記録ID: 4631209
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山 山で酒盛り里で酒盛り
2001年02月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 710m
- 下り
- 710m
コースタイム
みつえ青少年旅行村−三峰山登山口−登尾コース入口
−不動滝−避難小屋−三畝峠−三峰山−八丁平−三畝峠−避難小屋
−三畝山林展望台−登尾コース入口−三峰山登山口−みつえ青少年旅行村
−不動滝−避難小屋−三畝峠−三峰山−八丁平−三畝峠−避難小屋
−三畝山林展望台−登尾コース入口−三峰山登山口−みつえ青少年旅行村
天候 | 晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、不動滝の横の登り以外、危険はありません。 |
その他周辺情報 | 帰路、大和八木駅で近鉄電車を途中下車してガード下の居酒屋で”反省会”しました。 |
写真
感想
昨年の高見山に続いて二度目の霧氷登山。
今回はヒッポポの皆さんのお誘いで、初めての奈良交通の霧氷号です。
人気の路線だけあって、通勤ラッシュのような満員バスに立って向かいました。
【2022年10月26日作成の過去レコです】
※当時のメモを見ると、霧氷ではなく”樹氷”と書いています。
冬山に縁が薄かったので、白けりゃみんな樹氷だったのかもしれません(^^;
※この頃の霧氷号は路線バスを転用していたこともあり、
座席は少なく、大半の乗客は立ったまますし詰めでした。
数年前、久しぶりに高見山行に乗車したときには観光バスで運行し、座席数以上には
乗客を乗せず増便で対応していて、収益的に大丈夫なのかなと余計な心配をしながらも、
これも時代の趨勢なのかなと思ったのを覚えています。
新コロ禍襲来以降は”密”回避のため、さらに乗客を減らしているのだろうと思いますが、
霧氷号にはなんとか頑張っていただきたいと願うばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する