ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4630727
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

三俣山(くじゅう連山)

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
14.3km
登り
1,029m
下り
1,036m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
3:00
合計
9:48
6:14
84
7:38
7:38
130
9:48
9:57
14
10:11
12:33
3
12:36
12:37
16
12:53
12:54
18
13:12
13:14
7
13:21
13:21
36
13:57
14:22
10
14:32
14:32
21
14:53
14:53
21
15:14
15:14
45
15:59
15:59
3
16:02
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉部登山口駐車場 日帰り300円 お泊り500円
紙に車のナンバーを書いて、お金と一緒に小さいチャック袋に入れ、それを竹筒の中にINする方式。簡易トイレ(工事現場のアレ)あり。
コース状況/
危険箇所等
坊がツルから三俣山南峰の直登りコースは、らくらく設定にも採用されている割には、マイナーなコース。崩落している箇所あり、草で消えかかっている箇所あり、上の方は足のやり場に困る岩登り。楽しいけどしんどいです。
その他周辺情報 法華院温泉山小屋(登山中ですけど)
暗い内に吉部登山口駐車場に到着。星空が綺麗だったのでパチリ。スマホでも映るもんですね。
2022年08月28日 02:21撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
8/28 2:21
暗い内に吉部登山口駐車場に到着。星空が綺麗だったのでパチリ。スマホでも映るもんですね。
朝6時、涼しい内に出発です。今日は車が多い。
2022年08月28日 06:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 6:06
朝6時、涼しい内に出発です。今日は車が多い。
涼しいです。ちょっと寒いくらいです。
2022年08月28日 06:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 6:10
涼しいです。ちょっと寒いくらいです。
ここから登ります。立派な入山届けBOXがあります。
2022年08月28日 06:13撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 6:13
ここから登ります。立派な入山届けBOXがあります。
靴マット。下山時ではなく入山時に使います。種子を持ち込まない様にとのこと
2022年08月28日 06:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 6:14
靴マット。下山時ではなく入山時に使います。種子を持ち込まない様にとのこと
始まりました、最初の激登り。解っていても、萎えます。
先に登っているお父さん、落石はやめて下さい。
2022年08月28日 06:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 6:24
始まりました、最初の激登り。解っていても、萎えます。
先に登っているお父さん、落石はやめて下さい。
ここで、ご来光です。今日も暑くなりそうです。脱いだり着たり、体温調整に忙しい。
2022年08月28日 06:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 6:25
ここで、ご来光です。今日も暑くなりそうです。脱いだり着たり、体温調整に忙しい。
お父さんを追い越して激登り終了。ここまでくれば、歩きやすい道になります。
2022年08月28日 06:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/28 6:36
お父さんを追い越して激登り終了。ここまでくれば、歩きやすい道になります。
滝には前回行ったので、今日は寄り道しません。でも良い滝ですよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4303080&pid=3aaf64a5272e73db8fbdea28f174380f
2022年08月28日 06:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 6:52
滝には前回行ったので、今日は寄り道しません。でも良い滝ですよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4303080&pid=3aaf64a5272e73db8fbdea28f174380f
車道との合流です。ゲートがあって一般車は来れません。
2022年08月28日 07:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 7:14
車道との合流です。ゲートがあって一般車は来れません。
ここから坊がツルまでの見晴らしが好きです。空がとても広い。
2022年08月28日 07:22撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
8/28 7:22
ここから坊がツルまでの見晴らしが好きです。空がとても広い。
今から行く三俣山です。何処から見ても三つの峰が見えるからと言うのが名前の由来だそうですが、よくわかりませんね。
2022年08月28日 07:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
8/28 7:24
今から行く三俣山です。何処から見ても三つの峰が見えるからと言うのが名前の由来だそうですが、よくわかりませんね。
荒野を行く。写真を撮り忘れたのですが、坊がツルのテントの数がすごく多かったです。
2022年08月28日 07:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
8/28 7:24
荒野を行く。写真を撮り忘れたのですが、坊がツルのテントの数がすごく多かったです。
ススキの穂の夜露が急速に乾いて行きます。湿度が高くなく、日が照っても不快ではありません。
2022年08月28日 07:29撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 7:29
ススキの穂の夜露が急速に乾いて行きます。湿度が高くなく、日が照っても不快ではありません。
どこか、ここいらから登るはずなのですが。道が解りません。
2022年08月28日 07:32撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/28 7:32
どこか、ここいらから登るはずなのですが。道が解りません。
コレ!ですか?。さいさき嫌な予感しかしません。
2022年08月28日 07:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 7:40
コレ!ですか?。さいさき嫌な予感しかしません。
荒れています。
2022年08月28日 07:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 7:41
荒れています。
崩落しています。
2022年08月28日 07:42撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 7:42
崩落しています。
荒れています。滑るし色々なものが邪魔をして登り難いです。
2022年08月28日 07:47撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/28 7:47
荒れています。滑るし色々なものが邪魔をして登り難いです。
どんだけーっ
2022年08月28日 08:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 8:03
どんだけーっ
ここからが本番でした。足の進め方に、いちいち悩む様な登りです。上から降りて来る方が2名だけでした。マイナールートです。後悔先に立たず、来ちまったものは登るしかありません。
2022年08月28日 08:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 8:25
ここからが本番でした。足の進め方に、いちいち悩む様な登りです。上から降りて来る方が2名だけでした。マイナールートです。後悔先に立たず、来ちまったものは登るしかありません。
だいぶ登ってまいりました。バテバテです。
でも景色は最高
2022年08月28日 08:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 8:33
だいぶ登ってまいりました。バテバテです。
でも景色は最高
温泉、そこに行くからなーっ。まってろよーっ。
2022年08月28日 08:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 8:33
温泉、そこに行くからなーっ。まってろよーっ。
見上げれば、もう少し。道がある様な無いような、終始こんな感じです。GPS間違ってないですよね。
2022年08月28日 09:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 9:14
見上げれば、もう少し。道がある様な無いような、終始こんな感じです。GPS間違ってないですよね。
無理せず何度も休憩。良い景色です。8月の始めにコロナにかかってから、やっぱり体力落ちているのかも。
2022年08月28日 09:42撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
8/28 9:42
無理せず何度も休憩。良い景色です。8月の始めにコロナにかかってから、やっぱり体力落ちているのかも。
やっとの思いで三俣山南峰に到達。
2022年08月28日 09:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
8/28 9:48
やっとの思いで三俣山南峰に到達。
低い雲が下にあり、雲海の様になっています。
2022年08月28日 09:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 9:48
低い雲が下にあり、雲海の様になっています。
あの右側が、本日のポイント、三俣山本峯です。
2022年08月28日 09:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 9:49
あの右側が、本日のポイント、三俣山本峯です。
実に座りごごちの良い、天然のベンチでくつろぎます。
2022年08月28日 09:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 9:51
実に座りごごちの良い、天然のベンチでくつろぎます。
休憩ばかりで時間が押しています。本峯に向かいます。
2022年08月28日 09:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 9:56
休憩ばかりで時間が押しています。本峯に向かいます。
いっかい下りて、また登ります。一応、お鉢周りになるのですが、由布岳の様な綺麗なお鉢にはなっていません。
2022年08月28日 09:59撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 9:59
いっかい下りて、また登ります。一応、お鉢周りになるのですが、由布岳の様な綺麗なお鉢にはなっていません。
奇岩が多い
2022年08月28日 10:01撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 10:01
奇岩が多い
本峯に到達ーっ。
2022年08月28日 10:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 10:10
本峯に到達ーっ。
三角点です
2022年08月28日 10:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 10:10
三角点です
なかなかの絶景です。
2022年08月28日 10:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
8/28 10:10
なかなかの絶景です。
今日はここで無線をしました。
2022年08月28日 10:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 10:11
今日はここで無線をしました。
帰りはこちら諏蛾守方面へ下ります。
2022年08月28日 10:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 10:11
帰りはこちら諏蛾守方面へ下ります。
途中、三俣山の他の峰々があります。
2022年08月28日 12:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 12:33
途中、三俣山の他の峰々があります。
間違えて、ピークに来てしまいました。ちょっと引き返します。
2022年08月28日 12:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 12:36
間違えて、ピークに来てしまいました。ちょっと引き返します。
ちゃんと道があるじゃないですか。こちらから登るのが正解でした。
2022年08月28日 12:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 12:41
ちゃんと道があるじゃないですか。こちらから登るのが正解でした。
湯気がモクモク。早く温泉に入りたい。
2022年08月28日 12:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 12:56
湯気がモクモク。早く温泉に入りたい。
もう少しで諏蛾守です。昔、山小屋だったとか。
2022年08月28日 13:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 13:09
もう少しで諏蛾守です。昔、山小屋だったとか。
「大いなる 九重の山に 若人の ゆめまもりてと いのる鐘なる」愛の鐘を寄贈した久留米市の歌人、倉田厚女史の歌
娘の宝塚合格を祈願して鐘を鳴らしました。
2022年08月28日 13:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 13:14
「大いなる 九重の山に 若人の ゆめまもりてと いのる鐘なる」愛の鐘を寄贈した久留米市の歌人、倉田厚女史の歌
娘の宝塚合格を祈願して鐘を鳴らしました。
三俣山から降りて来て、北千里ヶ浜へ向かいます。
2022年08月28日 13:13撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 13:13
三俣山から降りて来て、北千里ヶ浜へ向かいます。
岩また岩の間を抜けて行きます。黄色い点々の目印の間を通れば良いのですね。
2022年08月28日 13:16撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 13:16
岩また岩の間を抜けて行きます。黄色い点々の目印の間を通れば良いのですね。
北千里に到着
2022年08月28日 13:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 13:20
北千里に到着
ここからしばらく白い砂の枯川を行きます。照り返しもあり、砂漠の様で、たしかに千里に感じます。西遊記で天竺目指している絵そのまんま。
2022年08月28日 13:23撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 13:23
ここからしばらく白い砂の枯川を行きます。照り返しもあり、砂漠の様で、たしかに千里に感じます。西遊記で天竺目指している絵そのまんま。
砂漠が終わり、再び岩々の間を下って行きます。
風の谷にそっくりです。メーデェーで一足飛びに下れたらどんなに良いだろう、なんて夢想しながら進みます。
2022年08月28日 13:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 13:31
砂漠が終わり、再び岩々の間を下って行きます。
風の谷にそっくりです。メーデェーで一足飛びに下れたらどんなに良いだろう、なんて夢想しながら進みます。
下ってくるといつのまにが木々の中です。日差しが遮られ、ぐっと涼しいです。先の方から、せせらぎの音も聞こえてきます。お助け―っ。
2022年08月28日 13:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 13:39
下ってくるといつのまにが木々の中です。日差しが遮られ、ぐっと涼しいです。先の方から、せせらぎの音も聞こえてきます。お助け―っ。
川に出ました。でっかい砂防ダムです。でも満杯じゃないですか?。ダムの右に通路がありました。
2022年08月28日 13:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 13:50
川に出ました。でっかい砂防ダムです。でも満杯じゃないですか?。ダムの右に通路がありました。
やっと着いたー。山小屋の裏手に繋がっています。
2022年08月28日 13:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 13:53
やっと着いたー。山小屋の裏手に繋がっています。
さぁ、さぁ、温泉です。売店で日帰り入浴料500円
2022年08月28日 13:59撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 13:59
さぁ、さぁ、温泉です。売店で日帰り入浴料500円
すばらしい。もう、歩きたくない。
2022年08月28日 13:59撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 13:59
すばらしい。もう、歩きたくない。
静かに入らないと、底の方から湯葉が浮いてきます。濃ゆいです。でもサラサラしています。
2022年08月28日 13:59撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
8/28 13:59
静かに入らないと、底の方から湯葉が浮いてきます。濃ゆいです。でもサラサラしています。
温泉成分が効いたみたいで、元気になりました。
2022年08月28日 14:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 14:20
温泉成分が効いたみたいで、元気になりました。
ありがとう、法華院温泉山荘。
2022年08月28日 14:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 14:20
ありがとう、法華院温泉山荘。
汗をかかない様に帰ります。
2022年08月28日 14:34撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 14:34
汗をかかない様に帰ります。
ここまで、汗をかかない様に来ましたが、結局最後の激下りで汗をかいてしまいました。くそーっ。林道をずっと遠回りした方が良かったのか?
2022年08月28日 15:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
8/28 15:41
ここまで、汗をかかない様に来ましたが、結局最後の激下りで汗をかいてしまいました。くそーっ。林道をずっと遠回りした方が良かったのか?
かわいいアートがありました。
2022年08月28日 15:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
8/28 15:51
かわいいアートがありました。
駐車場に戻って来ました。ずいぶん車も減っています。
2022年08月28日 16:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
8/28 16:02
駐車場に戻って来ました。ずいぶん車も減っています。

感想

やっぱり九重は良いですね。大冒険した気分になります。今日は天気も良く、お客さんも多かったです。無線の方はなぜか長崎の方と多く繋がりました。中岳、大船山に次いでまだ、3柱目。次はどの峰にしようかと、ウキウキします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
平治岳(吉部登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら