ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464081
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

乙女峠〜金時山(猪鼻山)〜明神ヶ岳〜金時登山口

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
14.6km
登り
1,132m
下り
1,242m

コースタイム

新宿駅西口7:00→乙女峠バス停11:04→乙女峠入口11:10→登山道口11:12→乙女峠11:33→ 長尾山11:47→金時山12:00〜13:05→公時神社分岐13:21→矢倉沢峠13:37→明神ヶ岳15:05〜15:15→矢倉沢峠16:30→金時登山口バス停16:50→新宿駅西口20:20
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路
小田急箱根高速バス
新宿駅西口35番乗り場〜乙女峠
復路
小田急箱根高速バス
金時登山口〜新宿駅西口
コース状況/
危険箇所等
◆ハイキングコースはバス停から30胆茱肇鵐優觴蠢虻限Δ僕ります。
◆乙女峠入口からのハイキングコースは石ゴロゴロで歩きづらいですけど、なだらかの登りです。
◆乙女峠から金時山までは少し急登になります。
◆金時山から矢倉沢峠までは下りになります。
◆矢倉沢峠から明神ヶ岳まではハコネダケの中を歩き展望は殆ど無いし風通しが良くないので夏場は厳しい暑さの登山道になると思います。ε=( ̄。 ̄ )足元は草ボーボーで歩きづらい。
明神ヶ岳手前から展望が良くなる。(^o^)/
◆ハイキングコースは解りやすく危険箇所は有りません。
◆金時登山口バス停斜め前にローソンが有ります。
◆トイレは乙女峠バス停前ふじみ茶屋横(?円)と山頂(100円)のみ
乙女峠茶屋は廃屋に
うぐいす茶屋は営業休止?
登山ポスト?
到着時間より2時間遅れで
゜゜(´O`)°゜
2014年06月15日 11:02撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 11:02
到着時間より2時間遅れで
゜゜(´O`)°゜
富士山は雲の中(◎-◎;)
2014年06月15日 11:06撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 11:06
富士山は雲の中(◎-◎;)
少し歩くとハイキングコース入口
2014年06月15日 11:12撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 11:12
少し歩くとハイキングコース入口
やっと登れます。(*^ー^)ノ♪
2014年06月15日 11:14撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 11:14
やっと登れます。(*^ー^)ノ♪
乙女峠茶屋は廃屋化していた。
2014年06月15日 11:33撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 11:33
乙女峠茶屋は廃屋化していた。
広めの長尾山頂です。
2014年06月15日 11:47撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 11:47
広めの長尾山頂です。
2014年06月15日 11:49撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 11:49
ツツジ
2014年06月15日 11:54撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 11:54
ツツジ
着いたけど富士山は観えないねぇ(>_<)
2014年06月15日 12:17撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/15 12:17
着いたけど富士山は観えないねぇ(>_<)
TVでも紹介された金時茶屋のみそ汁(400円)早速、いただきます熱いけど美味い。☆2.5です。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
2014年06月15日 12:22撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 12:22
TVでも紹介された金時茶屋のみそ汁(400円)早速、いただきます熱いけど美味い。☆2.5です。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
(*´∀`)♪まさかりかついで♪きんたろう♪ではなく おじさんがかついでいます。⊂(^(工)^)⊃
2014年06月15日 12:32撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/15 12:32
(*´∀`)♪まさかりかついで♪きんたろう♪ではなく おじさんがかついでいます。⊂(^(工)^)⊃
金時茶屋内部
2014年06月15日 12:39撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 12:39
金時茶屋内部
残念ながら富士山頂は隠れている。(>_<)
2014年06月15日 12:41撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 12:41
残念ながら富士山頂は隠れている。(>_<)
大涌谷は良く観えます。
2014年06月15日 12:41撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 12:41
大涌谷は良く観えます。
皆、かついでいたまさかり。
2014年06月15日 12:45撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 12:45
皆、かついでいたまさかり。
少し金太郎茶屋を覗いて観た。次に来た時は、まさカリーうどんを食べたいなぁ。
2014年06月15日 12:50撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 12:50
少し金太郎茶屋を覗いて観た。次に来た時は、まさカリーうどんを食べたいなぁ。
2014年06月15日 12:51撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 12:51
食いてぇ(^○^)
2014年06月15日 12:56撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/15 12:56
食いてぇ(^○^)
山頂は沢山のハイカーで賑わっていた。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
2014年06月15日 13:00撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/15 13:00
山頂は沢山のハイカーで賑わっていた。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
山頂から矢倉沢峠方面下り。
2014年06月15日 13:10撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 13:10
山頂から矢倉沢峠方面下り。
2014年06月15日 13:17撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 13:17
仙石原分岐
2014年06月15日 13:21撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 13:21
仙石原分岐
大涌谷
数年前に行った時の黒温泉卵は美味しかったな〜
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ一つ食べると五年長生きできると
2014年06月15日 13:22撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 13:22
大涌谷
数年前に行った時の黒温泉卵は美味しかったな〜
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ一つ食べると五年長生きできると
矢倉沢峠
2014年06月15日 13:37撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 13:37
矢倉沢峠
明神ヶ岳方面は草ボーボー
2014年06月15日 13:43撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 13:43
明神ヶ岳方面は草ボーボー
大豆位のチビ苺。
ハコネダケで覆われていて風が全くなく熱い。
2014年06月15日 13:58撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 13:58
大豆位のチビ苺。
ハコネダケで覆われていて風が全くなく熱い。
明神ヶ岳が観えます。
2014年06月15日 14:27撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 14:27
明神ヶ岳が観えます。
熱い(;´д`)
2014年06月15日 15:02撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 15:02
熱い(;´д`)
明神ヶ岳
2014年06月15日 15:04撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/15 15:04
明神ヶ岳
着いたねぇ。(*´∀`)♪
2014年06月15日 15:07撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/15 15:07
着いたねぇ。(*´∀`)♪
正面には大涌谷がよく観えて意外に広めな山頂。
2014年06月15日 15:11撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 15:11
正面には大涌谷がよく観えて意外に広めな山頂。
着た方向。金時山は小さい観える。
明星ヶ岳まで行きたいですが時間的無理なので引き返します。
2014年06月15日 15:15撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 15:15
着た方向。金時山は小さい観える。
明星ヶ岳まで行きたいですが時間的無理なので引き返します。
矢倉沢峠に戻って来ました。
2014年06月15日 16:30撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 16:30
矢倉沢峠に戻って来ました。
矢倉沢峠からの金時登山口方面下り。
2014年06月15日 16:42撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 16:42
矢倉沢峠からの金時登山口方面下り。
金時山コース登り口に出ました。ここからバス停までは別荘地を歩く。
2014年06月15日 16:45撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 16:45
金時山コース登り口に出ました。ここからバス停までは別荘地を歩く。
金時登山口バス停。
自分にお疲れ様。
2014年06月15日 16:55撮影 by  NEX-7, SONY
6/15 16:55
金時登山口バス停。
自分にお疲れ様。
撮影機器:

感想

★東名高速下り車両火災で厚木〜大井松田間通行止になり厚木からは小田原厚木道路経由ルート変更で乙女峠に
(大渋滞で予定より到着遅れる)( ;∀;)4時間掛かりました。(自宅から五時間半(´;ω;`))
帰路は通行止の影響でバスは終日遅れていて一本前のバスが20分遅れで到着し、帰路の東名高速も渋滞(´д`|||)
★今回は明星ヶ岳まで行く予定が到着時間の遅れで明神ヶ岳迄でピストン。
★先月に登った瑞牆山でお会いした話だとおばちゃんは無愛想だと聞いていてオソロオソロ金時茶屋の中に入ってみると金時娘さん(?)と息子さんらしきが居まして意外に優しく(^-^)/いらっしゃいと話しかけてきて拍子抜けしました。
茶屋の中は登頂回数が表示されていて、お〜100回かぁ凄いなぁ(^o^;)ん〜奥に目を向けると2000回以上、更に息子さんに最高回数はと尋ねると3900回で毎日登って来ますよ〜★最高齢は88歳ですよと凄すぎ(@ ̄□ ̄@;)!!そういえば茶屋の前では4〜 5人のスーパーおじいちゃんが雑談していました、確かに見た目は岳人に見えました。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
★お天気にも恵まれてうぐいすの♪さえずりを♪聴きながら楽しい山旅出来ました。富士山は観れませんでしたけど(*^▽^)/★*☆♪
★三角点の標高成果改定に伴い山岳標高が変わり2014年4月より48山で+1叩39山−1檀弦眞佑変更になり金時山も1213→1212辰膨磴なって山バッチは販売されていませんでした。山バッチを集めているので残念です。(´・ω・`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら