仙丈ヶ岳 楽々のハズが本気登山に・・翌日は黒戸~甲斐駒なのに(-_-)


- GPS
- 06:57
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,719m
コースタイム
→小仙丈ヶ岳11:42→12:25仙丈ヶ岳12:39
→小仙丈ヶ岳13:15→大滝ノ頭(五合目)13:53→北沢峠14:33→15:38歌宿バス停
<所要時間> 行き 3時間44分
山頂休憩 14分
帰り 2時間59分 計 6時間57分
<総歩数> 34,261歩
※累積標高(上り&下り)が、図からは2,400m超えとなっていますが、当然そんなに
は無く、実際は1,400m程度の誤りです。
天候 | 晴れのち曇り 山中で一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://www.inacity.jp/view.rbz?nd=884&of=1&ik=1&pnp=38&pnp=884&cd=12013 毎年6/15から北沢峠まで運行します。6/14までは5km程手前の歌宿バス停止まりです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況 ・特に危険なところはありませんが、小仙丈ヶ岳手前の登りの急斜面で100m程残雪が あります。安全のために、アイゼン&ピッケルが好ましいかと思います。 ◇日帰り温泉 高遠温泉 さくらの湯 入浴料600円 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2 良質なアルカリ性単純温泉の気持ちのよい温泉でした。 食事は、ソースかつ丼830円がお勧めのようです。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
バス停から1時間半、約5km程歩かなければならない
当初の楽々登山から、コースタイム10時間を7時間で歩かなければならない、本気登山になりました
時間のリミットがあるのは結構プレッシャーがかかります・・・
35年程前にも登っており、二度目の山頂ですが、ヤマレコ参加後で、伊吹山以東の本州百名山の80座を達成しようと思っています
若かりし頃、ここに来た昔の感慨にちょっとだけ耽りました
感想
金曜日に休みをとり、金土曜日の当初の予定は、白馬岳、そして白山でした。
しかし、余りの天気の悪さに、土曜日に白山を一緒に登る予定のsanpo69さんから、白馬岳の悪天は危険とストップがかかり、職場を出発した後で行き先を変更しました。
日本海側は天気は悪いが、太平洋側は良さそうと言うことで、次週に予定していた未踏の百名山の仙丈ヶ岳に金曜日に登ることにしました。
しかし、一週前倒ししたこと、これがちょっとした間違いでした・・・
戸台口から北沢峠へ向かう南アルプス林道バスの営業所に、始発バスの2時間以上前に到着。
手持ち無沙汰で写真を撮ったり、のんびり準備をしたりして、待ち合いのベンチ前からじっと時刻表を眺めていると・・・
えっ!! 明日の6/14までは北沢峠まで行かないの!!
ということに初めて気がつく。
来週であれば、北沢峠まで行くので何にも問題無かったのですが、5km手前の歌宿バス停までしか行かず、片道1時間半も余計に歩かなければならない。
北沢峠からで有れば7時間のコースタイムで、バスの時間にも余裕があり、のんびり登山と思っていたのに、歌宿までだとコースタイム10時間で、最終のバスまで7時間余りしかない。
休憩も含めてコースタイムの七掛けで歩かなければならず、楽々登山の予定が本気登山に変わってしまった。
ここまで来たからにはと、本気で歩きました。
ガスの中の仙丈ヶ岳の山頂に、35年ぶりに立ちました。
ガスで何も見えませんでしたが、これで百名山73座目で、感慨に耽り、結構満足して下山しました。
歌宿バス停の最終バスには余裕で間に合いましたが、最後の林道歩きで疲れてヨレヨレ。
明日は、黒戸尾根で甲斐駒に登るというのに。
そして、それもお情けは通用しない(笑)sanpo69さんと一緒!
そのおかげで、翌日の甲斐駒は地獄が待ちうけており、苦しい苦しい登山になりました・・・
翌日の甲斐駒につづく・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-463989.html
なるほどそういうことだったんですね
でもロングはURUさんお得意とするところですよね
14日の白山は午前中雲に覆われてあまりよくなかったです
前日の白馬はもっと危険...大雨の後の大雪渓は落石もそうですし土石流の危険すらあります
南アルプスにして正解でしたね
sakuraさん こんばんはー
白山ですが、またしても延期になってしまいました
恋焦がれて、もう頭から離れません
しかし、今回はいかなくて正解だったようですね
白山が最優先で、白馬岳も無理して登るつもりは無かったのですが、
せっかく行っても、雨だとがっかりしてしまいますし
また、天気が良ければ、今週末もトライしますので、
是非、よろしくお願いしまーす
もう、体調もばっちりですネ
天候を検討しての山域変更。
そしてsanpoさんとの黒戸前日に21km弱歩いて仙丈ヶ岳
さすがですね~
百名山もう73座目ですか~
URUさんと競わせて頂いていたのが遠い昔のようです
次の甲斐駒レコ~かなり楽しいレコに仕上がりそうですね
楽しみ楽しみ
fall
fallさん こんばんはー
山域変更までは良かったのですが、
バスの時刻表の下の行き先限定が見えなかった・・
でも、他に行ける未踏の百名山は無いので、結局ここしかないですね
苦しんだ甲斐駒ですが、みなさんはどんな結果を期待しているんでしょう
心優しい
まあ、お楽しみに
期待はずれでしたら、ゴメンナサイね
URUさん、こんばんは!
やはり思った通りの顔ぶれでしたか・・・
天気が良ければ白山だったのですね
是非とも白山に行って頂きたかった!
真逆、甲斐駒の前に仙丈ヶ岳とは
天候に翻弄されての山業なれど、連チャンに耐える体力は羨ましい
最近は治療を続けながらの山業で、スカッとする場面はありません
やっぱ健康第一ですよね
仙丈ヶ岳もガスだったんですね
遠くから遠征されたのに、何か申し訳無い気持ちです
当初の天気予報は、金曜日も好天でしたから
めげずに20kmも歩かれるURUさん、さすがですね~
日頃からのトレーニングが生きていますね!
甲斐駒編はパスしようかな~
tailwindさん こんにちは
山は、もちろん天気のいいときに登りたいですが、
雨さえ降らばなければ、まあヨシとしていますので、
気持ちよく登れて、無事に帰ってこれれば、それで十分
でも、やはり晴れて欲しい~です
日頃トレーニングなんてほとんどやらず、
週1回程度の山行の他は、偶に走る程度ですよ
私もちょっと病気持ちですので、毎日薬を飲みながらの山行です。
それも、山歩きのおかげで随分改善できました
私も前回の甲斐駒のタイムは、今回のtailwindさんよりちょっと遅いくらいです。
懲りずに、甲斐駒を再トライしましょうよ
sanpoさんからの情報で、茨城の総隊長と甲斐駒登ってきたというのは知っていましたが、まさかその前日に仙丈をハシゴしていたとは!
いや、「まさか」なんてもう通じないねー。乗鞍の前日は焼岳、釈迦ヶ岳の前日は那須、そして今回…
ハシゴの達人と呼ばせてください。ってなると、ばーちゃんの会コラボの翌日はどこをハシゴするんでしょう?(笑)
こんにちは yokowvさん
sanpoさんは、何か余計なことは伝えて無いですネ
命名ありがとうございます
他の山のハシゴはいいとしても、
黒戸&甲斐駒をハシゴして登るのは絶対に止めた方がいいです
今週末も、遠出&ハシゴの予定です
懲りていません
でも、ばーちゃんの会コラボの翌日は、
充実感いっぱいできっと山はお休みですよ
こんにちは、達人。
白山やめてそんな事してましたか
おとなしく帰ったもんだとばかり思っていました。(笑)
まだバスも歌宿までなのにURUおじさん!頑張りますね~。
そして次もハシゴか!
晴れますように
こんにちは kuniやん
yokowv嬢が命名した呼び名は暫く使われそう
目いっぱい遊べるのは、あとわずか
おとなしく帰るわけ無いでしょう
次もハシゴの予定ですが、ハシゴの最後は関所ですよ
今週末も天気は微妙
必ず行きますから、首を長くして待っていてください
URUさん、こんにちは
何気なく見ていたものに、とても重要な情報が
当日に気づいたとはいえ、新たに心構えをして仙丈ケ岳
素晴らしいです。
>それもお情けは通用しない(笑)sanpo69さんと一緒!
爽やかに励ましつつ、グイグイと背中を押してくる感じでしょうか
後ほど、甲斐駒のレコにお邪魔いたします(^^)
pippiさん こんにちは
バスの時刻表を見ても、なかなか分からない表現・・
「但し、4/15~6/14は歌宿まで運行」
なんか、おまけで北沢峠の先まで運転してくれるのかな~?なんて思ってしまいます。
気がついたときは、動揺を表に出さないように耐えましたよ
仙丈山頂に到達しなければ、また来なくちゃいけないと思い、
それならば、何が何でも行こう! と必死でした
先に何があって、時間ロスするか分からないので、
登りの前半は飛ばすしかないし、タイムリミットがある登山は精神的にも悪いですね
余計に疲れました
この2日間のシリーズ、楽しんでいただければ幸いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する