライラ募るばかり。ボーナス貯めて買った新車のデビューだったのに結局畳平を素通りしてスカイラインを平湯まで下りちゃいました。もの凄いド・ピーカンだったのに結局一度も車から降りずに下った思い出。あ〜あでした(( ノД`)シクシク…

あっ!レコの件。
ヒナノシャクジョウ、こんな小さな花よく見つかりますねぇ。
ネットで見たら10円玉より小さいんですね。自分だったらハズキルーペとか博士ルーペを持ち出さないと無理っぽいネ。
それにしても、毎度レア物をよく探すもんだなぁ〜感心、感心scissors
2022/8/28 10:31
テルさん、こんにちは!

ここ思い出話のコーナーかいっ‼️

凄すぎです、まさかの畳平スルー😂
はぁ〜そらエライ混みようだったのですね
耐えて耐えて畳平まで行ったのに、降りるのが嫌になっちゃったという💦
行った事ないけど、紅葉の日光いろは坂みたいなもんでしょうかね?🙄
たとえ駐車できても、もの凄い人混みだったのならワタシでも嫌だなー
シャトルバスになってからは道路の渋滞は無くとも、沢山の人が来るお山ですよね〜
やはり「楽して3000m級」てやつか😓

ヒナシャクは金平糖みたいなもんですが、白いから意外と目立ったのでした〜
そしてホンゴン草はヒナシャクとお友達らしく、結構セットで生えてるみたい
ホンゴン草の方が赤いくせに見えづらかったです💦
2022/8/29 15:11
nyagiさん、こんにちは。
滅多にないGPSトラックの掲載レコ。
初3000m峰おめでとうございます。
今年の夏はなんともスッキリしない天気でして、私達も通り雨に遭ったり今夏はいろいろハプニングがありました。
レコにすると、雨に降られているときは写真撮らないので、見ている人は実感わかないでしょうけど。
データロストしてもレコにするといつものnyagiレコに見え、わかりません!
でも、花の様子が違うからおおっ稜線の花だねっていうのはわかります!
これに懲りずにまた3000峰チャレンジお願いします
2022/8/31 12:57
写真係さん、おはようございます!

そういえば久々の軌跡付きレコ💦
GPSは防水で丈夫だなぁ〜 カメラもこれくらい丈夫だといいのにな。。。
とはいえデータ消失は多分gyamiさんの腹芸のせいなので
天候のせいにはできませんね😓

3000m級ナメてましたすいません
雨具のズボンを忘れたワタシが悪かったんです💦
傘ももっと丈夫な傘を持っていけば良かったです
この反省を活かしつつまた行きたいです乗鞍!

ただ、こんな天気でも結構人が来てたんで、普通の土日に行く気がしないなぁ
お花の盛りにもきっと凄い混んでるんだろなぁと思うと腰がひけるワタシです〜😓
空いてる3000m峰って無いんかな。。。
2022/9/1 8:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら