ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464197
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

長野県上田市 花の100名山「根子岳」、日本100名山「四阿山」、好天に恵まれた花と新緑三昧の山でした。(^_-)-☆

2014年06月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
kintakunte その他3人
GPS
07:40
距離
9.6km
登り
943m
下り
932m

コースタイム

菅平牧場8:30 - 10:50根子岳山頂(お昼)11:30 - 13:00四阿山山頂13:30 - 15:30菅平牧場 = 16:00ゆっくランド16:40
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス 〔往路〕
中野市西友6:30==8:10登山口駐車場
〔復路〕
登山口場駐車場17:10==17:30温泉18:30==19:00中野西友
コース状況/
危険箇所等
〔アクセス・売店〕
自家用車で新潟上越方面からならば須坂・長野東IC、松本・東京方面からなら上田・菅平ICが最寄となります。どちらも国道406号利用なので整備は行き届いていますので、安全運転に移動をします。
どちらも途中や現地菅平にコンビニが有ります。
料金所を過ぎて菅平牧場の敷地入ると、ツツジの群生が見られ大変綺麗です。よそ見運転をしない様に注意です。

〔トイレ・駐車場〕
菅平牧場内に駐車場が有りグリーンシーズンならトイレも利用可能です。
尚、入山料が必要で大人200円、小人100円です。
駐車場は数十台が駐車できますが、好日の休日はかなり一杯になります。

〔登山道〕
・登山ポスト
登山口に備えて有ります。

・登山口〜東屋
整備の行き届いた登山道で危険な個所は有りません。スニーカーでも歩けますが、荒天時は水が出て泥沼になる所が有るので注意です。
入り口からツツジやイワカガミがお出迎え、たかねばらは見当たりませんでした。
途中や東屋にて振り向くと大松山に抱かれた菅平高原を始め、長野・上田市街地、北アルプス、湯の丸山〜浅間山、聖高原界隈、手前には五一山脈等が望めます。

・東屋〜根子岳山頂
ここから森林地帯へは行って来ます。
イワカガミの群生が見られ新緑も綺麗で歩いて気持ちが良いです。
少しギャップのある場所や木の根、滑りやすい土壌等によるスリップや転倒に注意が必要です。概ね危険な個所は有りません。
この辺が一番上りがきつくなりますのでまめに休んで呼吸を整えて登ります。
森林地帯を抜けると素晴らしい展望が開けます。目の真に根子岳(山頂は見えず)左に四阿山を見ます。
振り返ると北アルプス、美ヶ原、八ヶ岳。湯の丸山から浅間山の一望します。
スバ楽歩くと数本の角柱(多分濃霧時の目印)が見えてくると山頂となります。山頂へ到着するとお社と石碑以外はさえぎるモノが無く、風が強いと食事もままならなくなります。お社を風よけにして休息を取るか、四阿山への道を少し進むと風をよけら陽だまりとなる場所が出て来ますので、ここで食事などを頂けます。

・根子岳山頂〜四阿山山頂
進路を四阿山へとります、道は踏み跡が確りしていますので迷う事はありませんが、適した道標が見当たりません。
細尾根の岩場を歩きますが、一部を除き転落する様な場所は有りませんが、踏み外しなどによる滑落に注意が必要です。
岩場のアップダウン箇所は上から清水が落ちていますので注意が必要です。
ここを抜けると視界が開け足元には笹の原っぱが広がります。気持ちがよい笹の草原を歩き向正面の四阿山山麓の森に向かいますが、途中で後を振り向くと青空と雲の中に笹に覆われた根子岳がどどどんと鎮座しているのに気が付きます。素晴らしい眺めとなります。
ここの下りは滑りやすい土質なので慎重に足場を選び、少し前かがみにてスリップに備えます。出来れば降雨時には歩きたくない場所ですね。
笹の草原を過ぎると一転し針葉樹を中心に鬱蒼とした森を歩きます。初めちょろりょろなかぱっぱ、ジャンクション近くで登りが一番きつくなります。
足元は木の根によるスリップが常に付きまとうので、慎重に足を運びながらスリップに備えて歩きます。
森を抜けて明るくなるとジャンクションです。ちょっとした草地の広場となっていますので、休憩や食事に適しています。横になって休憩もOKです。
山頂で風が強い場合の休憩場所に適しています。
ここから山頂までコースタイムで10分、実際はゆっくり歩いて15分を見ていた方が良いです。
ザックをデポして歩いても良い距離ですね。
山頂手前には木道の階段が有りますが、一部桁から天板が外れ(新潟地震の万代橋の様な感じ)歩きにくいので注意が必要です。
一部道幅も狭くすれ違いに往生する場所が有りますが、概ね危険な個所は有りません。
山頂は両側切ったった崖は細尾根となっていますので、近付いての転落に注意が必要です。
荒天時は猛烈な風が吹きますので特に注意が必要です。
ここからは群馬県側(南)〜長野市(西)にかけての展望が素晴らしく、雲が無く済んだ空気ならば富士山も眺める事が出来ます。

・四阿山山頂〜中・小四阿山経由登山口
時折ギャップの大きなところが有りますが、概ね歩きやすい登山道が続きます。木の根と浮石によるスリップや踏み外しによる足首の捻挫やずっこけに注意して歩くと、やがてツツジがレンゲツツジの群生が現れます。これは素晴らしい。ここを抜けると林道に出ると新緑の緑が眩しい林道にでて、間もなく沢にに突き当たります。
橋が掛かっているのですが、年々朽ちて傾き歩くのにおぼつかなくなっています。脇に石で造った渡りがあるのでこちらを利用します。
涼しくて気持ちが良いですが、渡りの際は荒天時や集中豪雨時の鉄砲水に注意が必要です。
そのご坂を登り牧場に突き当たるとアーチのある登山口へ到着します。ここから駐車場まで5分弱で到着します。
お疲れ様でした。
事情が有って・・・(;一_一)、牧場の駐車場でたどり着けず、ここで車をデポします
2014年06月14日 07:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 7:56
事情が有って・・・(;一_一)、牧場の駐車場でたどり着けず、ここで車をデポします
駐車場の大木と空、夏だね〜
2014年06月14日 07:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 7:56
駐車場の大木と空、夏だね〜
登山口まで歩きます
2014年06月14日 08:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:05
登山口まで歩きます
間もなく入山料徴収場所
2014年06月14日 08:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:09
間もなく入山料徴収場所
レンゲツツジが綺麗です
2014年06月14日 08:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 8:20
レンゲツツジが綺麗です
牛ものんびり
2014年06月14日 08:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 8:33
牛ものんびり
駐車場到着
2014年06月14日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:35
駐車場到着
近くの案内、現在つつじ祭り真っ最中
2014年06月14日 08:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:37
近くの案内、現在つつじ祭り真っ最中
歩き始めます
2014年06月14日 08:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:50
歩き始めます
雲が多いですが陽も当たっています
2014年06月14日 08:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:50
雲が多いですが陽も当たっています
中腹ではツツジが満開
2014年06月14日 08:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:51
中腹ではツツジが満開
牛とつつじと雲
2014年06月14日 08:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:58
牛とつつじと雲
大松山が抱くレタス畑
2014年06月14日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:02
大松山が抱くレタス畑
つつじ〜うし〜
2014年06月14日 09:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:03
つつじ〜うし〜
つつじ〜うし〜(日中シンクロ、ちょっとオーバー)
2014年06月14日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:04
つつじ〜うし〜(日中シンクロ、ちょっとオーバー)
アズマキク
2014年06月14日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/14 9:04
アズマキク
なんだろう?
2014年06月14日 09:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:05
なんだろう?
全体像
2014年06月14日 09:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:06
全体像
アマドコロ? ちょっと葉っぱの幅がせまいけど・・・・
2014年06月14日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:08
アマドコロ? ちょっと葉っぱの幅がせまいけど・・・・
ツツジ街道
2014年06月14日 09:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:09
ツツジ街道
ツツジ街道
2014年06月14日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:11
ツツジ街道
ツツジと大松山
2014年06月14日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:11
ツツジと大松山
眼下に駐車場
2014年06月14日 09:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:24
眼下に駐車場
g東屋到着
2014年06月14日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:25
g東屋到着
が、雲〜(T_T)
2014年06月14日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:25
が、雲〜(T_T)
イワカガミ、ピント甘い
2014年06月14日 09:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:46
イワカガミ、ピント甘い
青、白、緑
2014年06月14日 09:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:47
青、白、緑
T氏が探して来たアイテム、井村屋謹製
2014年06月14日 10:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 10:08
T氏が探して来たアイテム、井村屋謹製
説明を読む、ふむふむ
2014年06月14日 10:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 10:09
説明を読む、ふむふむ
おおおおお〜
2014年06月14日 10:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 10:09
おおおおお〜
雲が大分薄くなって来ました
2014年06月14日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 10:14
雲が大分薄くなって来ました
ショウジョウバカマ
2014年06月14日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 10:39
ショウジョウバカマ
森林地帯を抜けると絶景〜
2014年06月14日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 10:48
森林地帯を抜けると絶景〜
遠くは長野市内、篠ノ井かな
2014年06月14日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 10:48
遠くは長野市内、篠ノ井かな
急に煙沸き立つ、なななんだ〜
2014年06月14日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 10:53
急に煙沸き立つ、なななんだ〜
エボシと湯の丸
2014年06月14日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:07
エボシと湯の丸
浅間山
2014年06月14日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:07
浅間山
山頂目前、でも道標は至? 霧対策ですね
2014年06月14日 11:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 11:08
山頂目前、でも道標は至? 霧対策ですね
上田市街地を望む
2014年06月14日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 11:11
上田市街地を望む
お昼ご飯〜玉子焼きと春菊の胡麻和え
2014年06月14日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/14 11:20
お昼ご飯〜玉子焼きと春菊の胡麻和え
これはU女史の茄子の漬物
2014年06月14日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:21
これはU女史の茄子の漬物
少し風が強いので石碑を風よけにお昼を頂きます
2014年06月14日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:26
少し風が強いので石碑を風よけにお昼を頂きます
上がりはT氏の前日炒った豆で挽きたてのコーヒー、ごっさんです
2014年06月14日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:39
上がりはT氏の前日炒った豆で挽きたてのコーヒー、ごっさんです
根子岳山頂で記念写真
2014年06月14日 11:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/14 11:49
根子岳山頂で記念写真
次は四阿山へ、ちょっと距離が有り一旦下ります
2014年06月14日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 11:53
次は四阿山へ、ちょっと距離が有り一旦下ります
高度感あります
2014年06月14日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 11:53
高度感あります
イワカガミ
2014年06月14日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 11:53
イワカガミ
細尾根を歩きます
2014年06月14日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:54
細尾根を歩きます
こちらは米子からの登山道と峰
2014年06月14日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 11:57
こちらは米子からの登山道と峰
上から雫が落ちて来ます
2014年06月14日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 11:59
上から雫が落ちて来ます
多分ミネザクラ
2014年06月14日 12:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 12:00
多分ミネザクラ
大分降りて来てから振り返ると
2014年06月14日 12:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 12:09
大分降りて来てから振り返ると
目の前は四阿山
2014年06月14日 12:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 12:09
目の前は四阿山
もう一降り
2014年06月14日 12:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 12:10
もう一降り
途中岩場の踊り場
2014年06月14日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 12:11
途中岩場の踊り場
草原までもう少し
2014年06月14日 12:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 12:14
草原までもう少し
振り返ると青、白、笹色?
2014年06月14日 12:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 12:26
振り返ると青、白、笹色?
写真撮影でなかなか進めない自分とT氏
2014年06月14日 12:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 12:28
写真撮影でなかなか進めない自分とT氏
ここから四阿山の取り付き、森林地帯を歩きます
2014年06月14日 12:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 12:43
ここから四阿山の取り付き、森林地帯を歩きます
振りけり樹林の合間から根子岳
2014年06月14日 13:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:14
振りけり樹林の合間から根子岳
根子岳から1.8km1時間40分でジャンクション、道標には忘れ物のフード
2014年06月14日 13:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:16
根子岳から1.8km1時間40分でジャンクション、道標には忘れ物のフード
ちょっと休憩
2014年06月14日 13:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:19
ちょっと休憩
山頂直前での浅間山
2014年06月14日 13:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:31
山頂直前での浅間山
遠方を望むM女史
2014年06月14日 13:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:44
遠方を望むM女史
挽くとこんな感で後ろは沸き立つ雲
2014年06月14日 13:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:45
挽くとこんな感で後ろは沸き立つ雲
下にはつま恋の畑が広がります
2014年06月14日 13:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:46
下にはつま恋の畑が広がります
引いてとるとこんな感じ
2014年06月14日 13:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:47
引いてとるとこんな感じ
2014年06月14日 13:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:47
八ヶ岳
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:48
八ヶ岳
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:48
榛名山方面を望む
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:48
榛名山方面を望む
妙義方面を望む
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:48
妙義方面を望む
鎮座する浅間山
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:48
鎮座する浅間山
前山黒斑
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:48
前山黒斑
籠のシリーズ
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:48
籠のシリーズ
湯の丸
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:48
湯の丸
エボシ、ちょっと山容が・・・
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:48
エボシ、ちょっと山容が・・・
東御市、立科を望む
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:48
東御市、立科を望む
上田市、塩田平を望む
2014年06月14日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:48
上田市、塩田平を望む
嬬恋村全容
2014年06月14日 13:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:55
嬬恋村全容
山頂記念写真(群馬県側)
2014年06月14日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/14 13:56
山頂記念写真(群馬県側)
山頂にミヤマギンバイ
2014年06月14日 13:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:57
山頂にミヤマギンバイ
下山途中根子岳を望む
2014年06月14日 14:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 14:01
下山途中根子岳を望む
再度ジャンクションで休憩、M女史のあんずの紅茶漬を頂きます
2014年06月14日 14:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 14:13
再度ジャンクションで休憩、M女史のあんずの紅茶漬を頂きます
道標に有った落し物、フードHB-35
2014年06月14日 14:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 14:24
道標に有った落し物、フードHB-35
まだ残雪が有りました
2014年06月14日 14:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 14:38
まだ残雪が有りました
眼下に中四阿山
2014年06月14日 14:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 14:40
眼下に中四阿山
山頂を巻きます
2014年06月14日 14:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 14:49
山頂を巻きます
再びツツジが〜ムラサキヤシオ
2014年06月14日 15:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 15:11
再びツツジが〜ムラサキヤシオ
休憩中
2014年06月14日 15:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 15:14
休憩中
振り返って四阿山
2014年06月14日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 15:21
振り返って四阿山
遠くに浅間山、この後森林地帯へ
2014年06月14日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 15:21
遠くに浅間山、この後森林地帯へ
再びレンゲツツジ
2014年06月14日 15:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 15:47
再びレンゲツツジ
新緑のトンネル
2014年06月14日 15:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 15:52
新緑のトンネル
大明神沢に呼ぶモノあり
2014年06月14日 15:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 15:56
大明神沢に呼ぶモノあり
再び菅平牧場
2014年06月14日 16:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 16:04
再び菅平牧場
珍しいホワイトカウ!!!
2014年06月14日 16:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 16:05
珍しいホワイトカウ!!!
レンゲツツジのトンネル
2014年06月14日 16:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 16:08
レンゲツツジのトンネル
登山口ゲート、明日はトレイルラン有り
2014年06月14日 16:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 16:10
登山口ゲート、明日はトレイルラン有り
根子岳と四阿山
2014年06月14日 16:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 16:13
根子岳と四阿山
料金所
2014年06月14日 16:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 16:50
料金所
この横にクリンソウ
2014年06月14日 16:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 16:50
この横にクリンソウ
昼食風景を1枚追加、実はkokochokoさんと kenta0710さんが後でお食事をされていました ヽ(^o^)丿
2014年06月14日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:26
昼食風景を1枚追加、実はkokochokoさんと kenta0710さんが後でお食事をされていました ヽ(^o^)丿
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
デジカメ ガイド地図 無線機 ジェットボイル コーヒーセット

感想

数年前にトレイルラン開催日に登りましたが、この時は雨模様で雨こそ降られませんでしたが、四阿山山頂は霧と強風で気温は0℃、震えながらお昼ごの飯のおにぎりを食べた記憶が蘇りました。
が、今回は一変し穏やかな山頂で遠くまで山々を楽しんでゆっくり過ごす事が出来ました。
時期が良いせいか多くの登山者が来るまで訪れていました。
根子岳だけのピストンでも楽しめますが、やはり好日は四阿山を含めた周回コースがお薦めですね。
どちらから回るかがちょっとポイントですが、朝は雲が多くお昼にかけて天候が回復する様な今回は、標高が低い根子岳を先に登り四阿山を後にするのが正解となりました。
根子岳も風が強かったですが場所を選べば風をよけてお昼ご飯や休憩が出来ます。
美味しい食事と絶景はセットで頂くとさらに美味しく感じますね。ヽ(^o^)丿
6月終わりまでは梅雨の晴れ間を利用しての登山はツツジやお花が楽しめる山行となるでしょう。

さて、出鼻の失態は車の燃料が不足し菅平北斜面でエンコしました。( 一一)
アクセルを踏みこまずゆっくり走り登り切って菅平にあるGスタヘ、ところが営業時間8:30〜17:30 (T_T) 
営業開始まで1時間以上時間があるので行ける所まで車で行って見ました。
が、やはり菅平牧場は斜度もきつくエンスト気味、帰りの事も考え途中の民間リクリエーション施設へ事情を説明して駐車をさせて頂きました。
こっから登山道口までアスファルト道を30分ちょっと歩く事となりましたが、牧場のツツジを横目に楽しみながら歩く事が出来ました。

入山料をを徴収されますが得点が有ります、それは牧場内でわらびが撮り放題です。特にその様な案内は無いのですが、売店であく抜きの灰が売っていました。また横目でツツジを楽しむ傍らやはりわらびを採っている方とも話をし確信しました。
帰りは牧場を通ってと考えましたが実際は入口が判らず結局道路を歩いて下りました。
なので、入口を間違えなければわらびをお土産にする事も出来ますね。(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

はじめまして!
kintakunteさん、はじめまして!
根子岳山頂で隣で昼食をしていた、男二人組です。

美味しそうなお弁当とコーヒーのとても良い香りに
無性にコーヒーが飲みたくなり、下山後の風呂上りに
コーヒーをいただきました。

本当に良い香りをありがとうございました。\(^o^)/
2014/6/15 19:37
Re: はじめまして!
kokochokoさん、コメント有難うございました。画像ピンボケで掲載しませんでしたが、ありゃ、本当だ!となりで食事をされていますね。
風が強い割にはT氏のいれるコーヒーの香りがとっても広がりましたね。
この日朝は高曇りでちょっと眺望が利きませんでしたが、お昼過ぎには回復し石膏の山日和となりました。
また信州の山とコーヒーの香りを楽しみに来て下さいね。(*^。^*)
2014/6/16 0:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら