ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重山(平治岳〜久住山〜中岳)

2014年06月07日(土) ~ 2014年06月08日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
25:56
距離
21.3km
登り
1,536m
下り
1,238m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

■1日目
長者原(くじゅう登山口)12:26-13:47雨ヶ池越-14:22坊ガツル(幕営)
■2日目
坊ガツル3:40-4:43大戸越-5:04山頂手前5:28-5:39平治岳6:07-7:16坊ガツル(撤収)
坊ガツル8:27-8:45法華院温泉-9:37北千里浜-10:41久住分れ-11:13久住山-11:51御池-12:07中岳-12:40久住分れ-14:23牧の戸峠
天候 霧と雨とちょっとの晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
◆往路
羽田空港06:25(JAL1801)08:05阿蘇くまもと空港8:57(九州横断バス1号[由布院駅前BT行])11:37くじゅう登山口(長者原)
◆復路
牧の戸峠15:41(九州横断バス8号[熊本駅前行])17:13阿蘇駅前18:36(JR豊肥本線)19:24肥後大津19:33(空港ライナー)19:48阿蘇くまもと空港20:35(ANA650)22:15羽田空港

※空港ライナーは無料バス
コース状況/
危険箇所等
■登山道
・坊ガツル〜大戸越
泥まみれになりました。大雨直後ではありましたがユルユルでした。梅雨時期は覚悟必要そうです。
■テント場
坊ガツルのテント場を利用。トイレ、炊事場あります。ふかふかの芝生。テン場代は無料です。
法華院温泉にもテント場はありますが狭くて有料です。但し、こちらは温泉に何回でも入れる特典あり。
■食料計画
残念ながら、今回の計画では火器利用は出来ません。
テント場には水は豊富にあるので、グラノラ&スキムミルク、フルーチェを持ち込みました。
また、九州横断バスでは、途中休憩で三愛レストハウスに寄ります。酒つまみ購入可能です。
■往復の交通
九州横断バスをメインに利用。
阿蘇くまもと空港からくじゅう登山口、牧の戸峠の両登山口に行くことが出来ます。要予約ですが、往復ともガラガラで予約しないでも利用できる状態でした。
残念なことに今期から午後の復路便は1本のみ。黒川温泉での立ち寄り湯が難しくなっています(涙)
今回はJR阿蘇駅でバスを降車し、駅前の「夢の湯」に立ち寄り湯をして、電車と空港ライナーで阿蘇くまもと空港に戻りました。

・九州横断バス
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/
・空港ライナー
http://www.oaso-ozu.com/airline/index.php
・立ち寄り湯 阿蘇坊中温泉 夢の湯(400円)
http://www.aso.ne.jp/~yumenoyu/kounou.html
阿蘇くまもと空港。
燃料用アルコールを購入しようと探しましたが。空港内の薬局は取り扱いなし。近所の薬局は開いておらず。無い前提で食料計画はしていましたが(残念)。
1
阿蘇くまもと空港。
燃料用アルコールを購入しようと探しましたが。空港内の薬局は取り扱いなし。近所の薬局は開いておらず。無い前提で食料計画はしていましたが(残念)。
バスの中から。日本じゃないみたい。阿蘇はクレーターの中に町があるんですね^^。全然気づきませんでした。

目指す九重山は、このカルデラの先にあります。
4
バスの中から。日本じゃないみたい。阿蘇はクレーターの中に町があるんですね^^。全然気づきませんでした。

目指す九重山は、このカルデラの先にあります。
くじゅう登山口。登山口は写真の反対側にあります。食堂もあります。だんご汁、いただきました。
1
くじゅう登山口。登山口は写真の反対側にあります。食堂もあります。だんご汁、いただきました。
《360度パノラマ》
雨ヶ池越でぐるっと。
2014年06月07日 13:38撮影 by  RICOH THETA , RICOH
3
6/7 13:38
《360度パノラマ》
雨ヶ池越でぐるっと。
《360度パノラマ》
設営直後。雨が降り出してきた。
2014年06月07日 14:47撮影 by  RICOH THETA , RICOH
2
6/7 14:47
《360度パノラマ》
設営直後。雨が降り出してきた。
雨が止んでから、法華院温泉へ。本当は小屋泊を狙っていたんですが、1ヶ月前で予約を断られてしまいました。。。どんだけ混んでるんだ?
よい温泉でした。いつかまた。
5
雨が止んでから、法華院温泉へ。本当は小屋泊を狙っていたんですが、1ヶ月前で予約を断られてしまいました。。。どんだけ混んでるんだ?
よい温泉でした。いつかまた。
法華院温泉から坊ガツルのテン場は、これくらい離れています。

2
法華院温泉から坊ガツルのテン場は、これくらい離れています。

地元のつまみ(往路バスで寄ったレストハウスで購入)と法華院温泉で買ったビール。
風呂上りの一杯。たまらない〜。
2
地元のつまみ(往路バスで寄ったレストハウスで購入)と法華院温泉で買ったビール。
風呂上りの一杯。たまらない〜。
2日目。いよいよ6月の平治岳へ。夜明け前にテン場を出て、ここまで来てご来光待ち。
6
2日目。いよいよ6月の平治岳へ。夜明け前にテン場を出て、ここまで来てご来光待ち。
《360度パノラマ》
山頂が見える場所で、ぐるっと。
3
《360度パノラマ》
山頂が見える場所で、ぐるっと。
今回の山旅の最大の目的。ミヤマキリシマの大群落を見ながらご来光。
7
今回の山旅の最大の目的。ミヤマキリシマの大群落を見ながらご来光。
《360度パノラマ》
もうちょっと遅くなると大混雑なんでしょうけど、ナイトハイクの甲斐がありました。
2014年06月08日 05:27撮影 by  RICOH THETA , RICOH
3
6/8 5:27
《360度パノラマ》
もうちょっと遅くなると大混雑なんでしょうけど、ナイトハイクの甲斐がありました。
6月の九重山。ぐるっと。
10
6月の九重山。ぐるっと。
ミヤマキリシマ。
平治岳山頂。
大戸越まで下りてきた。ここから平治岳へは上り、下りは、登山道が別々になっています。
4
大戸越まで下りてきた。ここから平治岳へは上り、下りは、登山道が別々になっています。
テント場に戻る。撤収が始まっています。自分も撤収。
6
テント場に戻る。撤収が始まっています。自分も撤収。
《360度パノラマ》
平治岳に向かう方が結構いました。
2014年06月08日 07:20撮影 by  RICOH THETA , RICOH
2
6/8 7:20
《360度パノラマ》
平治岳に向かう方が結構いました。
《360度パノラマ》
今までの緑の空間とは全然違う雰囲気に戸惑います。また、登山者も少ないです。
2014年06月08日 09:34撮影 by  RICOH THETA , RICOH
1
6/8 9:34
《360度パノラマ》
今までの緑の空間とは全然違う雰囲気に戸惑います。また、登山者も少ないです。
法華院温泉の先、久住山には北千里浜から行く。
2
法華院温泉の先、久住山には北千里浜から行く。
《360度パノラマ》
荒涼していて高低差がまったくありません。登山をしている雰囲気じゃない。
2014年06月08日 09:44撮影 by  RICOH THETA , RICOH
6/8 9:44
《360度パノラマ》
荒涼していて高低差がまったくありません。登山をしている雰囲気じゃない。
久住分れに着く。標高が上がってガスの中。
ガスの中でわかりませんでしたが、稜線にあがると、人が多いようです。
1
久住分れに着く。標高が上がってガスの中。
ガスの中でわかりませんでしたが、稜線にあがると、人が多いようです。
久住山。大混雑。早々に戻ります。
3
久住山。大混雑。早々に戻ります。
中岳に向かう。
空池。御池は先にある。
《360度パノラマ》
御池と空池。たしかに、必ずしも水が高いところから低いところに流れるわけじゃないのね。
2014年06月08日 11:48撮影 by  RICOH THETA , RICOH
3
6/8 11:48
《360度パノラマ》
御池と空池。たしかに、必ずしも水が高いところから低いところに流れるわけじゃないのね。
中岳山頂より。山頂はシャクトリ虫が大量発生していました。酷かった。早々に撤退。。
1
中岳山頂より。山頂はシャクトリ虫が大量発生していました。酷かった。早々に撤退。。
牧の戸峠付近。雨が降ってきたうえに渋滞。
1
牧の戸峠付近。雨が降ってきたうえに渋滞。
阿蘇駅でバスを途中下車して、立ち寄り温泉。温まります。
1
阿蘇駅でバスを途中下車して、立ち寄り温泉。温まります。
阿蘇駅から空港に無料タクシーが出ている肥後大津を目指します。鉄道旅を楽しみます。電車だと、カルデラの中に人が住んでいるっていうのがよく解ります。
2
阿蘇駅から空港に無料タクシーが出ている肥後大津を目指します。鉄道旅を楽しみます。電車だと、カルデラの中に人が住んでいるっていうのがよく解ります。
肥後大津で下車。
1泊2日の九州初山旅も終了。
3
1泊2日の九州初山旅も終了。

装備

個人装備
Osprey Exos 58L
1
GPS・地図
1
ファーストエイド・リペア類
1
着替え・予備グローブ
1
ダウン
1
保存食・行動食・水
1
サングラス
1
ヘッデン
1
グローブ
1
テントマット
1
シュラフ
1
火器・食器
1
ガス・燃料
1
ビニール袋
1
ゴミ袋
ストック
1
共同装備
テント
1
ANDY 1P
フライシート
ポール
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
山で撮影した上下左右360度パノラマ写真コンテスト - 結果発表 by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら