槍ヶ岳〜新穂高から日帰り往復 9歳夏休みの冒険⑩
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:10
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,242m
- 下り
- 2,272m
コースタイム
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 14:10
天候 | 小雨→曇り、霧→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ駅奥〜白出沢出合奥 砂利の林道5.6km。近道は右を見ていれば石でできた表示あり。近道は仮払いされているが、細い。暗い時はちょっと注意。 白出沢出合奥〜水場の奥、千丈分岐点よりしばらく前 樹林帯の登山道。明瞭で迷うことはないが、尖った岩も多く、歩きやすいと言うほどでもない。 水場の奥、千丈分岐点よりしばらく前〜飛騨乗越 森林限界越え、視界が開ける。槍の穂先が見えてくる。ワクワクする道。 飛騨乗越〜槍ヶ岳山荘 いよいよ稜線、槍ヶ岳山荘はすぐそこ。 気分が盛り上がる。 槍ヶ岳山荘〜穂先 アタック! 岩用靴が活きるのはここだけ。 全体通して急登らしい急登なし。 |
その他周辺情報 | 水場 白出沢、滝谷の沢水 槍平小屋 飛騨沢の水場(沢水) 全て信頼できる 槍ヶ岳山荘は未確認 ヤマレコが算出する山行時間が長すぎると前から思っていたけど、どうやらiphoneを完全に置いて動かない場合に停滞中と捉え、少しでも動いていると行動中と捉えるよう。 だから立ち休憩とか山頂で停滞中に動いている時とかは行動中になるわけか。今回も槍ヶ岳山荘やテント場にいる時間とかが行動中と捉えられてる。 周知の事実なのかはわからないけど、何だかすっきりした。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
中は明り取りがなくて真っ暗。
でもトイレがある。
matsushi5657君は臭くてダメだったようです。
修行が足らんな。
雨が上がってきたので、ここで雨具を脱いでいきます。
ペツルのアクティックコア450ルーメンが広い林道で大活躍。
これ一つで3人分余裕で照らせました。
で、行きに3人とも見落としてしまった近道への分岐。
こんなに明瞭だったとは。
感想
この日は曇り〜雨予報だったので、おじいちゃんおばあちゃんに見せるため、学校課題に出す、夏休みの冒険の記録を作成、仕上げる日だった。
直前の予想気圧配置から、日中晴れてくると思って一応matsushi5657君に情報提供。
彼は日帰りで行きたそうだ。まるに軽く話すと一緒に行きたいと言い出す。
”厳しい山行になるけど、お前槍ヶ岳に日帰りで行く覚悟はあるのか?”問い正す。
その覚悟で行くと。
しばし悩み、”なら連れていってやろう”。
3人ともそれなりの思いを持っての山行、小雨から登山開始だけど、必ず晴れると信じて待った。
青空の下の槍の穂先は素晴らしかった。
計画の時間はとうに超過して、いつまでもいたいと思ったけれど、何度も振り返りながら下山した。
帰り道は暗くなっても大丈夫、それよりもあの時間を大切にしたかった。
まるは日本百名山95座目を踏破。
最後の夏休みの冒険を最高の登山で締めくくることができました。
ありがとうございました。
matsushi5657君もお疲れ様でした
また一緒に百名山ばんざい🙌しよう!
残りあと5座、百名山ばんざいができるのもあと5回。
stormybluemicaさん、まるくん、ありがとうございました!
そして百名山95座目、槍ヶ岳登頂おめでとうございます🎉
百名山ばんざい🙌!
今回の山行もハードでしたが、すごく楽しかったです😁
槍ヶ岳山頂の展望や槍ヶ岳山荘からの眺めには本当に感動しました!
槍ヶ岳山頂からの天空間、山々へ続いていく稜線、鷲羽岳や常念岳の勇姿は本当に綺麗でしたし、一生忘れられないと思います😆
stormybluemicaさんの写真のコメントにもあるとおり、槍ヶ岳山荘から下山するのは本当に名残惜しかったですね。
僕も翌日出張が入ってなければ泊まりたかったかもですね😂
僕もそれなりに鍛えてきたつもりでしたが、北海道遠征や赤石岳〜荒川岳の縦走を終えられたお二人に比べたらまだまだでしたので、今後もトレーニングを重ねて参ります😅
残り少ない百名山ばんざい🙌の貴重な機会を共に過ごせたこと、本当に光栄に思います。
元々別の山でガスの中でトレーニングする予定でしたが、stormybluemicaさんが声をかけてくださったので最高の経験ができました😆
槍ヶ岳はすこし大変だったけど、やりがいと達成感がある山で楽しかった。
山頂はかなり狭かったけど、展望がすごく綺麗でした。
山頂近くの槍ヶ岳山荘から見る槍ヶ岳の景色もすごく綺麗でした。
帰り道は暗くて、今日は行動時間が一番長い日になりました。
新穂高まででお会いしなかったので少し心配していましたがご無事で楽しまれたようで安心しました。
そして穂先の天気 西鎌降りながら振り返るとピカーンと光り輝く槍ヶ岳の穂先(笑)さっきまでと全然違うじゃないか、と みんなで羨ましそうにみていました。
どうもはじめまして。
我々が槍ヶ岳山荘に着いた時に出発されるくらいでしたでしょうか。
山荘からずっと眺めていて帰れなくなってしまい、ご心配をおかけしました。
お互い無事の下山で何よりです。
槍平でのテント泊だったんですね。
南岳からの稜線はいつか行ってみたいです。
またどこかでお会いしましたら、お気軽にお声がけください。
前日、西穂へ行ったのですが、雨がすごかった。
下山時、西穂山荘へ向かう登山者が後を絶たず、翌日は晴れるのだろう!と話していた通り
完全な晴れではないにしろ、最高の天気で登山を迎えることができたようですね!
お写真拝見しました!
西穂も大変だったけど、槍はもっとすごい。
自分の同行者が、槍へ行ったとき、山頂への梯子のところは進まなかった、という意味が
お写真を拝見して、よく理解できました(笑
西穂どころじゃないですよ💦すごい・・・
MATSUSHI5657さん、stormybluemicaさん、も、もちろんすごいけど、
小学生のまる君。負けん気の強い頑張り屋さんなのでしょう!!
以前のレコも拝見していますが、なかなかの強者ですね!
移動距離も時間も、真似できないレベル💦・・・・本当にお疲れ様でした!!
さて、次のレコはどこのものを拝見できるかな??楽しみにしています!!
コメントありがとうございます!
槍の穂先や槍ヶ岳山荘で過ごした時間は最高過ぎましたね😆
まるくんは知り合った当初から凄かったですが、山行に同行するたびに凄まじいレベルアップをしてて毎回驚かされますね😂
槍平小屋付近で見た穂高連峰の勇姿を見て、近いうちにチャレンジしたいなと思ったので、86ma2さんのレコ参考にさせていただきます😁
今後ともよろしくです🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する