ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4630984
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

18きっぷでコスパ最強!入笠山(すずらんの里駅往復)

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
22.2km
登り
1,230m
下り
1,286m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:28
合計
7:51
10:01
10:03
43
10:46
10:51
32
11:23
11:23
6
11:29
11:35
29
12:14
12:51
14
13:05
13:05
27
13:32
13:35
9
13:44
13:51
11
14:02
14:03
8
14:11
14:14
2
14:46
14:47
22
15:09
15:09
27
15:36
15:38
53
16:31
16:34
1
16:35
ゴール地点
天候 曇り。気温は控えめも湿度が高い。午前中の樹林帯は蒸す。
午後3時くらいから晴れ間が広がる。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
▼行き
04:32発 板橋ー08:39着 すずらんの里
乗換4回(赤羽・南浦和・西国分寺・高尾)
▼帰り
16:54発 すずらんの里ー20:42着 板橋
乗換3回(小淵沢・高尾・新宿)

💰交通費
2,410円(※18切符1回分使用)
参考:通常運賃3,410円×2=6,820円
コース状況/
危険箇所等
●駅から登山口までは道標ないのて、GPS必携。

●登山口〜鐘打平までは車道。
車道としては極めて悪路なので(登山道としてはとても歩きやすい)滅多に車は通らない様子ですが、比較的新しい轍あり。
途中数か所分岐あり。1箇所だけややわかりにくい分岐あ。
すずらんの里に隣接する駐車場にあるトイレ。定期的に清掃が入っているのかきれいです。トイレの左は駐輪場の屋根です。広い駐車場も数台自家用車が泊まっていました。
2022年08月28日 08:43撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 8:43
すずらんの里に隣接する駐車場にあるトイレ。定期的に清掃が入っているのかきれいです。トイレの左は駐輪場の屋根です。広い駐車場も数台自家用車が泊まっていました。
すずらんの里駅では2名下車。もうお一方も入笠山方面に向かわれましたが、健脚の方であっという間に見えなくなってしまいました。
2022年08月28日 08:44撮影 by  SH-M12, SHARP
2
8/28 8:44
すずらんの里駅では2名下車。もうお一方も入笠山方面に向かわれましたが、健脚の方であっという間に見えなくなってしまいました。
ちょっと細身のツリガネニンジンにような花のキキョウ科の花。去年の編笠山→小淵沢駅の途中でも見たけどなんだろう?
2022年08月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 8:53
ちょっと細身のツリガネニンジンにような花のキキョウ科の花。去年の編笠山→小淵沢駅の途中でも見たけどなんだろう?
金曜日の天気予報では、日曜のほうが土曜よりマシだったのですが、前線の通過が遅く、湿気の多いどんよりとした曇り空。午後からは晴れてくる予報はあたるのか?
2022年08月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 8:56
金曜日の天気予報では、日曜のほうが土曜よりマシだったのですが、前線の通過が遅く、湿気の多いどんよりとした曇り空。午後からは晴れてくる予報はあたるのか?
道端にもいろいろな花が咲いています。
マツヨイグサ。
2022年08月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 8:57
道端にもいろいろな花が咲いています。
マツヨイグサ。
イヌタデ。
2022年08月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 8:57
イヌタデ。
クサフジ。
2022年08月28日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 8:59
クサフジ。
なんとかハグマかコウヤボウキ系の花。(雑)
2022年08月28日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 9:02
なんとかハグマかコウヤボウキ系の花。(雑)
このログハウス横のか細い林道が登山道となります。周辺にも登山道についての道標などは一切ありません。
2022年08月28日 09:08撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 9:08
このログハウス横のか細い林道が登山道となります。周辺にも登山道についての道標などは一切ありません。
オオハンゴンソウ(特定外来生物)
実は食用になるらしい。
2022年08月28日 09:08撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 9:08
オオハンゴンソウ(特定外来生物)
実は食用になるらしい。
ミズヒキ。
珍しくピントが合ってくれました。
2022年08月28日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 9:09
ミズヒキ。
珍しくピントが合ってくれました。
単調な車道歩きの始まり。何も考えずにぼーっと歩けるのが最大のメリット。人も車もまったく通りません。
2022年08月28日 09:11撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 9:11
単調な車道歩きの始まり。何も考えずにぼーっと歩けるのが最大のメリット。人も車もまったく通りません。
青柳駅方面からの登山道と合流したところにある茶屋跡。ヤマレコ使って登山すると頻繁にスマホのトラブルが起きますが、今回もここでスマホのカメラが起動しなくなり再起動。
2022年08月28日 10:01撮影 by  SH-M12, SHARP
2
8/28 10:01
青柳駅方面からの登山道と合流したところにある茶屋跡。ヤマレコ使って登山すると頻繁にスマホのトラブルが起きますが、今回もここでスマホのカメラが起動しなくなり再起動。
お花茶屋。休業中ですが、建物は比較的きれいに維持されています。ここまで気温は控えめながら、湿度が高く、体力が奪われます。風はまったく通りません。
2022年08月28日 10:45撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 10:45
お花茶屋。休業中ですが、建物は比較的きれいに維持されています。ここまで気温は控えめながら、湿度が高く、体力が奪われます。風はまったく通りません。
ハナイカリ。
2022年08月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/28 11:06
ハナイカリ。
長い林道歩きが終わって鐘打平。
信長軍による信濃侵攻の際、勝頼軍がこの地で鐘を鳴らして諏訪盆地に知らせたそうな。
ここより先は開発された観光地なので人だらけ・・・と言いたいところですが、昨年の夏きたときよりは人出は少なかったです。
2022年08月28日 11:23撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 11:23
長い林道歩きが終わって鐘打平。
信長軍による信濃侵攻の際、勝頼軍がこの地で鐘を鳴らして諏訪盆地に知らせたそうな。
ここより先は開発された観光地なので人だらけ・・・と言いたいところですが、昨年の夏きたときよりは人出は少なかったです。
道端に咲くトリカブト。
2022年08月28日 11:36撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 11:36
道端に咲くトリカブト。
お花畑経由で頂上に向かいます。さすがに8月も終わりなので、くたびれた花が多かったですが、それでもなかなかの見ごたえです。
2022年08月28日 11:40撮影 by  SH-M12, SHARP
2
8/28 11:40
お花畑経由で頂上に向かいます。さすがに8月も終わりなので、くたびれた花が多かったですが、それでもなかなかの見ごたえです。
街中でも咲いていたマツヨイグサや
2022年08月28日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:41
街中でも咲いていたマツヨイグサや
クサフジ(中央の紫の花)。それを取り囲むように咲いていたゴマナ。今日一番目についた花です。
2022年08月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:42
クサフジ(中央の紫の花)。それを取り囲むように咲いていたゴマナ。今日一番目についた花です。
ゴマナ。
キク科の花は生命力が強いのでしょうか。
2022年08月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:42
ゴマナ。
キク科の花は生命力が強いのでしょうか。
珍しくピントが合ってくれたワレモコウ。
2022年08月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:42
珍しくピントが合ってくれたワレモコウ。
ノコンギク。
2022年08月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:43
ノコンギク。
アザミ。
2022年08月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:43
アザミ。
だいぶくたびれたハクサンフウロ。
2022年08月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:44
だいぶくたびれたハクサンフウロ。
ヤナギランは最終盤。わずかに咲き残っています。
2022年08月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 11:44
ヤナギランは最終盤。わずかに咲き残っています。
オミナエシ。
2022年08月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:46
オミナエシ。
アキノキリンソウ
2022年08月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 11:47
アキノキリンソウ
アキノキリンソウがこれだけ群生しているのは初めて見ました。
2022年08月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:47
アキノキリンソウがこれだけ群生しているのは初めて見ました。
サラシナショウマ。
そういえば昨年きたときは蝶の楽園のような入笠山でしたが、この日は少なかったです。
2022年08月28日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/28 11:50
サラシナショウマ。
そういえば昨年きたときは蝶の楽園のような入笠山でしたが、この日は少なかったです。
コオニユリかな?
2022年08月28日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:50
コオニユリかな?
マツムシソウも終盤で状態の良い花は少なかった。
2022年08月28日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 11:51
マツムシソウも終盤で状態の良い花は少なかった。
ヤマハハコ。
2022年08月28日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 11:52
ヤマハハコ。
花の終わったヤナギラン。茎から出ている白い綿毛状のものが種子のようです。
2022年08月28日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 11:54
花の終わったヤナギラン。茎から出ている白い綿毛状のものが種子のようです。
キキョウ。
遠くからズームで撮った割にはきれいに写ってました。
2022年08月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/28 11:55
キキョウ。
遠くからズームで撮った割にはきれいに写ってました。
咲き残っていたヤナギランの花。
名前はヤナギランですが、ヤナギでもランでもないそうです。(アカバナ科)
2022年08月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 11:56
咲き残っていたヤナギランの花。
名前はヤナギランですが、ヤナギでもランでもないそうです。(アカバナ科)
お花畑を離れて、頂上手前の登山道で咲いていたシモツケ。
2022年08月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 12:11
お花畑を離れて、頂上手前の登山道で咲いていたシモツケ。
入笠山山頂到着。
昨年に続いて、360度ガスの大展望。風がない分寒さは感じません。
2022年08月28日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 12:14
入笠山山頂到着。
昨年に続いて、360度ガスの大展望。風がない分寒さは感じません。
30分ほどだらだらしましたが、晴れ間はでてきません。下山します。
2022年08月28日 12:49撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 12:49
30分ほどだらだらしましたが、晴れ間はでてきません。下山します。
まずは仏平峠に降りて、大阿原湿原には向かわずに、車道を入笠湿原の方に戻ります。ここでの見どころはなんといってもサルオガセに取り憑かれたカラマツの木です。
2022年08月28日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 13:07
まずは仏平峠に降りて、大阿原湿原には向かわずに、車道を入笠湿原の方に戻ります。ここでの見どころはなんといってもサルオガセに取り憑かれたカラマツの木です。
マルバダケブキ。
昨年はアサギマダラが群がっていましたが、今回は蝶の姿は少なかったです。
2022年08月28日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 13:08
マルバダケブキ。
昨年はアサギマダラが群がっていましたが、今回は蝶の姿は少なかったです。
タデ科の地味な花。オオイタドリかな?
2022年08月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 13:14
タデ科の地味な花。オオイタドリかな?
車道沿いにも八ヶ岳ビュースポットにはベンチがあります。
2022年08月28日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 13:15
車道沿いにも八ヶ岳ビュースポットにはベンチがあります。
そのビュースポットから。雲の切れ間から市街地が見えてきました。
2022年08月28日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 13:15
そのビュースポットから。雲の切れ間から市街地が見えてきました。
それにしてもこの車道沿いのカラマツについたサルオガセは見事です。他所ではあまりお目にかかれないレベルなのでは❓。
2022年08月28日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 13:16
それにしてもこの車道沿いのカラマツについたサルオガセは見事です。他所ではあまりお目にかかれないレベルなのでは❓。
サルオガセを拡大。
2022年08月28日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 13:16
サルオガセを拡大。
マナスル山荘から山彦荘に向かうハイキングコースでもサルオガセを見ますが、さっきの車道沿いのに比べればかなり控えめ。
2022年08月28日 13:44撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 13:44
マナスル山荘から山彦荘に向かうハイキングコースでもサルオガセを見ますが、さっきの車道沿いのに比べればかなり控えめ。
山彦荘の前から入笠湿原に入ります。人出も控えめでのんびり楽しめました。
2022年08月28日 13:45撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 13:45
山彦荘の前から入笠湿原に入ります。人出も控えめでのんびり楽しめました。
エゾリンドウはまさに花盛り。秋の草原に大柄な紫の花が実に映えます。
2022年08月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/28 13:48
エゾリンドウはまさに花盛り。秋の草原に大柄な紫の花が実に映えます。
見栄えがする花が多く、ついついカメラを向けたくなります。
2022年08月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 13:48
見栄えがする花が多く、ついついカメラを向けたくなります。
サワギキョウはピークを過ぎている感じ。
2022年08月28日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 13:49
サワギキョウはピークを過ぎている感じ。
キオン。
キク科の黄色い花も似たようなものが多くてちょっと自信なし。
2022年08月28日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 13:49
キオン。
キク科の黄色い花も似たようなものが多くてちょっと自信なし。
ツリフネソウ。個人的には秋の花のイメージなのですが、入笠湿原では花は終盤。くたびれた花しか見ませんでした。
2022年08月28日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 13:50
ツリフネソウ。個人的には秋の花のイメージなのですが、入笠湿原では花は終盤。くたびれた花しか見ませんでした。
トリカブト
2022年08月28日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 13:51
トリカブト
ゴマナと入笠山山頂方面。
2022年08月28日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 13:54
ゴマナと入笠山山頂方面。
湿原でもゴマナはいっぱい咲いています。
2022年08月28日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 13:54
湿原でもゴマナはいっぱい咲いています。
ワレモコウ。今日はピントがあってる写真が多くて嬉しいです。ネタにしてたら徐々に愛着が湧いてきました。
2022年08月28日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 13:57
ワレモコウ。今日はピントがあってる写真が多くて嬉しいです。ネタにしてたら徐々に愛着が湧いてきました。
本日の主役その1。はじめましてのアケボノソウ。
予想していたよりも小さな花でした。
2022年08月28日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/28 13:58
本日の主役その1。はじめましてのアケボノソウ。
予想していたよりも小さな花でした。
2022年08月28日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 14:00
蕾のものも多く、しばらく楽しめそうです。
2022年08月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 13:56
蕾のものも多く、しばらく楽しめそうです。
2022年08月28日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/28 13:59
ウメバチソウ。花の時期によって見た目が少し変わるので、見るたびに「ウメバチソウってこんな花だっけ?」と思わされてしまいます。
2022年08月28日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 13:59
ウメバチソウ。花の時期によって見た目が少し変わるので、見るたびに「ウメバチソウってこんな花だっけ?」と思わされてしまいます。
2022年08月28日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 14:00
以上、ウメバチソウ。
2022年08月28日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 14:05
以上、ウメバチソウ。
エゾリンドウ。くたびれてくると、花びらがピンク色になるみたいです。
2022年08月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/28 14:02
エゾリンドウ。くたびれてくると、花びらがピンク色になるみたいです。
賑やかなワレモコウ祭り。
2022年08月28日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 14:03
賑やかなワレモコウ祭り。
ツリガネニンジン。
2022年08月28日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 14:06
ツリガネニンジン。
マツムシソウ。
2022年08月28日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 14:07
マツムシソウ。
湿原を出て、ロープウェイの駅に向かいます。
途中に咲いていたクサボタン。
2022年08月28日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 14:12
湿原を出て、ロープウェイの駅に向かいます。
途中に咲いていたクサボタン。
カワラナデシコは僅かですが咲き残っていました。
2022年08月28日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/28 14:13
カワラナデシコは僅かですが咲き残っていました。
ロープウェイ駅近くの展望地。人は多いですがとてものんびりした良い雰囲気です。八ヶ岳方面、雲が取れて日差しも出てきました。
2022年08月28日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 14:15
ロープウェイ駅近くの展望地。人は多いですがとてものんびりした良い雰囲気です。八ヶ岳方面、雲が取れて日差しも出てきました。
ロープウェイ駅そばの山野草公園に入ります。
このちょっと風変わりなフウロソウは、「アサマフウロ」のようです。
2022年08月28日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 14:20
ロープウェイ駅そばの山野草公園に入ります。
このちょっと風変わりなフウロソウは、「アサマフウロ」のようです。
同じくアサマフウロ。
2022年08月28日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 14:21
同じくアサマフウロ。
フシグロセンノウ。
これだけ綺麗にさいているのを見るのは実は初めてです。
2022年08月28日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 14:21
フシグロセンノウ。
これだけ綺麗にさいているのを見るのは実は初めてです。
2022年08月28日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 14:28
そして、本日の主役その2のレンゲショウマ。
これが見るのが目的でゴンドラ駅まで来たようなものです。
2022年08月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/28 14:24
そして、本日の主役その2のレンゲショウマ。
これが見るのが目的でゴンドラ駅まで来たようなものです。
以前青梅の御岳山で見たときは人が多すぎてじっくり観察する余裕はなかったのですが、この日は周囲に人はいません。改めて見ても不思議な造形の花です。オダマキとも似た造りに見えますが、どうでしょう?
どちらもキンポウゲ科です。
2022年08月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 14:24
以前青梅の御岳山で見たときは人が多すぎてじっくり観察する余裕はなかったのですが、この日は周囲に人はいません。改めて見ても不思議な造形の花です。オダマキとも似た造りに見えますが、どうでしょう?
どちらもキンポウゲ科です。
この長細い茎の先端に花がぶら下がっている構造・・・本当に不思議な花です。
2022年08月28日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 14:26
この長細い茎の先端に花がぶら下がっている構造・・・本当に不思議な花です。
ソバナ
2022年08月28日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 14:28
ソバナ
一旦ゴンドラ頂上駅前に出て、ふたたび山野草園経由で入笠湿原方向に進みます。八ヶ岳方面はだいぶ雲が取れてきました。
2022年08月28日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 14:31
一旦ゴンドラ頂上駅前に出て、ふたたび山野草園経由で入笠湿原方向に進みます。八ヶ岳方面はだいぶ雲が取れてきました。
セリ科のよくわからない花・・・とスルーしそうになりましたが、セリ科ではありません。オトコエシ(オミナエシ科)だそうです。
2022年08月28日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 14:33
セリ科のよくわからない花・・・とスルーしそうになりましたが、セリ科ではありません。オトコエシ(オミナエシ科)だそうです。
説明板がたくさん設置されていてとても勉強になります!
2022年08月28日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/28 14:33
説明板がたくさん設置されていてとても勉強になります!
ヤマユリ。
2022年08月28日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 14:35
ヤマユリ。
アキノキリンソウ。
2022年08月28日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/28 14:36
アキノキリンソウ。
山野草園を抜けて、入笠湿原へは入らず、右折して砂利道を進んで鐘打平に戻ってきました。
あとは心を無にして下山するのみです。
2022年08月28日 14:46撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 14:46
山野草園を抜けて、入笠湿原へは入らず、右折して砂利道を進んで鐘打平に戻ってきました。
あとは心を無にして下山するのみです。
青柳駅方面に降りても良かったのかもしれませんが・・・まあいいや。この分岐から見ると青柳駅方面はさらに通行量が少ない気がします。
2022年08月28日 15:37撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 15:37
青柳駅方面に降りても良かったのかもしれませんが・・・まあいいや。この分岐から見ると青柳駅方面はさらに通行量が少ない気がします。
鐘打平から1時間24分で下山完了。やっぱり下りは早い。
2022年08月28日 16:10撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 16:10
鐘打平から1時間24分で下山完了。やっぱり下りは早い。
正面に八ヶ岳を見ながら畑の中を下ります。
2022年08月28日 16:14撮影 by  SH-M12, SHARP
2
8/28 16:14
正面に八ヶ岳を見ながら畑の中を下ります。
駅の近くから入笠山方面を振り返って。
2022年08月28日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 16:29
駅の近くから入笠山方面を振り返って。
駅につきました。駅周辺の街頭がすずらんの花の形をしています。
2022年08月28日 16:31撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 16:31
駅につきました。駅周辺の街頭がすずらんの花の形をしています。
御射山神社のお祭りが近いようです。
2022年08月28日 16:34撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 16:34
御射山神社のお祭りが近いようです。
帰りはいつもの(?)小淵沢行きに乗って、HIGHRAIL1375とご対面。先日の大雨で土砂流出があって心配した小海線ですが、すでに復旧していました。
2022年08月28日 17:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/28 17:08
帰りはいつもの(?)小淵沢行きに乗って、HIGHRAIL1375とご対面。先日の大雨で土砂流出があって心配した小海線ですが、すでに復旧していました。

感想

8月も下旬になると、天気も不安定になり天気予報があまり当てにならなくなるとはいつものことです。

そんな中で18切符の残り2回をどのように使うか? 18切符の残り期間で無事に使い切ることができるのかは、18切符を買ったときにはつきまとう問題です。
幸い今年は18切符期間最終日の9月10日が土曜日なので、例年より1週間猶予があります。候補地としては、
・谷川岳周辺(谷川岳日帰り、蓬峠超え)
・茅ヶ岳
・入笠山
・権現岳(小淵沢駅深夜着の弾丸日帰り。2回分使用)
などを考えていました。未踏の茅ヶ岳も最終候補に残りましたが、皆様のレコのアケボノソウやレンゲショウマの写真に魅せられて、今回は入笠山に決定。

昨年も8月22日に入笠山にほぼ同じルートで行っていますが、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3456025.html
今回は大阿原湿原をはずして、その分入笠湿原と山野草園でのお花見を追加してバランスを取りました。
昨年と1週間ずらすことでの山の違いを楽しむのも一興ですね。

昨年との比較と言う点では・・・。
・1週間しか違わないのに、花の顔ぶれなどは秋を感じさせた。(去年はまだ夏を強く感じさせられた)
・蝶の姿が少なかった。朝方まで雨が降った影響?
・夏の日帰り登山に景色を期待してはいけない。ガスで何も見えなかったのは昨年と同じ!→また空気の澄んだ季節に再訪したいと強く思いました。
・ハイカーの姿も今年のほうが全体的に少なかった。(関東では大器が不安定という天気予報のせい?)
といったところでしょうか。

それ以外では、昨年行かなかったゴンドラ山頂駅周辺の山野草園はの充実ぶりが目立ちました。この山野草園+入笠湿原+御所平ゲレンデのお花畑の3箇所で充実したお花見が楽しめました。

登山道も大半の区間は整備された遊歩道+車道歩きなので、安全第一で楽しみたいときにはうってつけの山です。

18切符シーズン以外は交通費がかかるのが玉に瑕ですが、季節を変えて再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

18切符で、何処まで行けるか?何処の山に行けるか参考にさせていただきます
2022/9/1 11:00
airi826さん
コメントありがとうございます。電車の時刻はダイヤ改正で大きく変わらないことが多いですが、接続するバスの時刻は頻繁に変わるのがクセモノです。
ご参考にしていただければ嬉しいです!
2022/9/1 20:24
初めまして。こんにちは。
私は東京23区に住んでいるものですが、私も「青春18きっぷでどこへ行こうか」と考えていて、すずらんの里駅からの入笠山ピストンは有力候補です。
他の方のレポでは「すずらんの里駅からは登山口が分かりずらい」ともありましたので、俺塩さんのGPSは大変参考になると思います。ありがとうございます。
2023/2/26 18:38
おっさんさん、初めまして。コメントありがとうございます!
返信遅くなりまして申し訳ありません。

すずらんの里駅〜入笠山登山口ですが、道標も乏しくわかりづらいです。
私の歩いた道はヤマレコの「らくルート」と同じなので、らくルートで計画したマップを使ってもいいと思います!
登山道に入ってからもちょっと紛らわしい分岐が2回ほどあったと記憶してます。
今の季節、降雪の直後などは時間が大幅にかかることもあるので、積雪状況に注意しておでかけください!(危険箇所はまったくありません)
2023/3/3 8:15
俺塩さん
ありがとうございます。俺塩さんは何度かすずらんの里駅から入笠山へ行かれているのですね。
前回の俺塩さんは積雪で大変だったようですね。
今はちょうど歩きやすくなっていることを期待して明日、行ってみます。
それよりも、まずは私が寝坊せずに、ちゃんと始発に乗れるかが1番のポイントです...(失笑)
2023/3/3 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら