記録ID: 6670997
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重連山(くじゅう17サミッツ)
2024年04月17日(水) ~
2024年04月18日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:20
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,407m
- 下り
- 2,391m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:21
距離 11.8km
登り 1,354m
下り 1,153m
14:14
2日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:59
距離 14.8km
登り 1,053m
下り 1,253m
14:13
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
まず登山口までの道路から見える景色で絶叫。高まる期待。
連山というだけあって山々が集合していて、アップダウンの連続。
三俣山からスタートし難無く登頂。下山ルートは南峰から下山しようとした。この南峰から坊ガツルへのルートは急角度で終始滑るのでおすすめしない。今でも三俣山を登ったルートで降りればよかったと思ってる。登山中にこんなにストレス発生したのは初めてだったし、一歩進む時間と肉体コストが悪すぎる。
坊ガツルでテントを張り、大船山と北大船山に登る。修行のように延々と変化の少ないトレイルを進む。景色は九重連山全体を見渡せた。今日明日でここ全体を回るのかと思うとワクワクしてくる。ここのテント場は最高だね、広いし設備もあるし、山々が素敵すぎる。そして温泉もある。
夜中睡眠中、テントが揺れたのか地球が揺れてるのかよく分からんが俺揺らされてた。眠いので気にせず寝たが、あとあと地震だったと知ったが、テント中で良かった
2日目は上っては下りて、上っては下りての繰り返し。稜線も多い。ぐるぐる回るように移動した。日陰が全く無いので大変
この九重連山はルートも豊富だし登山口も多いし山々に囲まれてる感があるし、360度の変化に富んだ景色が気に入った
雪積もるんかな?積もるならまた登りたいね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する