屋久島4泊5日の旅 夏休み親子登山最終章(前編)淀川口〜宮之浦岳〜白谷雲水峡
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb4be781098b8506.jpg)
- GPS
- 33:11
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 3,004m
コースタイム
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 11:27
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:51
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
感想
12年振りの屋久島です。
我が家では次男だけが行けてませんでした。
来年からは高校生になり部活が忙しくなるので今回の夏休みがラストチャンスと思い夏休み親子登山の最後は思いで深い屋久島にしました。
ちょっとボリュームがありすぎるので前半と後半で分けました。
前日は大雨に雷とかなり荒れた天気だったため心配でしたが22日からは安定した天気になりました。
初日はレンタカーを借りて島内観光です。
島内を周回するドライブですがこの日は海が綺麗でした。車道にもヤクザルやヤクシカが遊んでいました。
千尋の滝を見てトローキの滝に向かいます。海に直接流れ出す滝です。
その後は屋久島灯台に向かい灯台見物。とにかく海が綺麗でした。
次に永田の田舎浜を目指します。
大変美しい砂浜でアカウミガメの産卵地でも有名です。
気がつくと息子が裸足で遊んでいました(^^,
初日はこれで終了のはずが夜になると綺麗な星空が!
ホテルの周りですが天の川の写真を撮りました。
翌日4時にタクシーをお願いして淀川登山口に向かいます。九州なので日の出が遅く5時50です。ヘッドライトをつけてのスタートです。
1時間もすると明るくなり淀川避難小屋に到着です。水を補給してここからの登りに備えます。暑さにヒーヒー言いながら高盤岳がみえてきました。有名な豆腐岩です。
これが見えてくると花之江河はもうすぐです。ほどなくして花之江河に到着しここで朝食にします。ここも残念な事にシカ柵が作られていました。本土だけではなく屋久島でも増えすぎているようです。
食事を済ませまず黒味岳を目指します。山頂まではロープもありなかなかの登山道です。
黒味岳の山頂からの景色は素晴らしい景色です。北を見れば宮之浦岳、南を見れば太平洋とここでしか見られない景色が広がります。たまたま同じペースで歩いていた方に記念写真を撮っていただきました。
ここからはアップダウンを繰り返しながら宮之浦岳を目指します。奇岩帯に入るとまた写真で足が止まります。個性的な奇岩でこの撮影のために今回は望遠レンズを持ってきました(^^,
栗生岳を過ぎると宮之浦岳はもうすぐです。
暑さで少しバテましたが無事に山頂に到着。ここでお昼ご飯にします。
このあたりから風が爆風に変わります。永田岳も予定してましたがガスガスだったのでスルーしました。宿営地予定の高塚小屋を目指します。
様々な奇岩を楽しみながら樹林帯に入り風はようやく一段落。ほぼ予定通りに高塚小屋に到着しました。
高塚小屋をすっかり綺麗になり今度来る時はテントはいらないかな?と思いながらテントを組み立てます。設営が完了し縄文杉を見に行きます。展望デッキについた瞬間あれ??以前とは様変わりしていました。前はもっと近い場所にあったのに。
それでもはじめて見る息子はビックリ!写真を撮り水をくみテントにもどります。
この夜はよく寝れました。
翌日は朝陽が差し込む時間に縄文杉の撮影をしてそのまま下山します。
ここから先はほとんど木道です。しばらくして夫婦杉の登場、そして大王杉を見た時にあれ??
木道が大王杉の後に変更されていました。旧道は立ち入り禁止になっていました。
何でだろうと疑問がわきます。
そしてウィルソン株についた時にガイドさんが休憩していたところ色々お話を聞くことができました。
白神山地の散策路のベンチで休憩中のハイカーさんに突然木が倒れて大怪我をおい、その後は林野庁を訴えるという事態に発展したそうです。そして林野庁が敗訴。
その結果を受けて真っ先に屋久島の対応の見直しとなり、倒れる危険があるとのことでこのような処置になったと教えて頂きました。
これも仕方ないのでしょうね。
ウィルソン株を過ぎるとしばらくはトロッコ道です。
桶川分岐を白谷雲水峡方面に向かいます。ここから辻峠までは地味な登りです。
辻峠に到着後は太鼓岩に向かいます。素晴らしい景色でした。
辻峠に戻りここでお昼ご飯にします。多くの方で賑わっていました。
ここからはまず苔の森です。
息子も写真を沢山撮っていました。そして雲水峡に出てくるとゴールはすぐそこ。
待ち合わせのドライバーさんと無事に合流。
翌日以降のことも考え同じタクシー会社のレンタカーを手配して頂きます。
車を借りてすぐに名物のトビウオラーメンを食します。これが旨い!!
食後はホテルに着く前に枕状溶岩という海岸を見てここなら天の川が撮影できると思いましたがこの日は疲れて寝てしまいました。
天気にも恵まれ無事に縦走ができてまずは一安心しました。
翌日以降後編となります。
息子さんと二人連れとは素晴らしいですね
屋久島の樹々や苔もkazumさんの写真だと生き生きして見えます
後編も楽しみです
やっと息子との約束が果たせホッとしております(^^;
中3になっても山歩きに一緒に来てくれるなんて私は幸せ者と感じました(^_^)
後編も早くアップしますね!
1日目の美しい海と仲睦まじい親子の姿。
そして宮之浦岳含め屋久島らしい景色の数々
素晴らしいです。
いい思い出ができましたね。
飛び魚ラーメンですか!美味しいでしょうね
私も飛び魚の唐揚げの美味しさ、味覚に残っています、また食べたいな!
お疲れ様です。
本当に天気に恵まれました(^_^)
良い思い出になりました。
飛魚ラーメンはアゴ出汁スープと麺の上に飛魚の唐揚げが1匹丸ごと乗っかっている豪快なラーメンでした(^_^)
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する