記録ID: 4620020
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
黒部湖を見下ろす絶景! 夏の針ノ木岳テント泊
2022年08月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:58
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
天候 | 19日晴れ, 20日曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: 路線バス扇沢→信濃大町駅(1390円), JR大糸線、篠ノ井線、中央線で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ほぼ全て夏道で雪渓登りは無し。 ・一箇所だけ雪の上を対岸まで渡るところがあり(雪解けの進行によって変更あり)。 ・多数の沢を横切る必要あり。全て飛び石程度、登山靴の中に水が入らない程度でしたが、増水するとどうなるかは不明。 ・雪渓尻の橋は翌日流されたそうですが再設置済み。 ・若干鎖、ロープ、ハシゴあり。どれも滑らないように気をつけて歩けば問題なし。 |
その他周辺情報 | 扇沢駅のレストハウスの営業時間は7:30〜15:00でした(時期に依るかもしれません) |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
タオル
テント
グランドシート
シュラフ
マット
マットポンプバッグ
バーナー
カップ
カトラリー
照明器具
モバイルバッテリー
サンダル
ダクトテープ
紙
|
---|
感想
前線通過後の晴れを狙って針ノ木岳へ行ってきました。
残念ながら数日差で雪渓歩きは出来ませんでしたが、針ノ木岳からは素晴らしい景色を見ることが出来ました。
大量の写真はここには載せきれないので、詳しくはブログで。
https://yamakoro.jp/blog/2022-08-20-harinokidake.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人