ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4628446
全員に公開
ハイキング
中国

思った以上にガチだった小田山(ひろしま百山)

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
5.5km
登り
550m
下り
536m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:19
合計
3:22
7:37
133
スタート地点
9:50
9:55
3
9:58
10:12
7
10:19
10:19
40
10:59
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正面コースの水道タンク脇の駐車場からスタート。
2022年08月28日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 7:36
正面コースの水道タンク脇の駐車場からスタート。
正面と十畳岩のどっちを登りにしようか考えて、ウォーミングアップで十畳岩コース登山口まで高速脇の道を歩きました。結果的にこの順で正解。逆なら降りられなかったと思う。
2022年08月28日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 7:43
正面と十畳岩のどっちを登りにしようか考えて、ウォーミングアップで十畳岩コース登山口まで高速脇の道を歩きました。結果的にこの順で正解。逆なら降りられなかったと思う。
2022年08月28日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:44
なかなか存在感がある山です
2022年08月28日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 7:45
なかなか存在感がある山です
先行者がいますね
2022年08月28日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:46
先行者がいますね
ここからスタート
2022年08月28日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:47
ここからスタート
登山口は小田山南口というようです
2022年08月28日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:47
登山口は小田山南口というようです
何で季節外れにこいのぼり?って思いましたが、そうか広島だからか
2022年08月28日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 7:47
何で季節外れにこいのぼり?って思いましたが、そうか広島だからか
ルートの詳しい案内図。いろいろな名前がついていますが、まあ雰囲気盛り上げだろう、くらいに考えていました
2022年08月28日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:48
ルートの詳しい案内図。いろいろな名前がついていますが、まあ雰囲気盛り上げだろう、くらいに考えていました
始めは真砂土のシダ道
2022年08月28日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:06
始めは真砂土のシダ道
いよいよ傾斜が急になってきた
2022年08月28日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:08
いよいよ傾斜が急になってきた
ロープが登場。まあ、余裕。無くても登れる。
2022年08月28日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:10
ロープが登場。まあ、余裕。無くても登れる。
これが過去レコに出てくる脚立か
2022年08月28日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 8:14
これが過去レコに出てくる脚立か
またロープ。さすがに使いました。
2022年08月28日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:15
またロープ。さすがに使いました。
この岩、手でホールドするところが無いんですが。靴のグリップを信じてロープに体重を預けろと。
2022年08月28日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:18
この岩、手でホールドするところが無いんですが。靴のグリップを信じてロープに体重を預けろと。
岩越コース、望むところ、いざ
2022年08月28日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:19
岩越コース、望むところ、いざ
巻き道もあります
2022年08月28日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:19
巻き道もあります
ゲ!ロープなし?ホールド無し?これを登れと!
2022年08月28日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 8:20
ゲ!ロープなし?ホールド無し?これを登れと!
矢印は上を向いているから、ルートは合っているらしい
2022年08月28日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 8:21
矢印は上を向いているから、ルートは合っているらしい
いや〜、なんとか越えましたよ。岩の表面はざらついているから靴のグリップは効いたけど、滑ったら即滑落だわ
2022年08月28日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 8:22
いや〜、なんとか越えましたよ。岩の表面はざらついているから靴のグリップは効いたけど、滑ったら即滑落だわ
こんなロープ場も
2022年08月28日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:23
こんなロープ場も
最後にこれを登れと。ホールドがないので三点支持は無理。転けても滑落しないように、這いつくばるような低姿勢で慎重に登りました
2022年08月28日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 8:28
最後にこれを登れと。ホールドがないので三点支持は無理。転けても滑落しないように、這いつくばるような低姿勢で慎重に登りました
フクロウはここに居たのか
2022年08月28日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 8:30
フクロウはここに居たのか
おかわりがあるようですが、お腹いっぱいなので遠慮します
2022年08月28日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:30
おかわりがあるようですが、お腹いっぱいなので遠慮します
景色は良いです。十畳岩の上部はフラットなので荷物を降ろして休憩しました。
2022年08月28日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 8:31
景色は良いです。十畳岩の上部はフラットなので荷物を降ろして休憩しました。
ロープや鎖は良く見ますが、ベルトは初めて。強度はありそう
2022年08月28日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 8:46
ロープや鎖は良く見ますが、ベルトは初めて。強度はありそう
土が良く乾いているので、あちこちに蟻地獄がありました
2022年08月28日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:48
土が良く乾いているので、あちこちに蟻地獄がありました
灯籠岩とか、
2022年08月28日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:50
灯籠岩とか、
天守岩とか、色々と現れます
2022年08月28日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:54
天守岩とか、色々と現れます
断崖絶壁から下が覗けます
2022年08月28日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 8:55
断崖絶壁から下が覗けます
覗く時は落ちないように命綱をしっかり掴みましょう
2022年08月28日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 8:55
覗く時は落ちないように命綱をしっかり掴みましょう
先端にも命綱
2022年08月28日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:56
先端にも命綱
向かいの尾根。正面コースってあれを通るのか?
2022年08月28日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 8:56
向かいの尾根。正面コースってあれを通るのか?
猛禽類の何かが旋回していました
2022年08月28日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 8:57
猛禽類の何かが旋回していました
人待ち岩。誰を待つ?
2022年08月28日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:59
人待ち岩。誰を待つ?
山頂が見えた・・・が、何で山頂があっちなんだ?山頂直下の急登ではなかったということか。
2022年08月28日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:01
山頂が見えた・・・が、何で山頂があっちなんだ?山頂直下の急登ではなかったということか。
まあ、言いたいことは分かる。でも亀甲が欲しいところ
2022年08月28日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 9:03
まあ、言いたいことは分かる。でも亀甲が欲しいところ
正面ルートと合流
2022年08月28日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:08
正面ルートと合流
549ピーク
2022年08月28日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:12
549ピーク
林道コースとの分岐
2022年08月28日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 9:12
林道コースとの分岐
男岩らしいが、さする??矢印も怪しい
2022年08月28日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:18
男岩らしいが、さする??矢印も怪しい
ふ〜ん。ちょっと想像力がいるな。今さらご御利益を期待する歳でも無いし・・・スリスリ
2022年08月28日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 9:19
ふ〜ん。ちょっと想像力がいるな。今さらご御利益を期待する歳でも無いし・・・スリスリ
ロープ場が現れましたか、大したことはない。土が滑りやすいので下りだとありがたいと思います。
2022年08月28日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:22
ロープ場が現れましたか、大したことはない。土が滑りやすいので下りだとありがたいと思います。
ルートは良く整備されています。感謝感謝。
2022年08月28日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:26
ルートは良く整備されています。感謝感謝。
天国岩だそうですが、パス
2022年08月28日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 9:28
天国岩だそうですが、パス
モアイ岩もパス。危険と言うのはたいてい大袈裟ですが、この山については信じます。疲れた脚では危険
2022年08月28日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:40
モアイ岩もパス。危険と言うのはたいてい大袈裟ですが、この山については信じます。疲れた脚では危険
また何やら現れた
2022年08月28日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:41
また何やら現れた
登ってみますか
2022年08月28日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:42
登ってみますか
プチ階段
2022年08月28日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 9:42
プチ階段
展望は良い
2022年08月28日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 9:43
展望は良い
瀬戸内海も見えた
2022年08月28日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 9:43
瀬戸内海も見えた
また巨岩
2022年08月28日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:50
また巨岩
展望台らしい
2022年08月28日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:51
展望台らしい
下のスペースなら山メシもできそう
2022年08月28日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 9:52
下のスペースなら山メシもできそう
山頂まであと5分
2022年08月28日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:54
山頂まであと5分
山頂が見えた
2022年08月28日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 9:57
山頂が見えた
小田山の山頂に到着。展望は皆無。林の中。
2022年08月28日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 9:57
小田山の山頂に到着。展望は皆無。林の中。
一等三角点
2022年08月28日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 9:57
一等三角点
鐘を鳴らしました
2022年08月28日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 9:58
鐘を鳴らしました
どなたか存じませんが、おめでとうございます。なぜ小田山を最後にしたんでしょうね?1)最後にふさわしい魅了ある山だから、2)いまいち登るきっかけが掴めず放っておいたら最後になった。さあ、どっちだ。
2022年08月28日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:58
どなたか存じませんが、おめでとうございます。なぜ小田山を最後にしたんでしょうね?1)最後にふさわしい魅了ある山だから、2)いまいち登るきっかけが掴めず放っておいたら最後になった。さあ、どっちだ。
山頂は雰囲気がいまいちだったので、展望台に戻っておやつ。
2022年08月28日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 10:15
山頂は雰囲気がいまいちだったので、展望台に戻っておやつ。
帰りは正面口ルートで
2022年08月28日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:34
帰りは正面口ルートで
ロープ場がありましたが、下りで使うと楽です
2022年08月28日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:36
ロープ場がありましたが、下りで使うと楽です
向こうに十畳岩コース。あそこを直登したのか!
2022年08月28日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:38
向こうに十畳岩コース。あそこを直登したのか!
十畳岩
2022年08月28日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 10:38
十畳岩
とにかく今日は帰りたいだけなのでロープコースへ
2022年08月28日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:39
とにかく今日は帰りたいだけなのでロープコースへ
確かにロープコースだ。降りるのは楽
2022年08月28日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 10:43
確かにロープコースだ。降りるのは楽
何ですかね?
2022年08月28日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:45
何ですかね?
またまた何か出てきた。ロープは魅力だけどワイルドって・・・今回は止めておきます
2022年08月28日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:46
またまた何か出てきた。ロープは魅力だけどワイルドって・・・今回は止めておきます
でも、滑りやすい道よりはロープが良かったかな
2022年08月28日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:48
でも、滑りやすい道よりはロープが良かったかな
ここで合流
2022年08月28日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:53
ここで合流
なるほど、ワイルドコースは沢に降りてくるのか。
2022年08月28日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 10:53
なるほど、ワイルドコースは沢に降りてくるのか。
林道に出ました。例によってこいのぼりが目印
2022年08月28日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 10:55
林道に出ました。例によってこいのぼりが目印
あとは淡々と林道を進むだけ
2022年08月28日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:56
あとは淡々と林道を進むだけ
到着
2022年08月28日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 10:59
到着

感想

午前中に時間ができたので、近場で未踏の小田山に登りました。過去レコを見ると高速脇からの新しいルートが岩場で面白そうだったので、十畳岩コースで登山。
いや〜、舐めてました。ガチの岩山じゃないですか!前日にハードな登山した翌日のお気楽登山のつもりだったので、脚がプルプルしました。おかわりも天国もモアイもパスしたので、改めて攻略します。近所なので、全コース制覇したいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら