記録ID: 462718
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
月山 雲上のフラワートレッキング (姥沢駐車場から)
2014年06月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
6:50姥沢駐車場発ー8:42牛首ー9:40月山神社着ー10:25月山山頂発ー11:11金姥(湯殿山登山口との分岐)−11:26姥ヶ岳ー11:43リフト上駅ー12:16姥沢駐車場着 歩行距離約15km
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフトを使わず牛首に向かいました。リフト下駅手前を右折し夏道の標識に沿って進みましたが、見かけた赤布の目印は2ヶ所のみですが所々木道が出ていますので目印になります。その先は長いトラバースを進むと木道が出てきます。木道が終わるとまた雪になります。今回はガスで真っ白なのでとにかく牛首に向かいました。雪は締まっていて非常に歩きやすいです。牛首からは雪の最先端まで行くと夏道の石段に出て、それより先は山頂まで雪なしです。下りは牛首からしばらく雪歩きになりますが夏道に入ると、その先姥ヶ岳までは雪はなく、シラネアオイ・ミヤマウスユキソウイ・ハクサンイチゲ・ミヤマキンバイ・イワカガミなどの高山植物が咲き乱れていました。リフト上駅からはスキー場の端っこを邪魔にならないように下ってきました。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の中、10日の天候は午前は曇りで昼過ぎから晴れ予報なので、残り少ない雪山を目指して山形月山へ。ETCの深夜割引を使用する為、朝4時前に東北道へ入り山形へ・・・途中休憩しながらでしたが6:30には姥沢駐車場に到着。リフトの運行は8:00からなのでリフト使用しないで登山開始しました。夏道通りに進むと長いトラバースになります。小規模雪崩にも注意です。雨のせいでしょうか?トレースはほぼなしでしたが、晴れていれば、まだまだ雪山登山が楽しめるでしょう。月山山頂方面は鍛冶月光の石段付近はミヤマキンバイが、山頂付近はハクサンイチゲが咲き乱れていました。金姥付近ではシラネアオイをはじめ、様々な高山植物があちらこちらに咲いていて雲上の花園でした。今日すれ違った女性2名組の方もシラネアオイを見る為に登ってきたとか・・・7月まで滑走可能なスキー場では多くの方がスキー&ボードを楽しんでいました。登りは視界不良で悩まされましたが、山頂からの雲海&花園と素晴らしい景色が見れて満足の山旅でした。
以上
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する