四阿山〜根子岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 949m
- 下り
- 948m
コースタイム
11:00四阿山山頂〜12:20根子岳12:45〜14:00菅平牧場管理事務所
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時の時点では半分ほど。下山時には道路脇にも停まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 四阿山から根子岳へ向かう下りは、木の根が出張っており滑りやすい。 |
写真
感想
百名山の四阿山に行ってきました。
四阿山を象徴する笹原ですが、あれは根子岳のものでした。四阿山も2000M超えた辺りで樹林帯から抜け、上田市を一望できました。
比較的登りやすく、3時間ぐらいの登りなので、体力に自信が無くてもなんとか登れる山だと思います。
後半から樹林が切れ、美しい笹原を見る事ができるので、行くなら晴れた日に行った方がいいです。
唯一北西方面の景色が見れなかったので、近くにある妙高を見る事はできませんでした。
登山道は、全体的に歩きやすく登りやすい。とはいえ標高差で800Mあるのでそれなりに傾斜はあります。
元々は成層火山なので、標高2000M以上ではゴロゴロとした岩で形成された山でした。とはいえ、整備されているからか、岩を踏んで歩く場面はほとんどありません。
途中の道標に「○○まで○○km」という標識があり、気分的にも楽でした
根子岳までは急な下りがあります。滑りやすいのでストックとかあると便利です。私は使わないので、笹を掴みながら降りてきましたが、あまり頼れる木とか岩が無かったのでちょっと怖かったです。
下りきるとこの山の絶景ポイントである笹原を下から見上げます。
見上げると、結構急な感じですが、登ってるとそれほどではありません。花の百名山と言われてますが、見れるのは笹ばかり・・時期ではないのでしょうか?それともあのツツジの群落を指してそう言われてるのでしょうか?
根子岳山頂は広くて休憩には良いのですが、私的には、笹原を見渡せるロケーションの四阿山山頂の方が景色がいいと思います
下山後、牧場でウサギと遊びました。ウサギ小屋の中にも入れるのでお子さんには良いと思います
unemeさん、今晩はです。
画像44番目付近でどうもすれちがいましたね、左下に写っている女性はメンバーの一人です。
この日は青空、雲の白、新緑の緑、そして笹に覆われた根子岳の山容が映えてとても気持ちが良い登山だったのではないでしょうか?
ツツジや花も楽しめたのではないでしょうか?
花の名前については同じ日に登った記録に参考となるのでリンク先を貼り付けておきますね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-463745.htm
今後も信州の山々を楽しまれれば幸いです。
ではでは ヽ(^o^)丿
この日は、天気も崩れる事無く、最高の景色を見る事ができてよかったです。
リンクありがとうございます!花の百名山なのに、出会ったお花の名前をほとんど知らなかったので、その分カメラに納めてきました笑
今度はその特長なんかも知った上でお花を見つけられると、さらに山の素晴らしさを知る事ができると思い、ちょっと勉強してみようと思いました!
では、またどこかのお山で〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する