ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4643144
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

旧友と国宝:投入堂+三徳山(^^)/(^^)/

2022年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
よしP その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
5.4km
登り
634m
下り
626m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:30
合計
2:36
12:54
12:54
15
13:09
13:10
19
13:29
13:30
9
13:39
13:51
13
14:04
14:06
24
14:30
14:34
9
14:43
14:51
19
15:10
15:12
1
15:13
ゴール地点
旧友(中学同級)を誘い投入堂への車道中、ず〜と雨・・・ Pに着いた途端、更にザ〜と😭 すまんのう、4時間かけて来たのに見れんじゃろうの〜・・・と落胆しながら三佛寺の受付へ向かってる途中、雨があがり → 8時受付開始から1時間以上経った9時過ぎにちょうど訪れ、何と‼投入堂登山を今から受け付けると伺う\(^o^)/
こんなアンビリバボーな展開、そうそう無いよ🎉

もう、WAKUWAKU感はちきれ状態(^O^)で投入堂受付に行くと、わらじを履くコトになったが、もう何でも(+)思考('ω')ノ
「貴重な経験ができるの〜 楽しみじゃの〜(笑)」
そこへ東京のお兄さん・埼玉のおじさんと出くわし、ワイワイガヤガヤな楽しい登山となった😄😄+😄😄

道中、鎖場や高度感あり過ぎの文殊堂・地蔵堂、鐘楼堂など話しがつきない(嬉し笑)
国宝:投入堂を眺めながら「1300年前にどうやって建てたんかの〜🤔」ミステリーの話題に花が咲く(*'ω'*) 役行者おそるべしっ🙏

次に訪れた三徳山(山頂)は対称的に静寂な雰囲気の中、友と黙々と登る。。
山頂に近付くにつれ急登💦💦「山登りっちゅうモンを教えてやろう」とスタートしたが、最後は友にぶっちぎられた🤣(悔し笑)・・・ってなコトもありながら、「嬉しかった〜お前のお陰でサイコー👍 また誘うけえの📞」
同級生と元気に登れるって幸せなコトじゃの(^O^)
天候 雨のち曇りじゃが、サイコーの展開🎉
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<三徳山:投入堂(なげいれどう)> 三徳山第二駐車場にP(WCは第一じゃった🤣)
<三徳山(山頂)> 冠巌(かんむりいわ)展望駐車場にP(🍙昼食)
コース状況/
危険箇所等
<三徳山:投入堂> まず三徳山:三佛寺の拝観受付(400円) 〜 三佛寺本堂へ 〜 本堂裏手の三徳山行者道(投入堂参拝登山)の受付所で以下のチェックを受ける..
・2人以上でないと✖
・水分補給はOKだが、食べ物は✖
・服装は登山に適しているか=スラックスとかで無ければOK
・鎖場など険しい箇所あるため、ストック・傘は✖
・厳しいのは靴チェック😰=普通のスニーカーを履いてたが、裏側の溝が浅いため✖ ⇒ 「わらじ」(900円)を買って履けばOK(笑) ※登山靴なら問題なし
・基本、雨天など荒天時は登山禁止 冬期(積雪期)は閉鎖
・輪袈裟を掛けて登り、下山時に返す
以上をクリアし、800円払い、代表者氏名・住所・電話番号を記入して登山開始😅
ヤマトモと談笑しながら、ゆっくり目で 上り:1時間、下り:40分じゃった(^O^)
※ルートはネットとかで調べてね🔎
投入堂までの道中はナカナカ険しいので、観光気分で行くとエラい目に遭うかも😱・・・ まあ、ヤマレコ・ユーザーなら問題ないじゃろう(笑)

<三徳山(山頂)> 急登が多い💦ものの、危険個所は ほぼ無し。 送電鉄塔のトコからヤブ気味の急登あるが、距離は短いよ('ω')
旧友を誘って三徳山へ(^^)/ by 友のランエボ掘崙文字D」👍
2022年09月03日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/3 11:43
旧友を誘って三徳山へ(^^)/ by 友のランエボ掘崙文字D」👍
着いた時はナカナカの雨じゃったけぇ、投入堂は無理だな〜と思いつつ受付へ(-_-メ)
6
着いた時はナカナカの雨じゃったけぇ、投入堂は無理だな〜と思いつつ受付へ(-_-メ)
何と‼ 雨あがって、今からOKと\(^o^)/
正善院 輪光院 古そうじゃの〜🤔 
10
何と‼ 雨あがって、今からOKと\(^o^)/
正善院 輪光院 古そうじゃの〜🤔 
宝物殿を通り三佛寺:本堂🙏
5
宝物殿を通り三佛寺:本堂🙏
裏手に「関所」❓ 投入堂登山の関門がある.. この日一番乗り😁
2022年09月03日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/3 9:33
裏手に「関所」❓ 投入堂登山の関門がある.. この日一番乗り😁
靴チェックで友共々「失格」😰 51オヤジ×2ともマサカの初「わらじ」登山(笑)
14
靴チェックで友共々「失格」😰 51オヤジ×2ともマサカの初「わらじ」登山(笑)
参道入口の御神木🙏
2022年09月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/3 9:45
参道入口の御神木🙏
WAKUWAKU(^^)
いきなり急斜面💦
7
いきなり急斜面💦
イワタバコ♪
野際稲荷🦊
カズラ坂💦
2022年09月03日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/3 9:52
カズラ坂💦
左から登り、右から下りた('ω')
2022年09月03日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/3 9:53
左から登り、右から下りた('ω')
いつの間にか受付で出会った東京のお兄さん・埼玉のおじさんと意気投合😄😄+😄😄
6
いつの間にか受付で出会った東京のお兄さん・埼玉のおじさんと意気投合😄😄+😄😄
変化に富んだ行者道👍
4
変化に富んだ行者道👍
美味そ〜('ω') モチロン採取禁止
6
美味そ〜('ω') モチロン採取禁止
核心部のクサリ坂( ゜Д゜)
2022年09月03日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/3 10:04
核心部のクサリ坂( ゜Д゜)
わらじグリップが効き、最後の段前まで鎖なしで登れた👍
12
わらじグリップが効き、最後の段前まで鎖なしで登れた👍
友('ω')ノ
2022年09月03日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
9/3 10:06
友('ω')ノ
文殊堂 回廊はビミョウに外側傾斜でチビりそうじゃった😨
雨モヤの感じが行場っぽいの👍
12
文殊堂 回廊はビミョウに外側傾斜でチビりそうじゃった😨
雨モヤの感じが行場っぽいの👍
御神石🙏
2022年09月03日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/3 10:09
御神石🙏
行者道じゃの〜
2022年09月03日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/3 10:09
行者道じゃの〜
地蔵堂 直下の岩場をカニ歩き🦀
6
地蔵堂 直下の岩場をカニ歩き🦀
地蔵堂は土足禁止のため、わらじを脱ぐ.. 履き心地は思ったよりエエが、防水性「0」じゃな(笑)
11
地蔵堂は土足禁止のため、わらじを脱ぐ.. 履き心地は思ったよりエエが、防水性「0」じゃな(笑)
高度感あり。。
色々あった(^^♪
鐘楼堂 4人とも一突ずつ♪
10
鐘楼堂 4人とも一突ずつ♪
馬の背〜牛の背を慎重に💦
7
馬の背〜牛の背を慎重に💦
観音堂へ 立入禁止から三徳山:山頂へ道があるそうじゃが🤔
2
観音堂へ 立入禁止から三徳山:山頂へ道があるそうじゃが🤔
観音堂 岩窟にスッポリ👍
2022年09月03日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/3 10:23
観音堂 岩窟にスッポリ👍
「胎内くぐり」を抜けたトコからもう1枚📷
7
「胎内くぐり」を抜けたトコからもう1枚📷
まだ先と思ってたら、直ぐに「投入堂」\(^o^)/
2022年09月03日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
9/3 10:26
まだ先と思ってたら、直ぐに「投入堂」\(^o^)/
ほおお〜 ようあんなトコに建てたの〜😳
2022年09月03日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/3 10:27
ほおお〜 ようあんなトコに建てたの〜😳
友と投入堂 思ったより臨場感あり👍
2022年09月03日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
9/3 10:29
友と投入堂 思ったより臨場感あり👍
右手に祠あり 文科省の者が年1~2回、行くらしい(住職も行けない)が、どうやって❓
7
右手に祠あり 文科省の者が年1~2回、行くらしい(住職も行けない)が、どうやって❓
下山用の面白い道=文殊堂の下を抜けるが、メタボな者は苦労しそう(笑)
8
下山用の面白い道=文殊堂の下を抜けるが、メタボな者は苦労しそう(笑)
クサリ坂は下りの方が怖い😱
6
クサリ坂は下りの方が怖い😱
ふう〜('ω') 親指と人差し指の間がジンジンしてきた..(痛笑)
2022年09月03日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/3 11:06
ふう〜('ω') 親指と人差し指の間がジンジンしてきた..(痛笑)
エビネさん♪
下山 輪袈裟を返す 東京のお兄さん・埼玉のおじさん、ありがと〜楽しかった(^O^) 家族土産にカステラ購入👍
7
下山 輪袈裟を返す 東京のお兄さん・埼玉のおじさん、ありがと〜楽しかった(^O^) 家族土産にカステラ購入👍
三徳山の麓を回り、冠巌展望Pへ🚘
2
三徳山の麓を回り、冠巌展望Pへ🚘
昼になったので友とランチ・タイム🍙 小鹿渓の流音聴きながら(^^♪
6
昼になったので友とランチ・タイム🍙 小鹿渓の流音聴きながら(^^♪
三徳山:山頂へ(^^)/(^^)/
4
三徳山:山頂へ(^^)/(^^)/
数十年前の廃校っぽい・・・ 農道みたいな道を進む
7
数十年前の廃校っぽい・・・ 農道みたいな道を進む
ニラ ボタンツル ツリフネソウ♪ いつの間にか未舗装:中国電力道に。。
6
ニラ ボタンツル ツリフネソウ♪ いつの間にか未舗装:中国電力道に。。
植林帯は綺麗じゃった👍 右下)ツルツル岩で下山時、滑りコケる😅
6
植林帯は綺麗じゃった👍 右下)ツルツル岩で下山時、滑りコケる😅
送電鉄塔まで登ってきた💦 見える▲がテッペンと勘違い・・・ヤブ気味の急登を抜けて、しばらく登る💦💦 
3
送電鉄塔まで登ってきた💦 見える▲がテッペンと勘違い・・・ヤブ気味の急登を抜けて、しばらく登る💦💦 
三徳山〜【中国100】\(^o^)/ 900m✖で899.6mか〜🤔
友が付き合ってくれ、サイコーの日じゃった🙏
16
三徳山〜【中国100】\(^o^)/ 900m✖で899.6mか〜🤔
友が付き合ってくれ、サイコーの日じゃった🙏
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

こんにちは

お元気な同級生と😸羨ましい。

昔は女人禁制でしたよね。
今は大丈夫かもしれませんが年寄りだからダメって言われたら軽くショック受けそう🙄
私は下さえ見なければズリズリと上がれるタイプではありますが・・
その上の回廊にはとても立って眺められなくて這ったままだと思われます😅
2022/9/4 18:54
hobbitさん、有り難うございます😁
下山中すれ違った高齢男女グループが悪戦苦闘💦しながら鎖場を登っておられました。 ワイワイキャーキャーでしたが、笑顔で楽しそうに😄😄😄

山登りの醍醐味って速く登るコトじゃなく、笑って楽しく明日への活力を得るコトかな〜と感じました(^o^)

回廊は立岩山に登れる人なら大丈夫です👍(太鼓判) 何とか責任問われないよう、チョっと大袈裟に書きました😅

行者道界隈のお堂は全て国重文、投入堂は国宝であり日本遺産認定 第1号⭐の価値を感じました🙏
駐車場より上の道端に投入堂が眺められる展望所もあるみたいです👀
2022/9/4 19:26
文殊堂の回廊、あれは本当に危険。
何の保護策も無く驚きました。うっかりつまづいたり、スリップしたら回廊から転落は必致、三佛寺の最大の核心部ですね。

 中国百もいよいよあと2座ですね!
2022/9/4 19:19
eryさん、有り難うございます😁
北ア準備、ぼちぼちやってます👍

今時珍しい受付チェック項目には笑いましたが、覚悟して登らないとケガしますよ😱という思いやりかも知れません🤔
過去に滑落死亡事故もあったようですし、友と心して登りました👺
中国100のあと2座はどちらも名峰中の名峰であり、全身全霊かけて向き合いたいと思います✊
2022/9/4 19:47
えんなさん、おはようございます。

お友達と忘れられない良き思い出になりましたね。一歩間違えばってとこで私も怖かったです。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あり得ない場所の建造物や自然が余計美しく感じました。

その後で登山…お疲れさまでした。
2022/9/5 6:40
kabefujiさん、有り難うございます😁
前に野呂山に一緒に登ったアノ友です👍
野呂山の時は仏石でsefumokuuさんと出会い、良き日でした⭐
この日も書いた通り、雨で諦めてた投入堂を拝めましたし、また誘いたくなります🤗

何歳になってもアノ頃のまま😁
忘れかけてた他友のコトを思い出したり、同窓会登山かなっ❓

考えてみるとkabefujiさん達とツナイでくれたのも お山ですし、感謝ばかりです🙏
またお誘いさせて頂きたく思います⭐
2022/9/5 20:17
軽トラさん こんにち和
日記を先に拝見していたので...
こちらですね♪

わらじ登山。貴重な体験をされましたね👍
それにしてもいろいろチェックされるのは安全山行のためですね。
ありがたいかも^^
行ってみたいけど、ちょっと怖そう。
でもやっぱり行ってみたいな。行けるかな(笑
2022/9/6 9:51
akoneさん、こちらにも有り難うございます😁
結論を言うと、鉄人akoneさんクラスには鼻歌ルンルン🎵道でしょう(笑) わらじも面白いですよ😇

一生に一度はご主人とどうぞ😄😄
再び愛が燃え上がる🔥かもっ、なんて(笑)
2022/9/6 10:22
遅遅コメ女王(自分で言うか!)見参💦

今頃ごめんね〜
Yoshioくんのレコためてしまったわ😅
今、wifiが繋がってなくて、WEBを見るのに時間がかかるかかる!でも、今夜はYoshio Nightで行くけんね〜

投入堂って、国宝だったんだね。
なんどかテレビで見たことあって、行ってみたいな〜と思ってたよ。直近では女優さんが大変そうに登ってた番組を見たけど、本当に大変なところだね!
それだけ価値があるし、ワラジ体験もできるし、やっぱ面白そう❗️
それにしても、なぜあんな場所に建造したんだろうね!山は神聖な場所、そんなところからかな?
何はともあれ、お友達と楽しめて良かったね😄
さて、次へ行くけん、またね〜
2022/9/22 21:16
grindel姉さん、お付き合い頂き恐縮でがんす😅
急いて打ったら「糖尿病」って出た(笑)
⇒ 正しくは「なげいれどう」じゃが。。

アノ時は旧友と行ったけえ、今度は山友の しげさんと楽しみたいの〜😇

姉さんも機会があったら、登山料:1200円+ わらじ代:900円用意して行ってみてね(笑)
国宝だけあって、ナカナカ良かったよ👍
2022/9/22 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら