記録ID: 6672949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
長者原〜中岳、久住山〜長者原 法華院温泉♨️泊
2024年04月18日(木) ~
2024年04月19日(金)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
距離 5.8km
登り 363m
下り 128m
2日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:32
距離 10.3km
登り 786m
下り 1,023m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
九州遠征です。
阿蘇山、祖母山と併せて3座登る予定でしたが、体力的にも日程的にも難しく、予定を変更し、1泊で久住連山を歩いて来ました。
1日目は、長者原登山口から法華院温泉♨️、
2日目に中岳、久住山を登って長者原に下山しました。
九州の山は楽ちんとナメていましたが、意外に岩岩が多く、更に急斜面でした。
天気に恵まれ、初めての九州の山を楽しむ事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
2日間、良い天気・よい展望でしたね。ただ、阿蘇山、祖母山に登れなかったのは残念。次回、ぜひチャレンジしてください。
自分もゴールデンウィークに九州の百名山を巡ろうと計画しています。代表写真いいですね。こんな景色のところを歩けるのかと思うとワクワクします。九重山・阿蘇山はぜひ天気がよい日に歩きたい。
それで、九重山は、まさにtabitappyさんが歩かれたルートを歩こうと思っています。日帰りですが。
今のところ反時計回りと思っているのですが、今回歩かれたルートどおりがよいのか逆がよいのか、感覚でもよいでの教えてください。よろしくお願いいたします。
天気に恵まれた2日間で、眺望もよく九州まで遠征した甲斐がありした。
私が歩いたルートでは、鉾立峠〜白口岳が崩壊箇所がたくさんあり更に急坂、滑りやすい所もありました。下りが苦手な人なら登りで選んだ方がいいと思います。私は法華院温泉宿泊だったので時間的に時計回りの選択肢しかありませんでしたが、結果的に下りが苦手なので、時計回りでよかったと思っています。どちらから回っても大差はないと思いますが、反時計回りで回る人の方が多いと思います。地図でわからないものとしては、久住分かれから10分ほど下ってから北千里ヶ浜への20分間ほどと、北千里ヶ浜〜諏蛾守越〜林道までもひたすら岩々です。日影も少ないので気温が高い日は、思ったより水が必要になると思います。法華院温泉に自販機あります。
お役に立つ返信が出来ずにすいません💦
GW天気に恵まれ、思い出に残る山行が出来るといいですね。
グラフで見ると鉾立峠〜白口岳間は確かに急坂そうですね。
晴れている時間に山頂域にいたいので、午前に晴れるとか午後に晴れるというような天気傾向によって考えた方がよいかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する