槍ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 21:24
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,808m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:23
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:11
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:08
天候 | 1日目 晴れ→雨 2日目 雨→晴れ♪ 3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
700円/1日 沢渡バスターミナル⇄上高地往復2,400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾 長〜い林道歩きです。ほぼ平坦?ですが長いです(笑) 横尾〜ババ平 少し傾斜が強くなります。槍沢ロッヂからババ平がだいぶしんどく(笑) ババ平〜槍ヶ岳 地味にキツい登りです。そして長い・・・ 槍が見えてからがキツいです。穂先は楽しいのですが、高度感満載で怖かったです(笑)ヤマップユーザーのひでまるさんが一緒登ってくれ、いろいろレクチャーしてくださいました。 |
その他周辺情報 | ババ平テント場利用 1泊1人2,000円 槍沢ロッヂで支払いします。ロッヂからテン場まで約30分です。 |
写真
感想
槍ヶ岳に行ってきました♪
数年前から目標に設定していましたが、時間的に都合がつかなかったり、ビビって計画していなかったり(笑)で達成できずにいました。
今年度で大学を卒業する息子に引率をお願いし、念願の槍登頂を果たしてきました♪
1日目
昼頃から崩れる予報です。上高地は晴れており、穂高は見えないも気持ちの良い気候です。明神、徳沢、横尾と気持ちよく歩けました。横尾から先は未踏で期待と不安が入り混じります(笑)
槍沢ロッヂまではなだらかに標高を上げていき比較的サクサクです。ロッヂ手前から降り出し、ロッヂでテントの受付を済ませ、カッパとザックカバーを装備しババ平を目指しましたが、このたった30分の登りがめちゃめちゃキツかったです(笑)
ババ平に着き雨の中テントの設営です。でも息子もおりいとも簡単に建設完了でした(笑)
設営後、棒ラーメンで昼食としポケット瓶1本と缶チューハイ1本飲んで一眠り(笑)
薄暗くなってから焼肉を堪能しました♪
以降、息子も私もヘトヘトで、息子は缶ビール1本で撃沈(笑)
私もテントの中に戻りワインを堪能し、いつのまにか撃沈でした(笑)
2日目
5時に起床しホットサンドで腹を満たし6時過ぎにアタック開始しました。水、行動食、エマージェンシーセット等々は息子のアタックザックに詰め、私は完全な空身です(笑)
何も持っていないのに私の脚は重く、辛い登りです(笑)そして雨・・・気持ちも重いです(笑)
しかし雨は程なく上がりだんだん視界が広がり気持ちも上向きです♪
槍の穂先がガスの中に浮かび上がりテンションが上がります♪
この調子でサクサク行ける気もしたのですが、甘かった(笑)
槍ヶ岳山荘、穂先があんなに近くに見えるのに、全然近づかない・・・
私にとってはかなりの急登で休憩ばかり(笑)
山荘に着いた時はめちゃめちゃ嬉しかったです♪
そして間近には穂先がデーンと鎮座しており♪
激しい達成感でした。
穂先がだんだんガスに包まれてきたため、山荘で飯を食ってチャンスを伺うことに。
そしてちょっとガスが抜けた隙にアタックしました♪
私も息子も岩大好きです。ですが、槍であること、視界が良く高度感満点だったこともあり、かなり怖いという印象でした。そんなことを息子と話していたら、ヤマップユーザーのひでまるさんが下りてきており、声をかけてくれ、レクチャーしながら一緒にいきましょうと♪本当助かりました。ひでまるさん、ありがとうございました♪ヤマップにDOMOさせていただきました。
山頂では私たちと他2名で誰も上がってきません。凄い独占感を味わい、早い雲の動きで青空と雲のコラボを皆で堪能し、楽しい一時を過ごしました。
名残惜しいところでしたが、下山開始しました。
下山時は晴天で、数々の絶景に息子は大はしゃぎでした(笑)
ババ平に戻り、晩飯はパスタです。男飯はただ腹を満たすだけですね(笑)
息子は缶ビール1本、私は・・・(笑)
6時過ぎにはうとうとし始め各テントに篭りました。
大学生と思われる団体さんが幕営し始めていたのですが賑やかで・・・8時頃も大賑わい・・・
ワインがぶ飲みし、イヤホンしてワンピース見ながら寝ちゃいました(笑)
3日目
2時過ぎに賑やかなので目を覚まし、星空を見ると素敵な満点の星空に感動♪しかし撮影がうまくいかず(笑)
しかし大学生たちうるさすぎます・・・
3時半頃トイレに行く時「もう少し静かにしましょうね」と言ってしまいました。その後だいぶ静かにしてくれ、4時半頃出かけていかれました。
テン場のマナーって、私もよく知りませんが、早立ちの時に音が出るのは仕方ないと思いますが、やはり談笑は・・・自分も気をつけようと思います。
そんなこんなで起床は6時半頃となり、パンとスープデリで朝食を済ませ、撤収開始です(笑)
しかし息子がいるのでサクッと撤収でき、8時過ぎに下山開始できました。
この時、タバコの在庫が無くなり・・・下山中通して禁断症状が出っ放しでした(笑)
槍沢ロッヂ、横尾山荘、徳沢園では入手できず(そりゃ売ってないですよね・笑)・・・
タバコは吸いたいわ、足は痛いわ、辛かった〜(笑)
無事?明神館で入手でき、長〜い長〜い下山を完了することができました。
今回の山行では、テン泊装備でのものでしたが、息子が頼もしいこと♪
出発時のザックの重さですが、
私:10キロ
息子:20キロ
ものすごい不公平なものでした(笑)
なのに道中何度も、ババ平についた時も「頑張れ」等の応援ではなく「頑張ったね」「凄いね」とか褒めてくれるんですよね。
頼もしく、優しい人間に育ってくれて嬉しい限りです。
登山始めて7年。やっと槍ヶ岳を踏む事が出来ました。感無量です。
来週富士山予定です。脚休ませないと(笑)
こんばんは😄
槍いいですねぇ〜👏
写真を見て一緒に登ってる気になっていました👍
私も人生の節目なので、北アルプスでメジャーの山にチャレンジしたいと考えています。
まだ、決めていませんが槍も憧れの山です😉
でも槍は経験値的に無理かなぁ〜!
先ずは奥穂高岳にチャレンジしてみたいと思います。素敵なレポありがとうございました🙇♂
ついに槍ヶ岳行っちゃいました♪
穂先が少し怖かったのですが、そこまでのアプローチは苦しいだけで(笑)優しく歩きやすいものでした。むしろザイテングラードとかを経て行く奥穂の方が難しいような気もしました。
奥穂再チャレンジレコ、チョー楽しみにしてますね♪
槍も奥穂も、私が行けたのですから、iwamcrさん全然問題ないと思います♪
Gakuクン、はじめまして。お父上の引率お疲れさまでした。
徐々にガスが晴れてきて槍の穂先に達する頃には見事に雲の上に立ったのですね。
写真を拝見していて、何の関係もない私まで感動しました。(笑)
とくに#78はいいですねえ。
激しい疲労感と達成感とがないまぜになった秀逸の1枚です。
お二人とも本当にお疲れさまでした!
息子の運転で帰宅し、片付けて、風呂入って、呑みに入ってます(笑)
今日は息子の撮った写真が多く、いつものレコより華やかです(笑)
槍登頂。本当に素晴らしい体験でした。
息子と同行する事今後なかなか無いと思うので、本当いい思い出になりました。
しかし、とにかく疲れた!
ってのが本音です(笑)
穂先にアタックするまで、完全にガスに包まれた状態が続いていたので、我ながらいいタイミングにアタックできたなぁって思ってます(笑)早い雲、青空、雲海・・・素晴らしかったです♪
凄〜い
登頂おめでとうございます🎊
山頂で天気が良くてよかったですね!🤗
ここのところいい景色を見る事がほとんどなかったので、良かったです。
そしてコケることもなく(笑)
私も来月に槍ヶ岳に行く予定なので、参考になりました。
息子さんとの山行、良い思い出になりましたね!?
来月行かれるんですね♪天気が良いといいですね♪
今後も息子とあちこち行きたいと思っていますが、社会人になると同じ日程で連休取るのが難しいかなぁ・・・と。なのでいい思い出にになりました♪
最後ガスが晴れてよかったですね〜(^^)
20キロ担いだ息子さん、頼もしいです!
楽しさと大変さが、とても伝わりました。
槍ヶ岳に富士山と、私も狙ってます(^^)
一足お先に行ってきました♪
天候は悪いの覚悟で行ったので、なおさら嬉しい景色でした!
2泊でだいぶ楽をしたのですが、私にとっては過酷な行程でした(笑)
okaさんの槍達成レコ、楽しみにしてますね♪
gaku君との親子登山での槍ヶ岳登頂に感動です🙌
頼もしい息子さんがいてくれて羨ましい....(あれ?もしかして娘と同い年かも....)
ハイキングぐらいなら付き合ってくれるけれど、なかなかその先のがっつり登山には繋がらず(*_*)
無理強いにならないように模索中。
velldyさんマメにトレーニングされていたので、どんどん山域も広がってますね!
これからもレコ楽しみにしています。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます♪
gakuは「岳」というのが本名です。
岳が生まれたとき、まったく山に興味がなかったのにこの字を命名しました。
そしたら「山好き」に(笑)
不思議な感じです。あ、ちなみにミレニアムベイビーです(笑)
娘さんも、一度絶景に出会えれば、きっと繋がりますよ♪
岳は大野山の絶景ではまったくらいですから(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する