ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

別山(チブリ尾根から)ハクサンイチゲも見れました

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
16.8km
登り
1,624m
下り
1,621m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35 市ノ瀬出発
6:56 猿壁登山口
7:51 水飲場
9:52 チブリ尾根避難小屋
11:30 御舎利山
11:50 別山 12:25
12:36 御舎利山
13:40 チブリ尾根避難小屋
15:10 水飲場
15:50 猿壁登山口
16:10 市ノ瀬着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬まで車で、前日から車中泊
コース状況/
危険箇所等
チブリ尾根避難小屋を超えてから少し雪が出てきますがアイゼン等は全く不要です。
毛虫やハエが心配だったのですが、大したことありませんでした。
ハエは尾根沿いの見通しのいい道には結構いましたが、
ブナ林の中にはあまり見られず、ミドリを楽しめました。
さあ、出発!
ここからしばらくは道路歩き
2014年06月15日 06:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 6:39
さあ、出発!
ここからしばらくは道路歩き
工事用の道路です
ここを過ぎて左の登山用の道に入り、
2014年06月15日 06:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 6:45
工事用の道路です
ここを過ぎて左の登山用の道に入り、
また車道と合流
2014年06月15日 06:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 6:51
また車道と合流
室堂へのヘリ荷揚げ
(わしらのビールを運んどる)と、
道行く方に教えてもらいました
2014年06月15日 06:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 6:54
室堂へのヘリ荷揚げ
(わしらのビールを運んどる)と、
道行く方に教えてもらいました
ここからが登山道です。
2014年06月15日 06:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 6:55
ここからが登山道です。
ブナが素晴らしい
2014年06月15日 06:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 6:55
ブナが素晴らしい
フタリシズカ
2014年06月15日 07:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/15 7:02
フタリシズカ
ギョリンソウではなく、ギンリョウソウでした。
(ギョリンソウと言っている方も多いようです)
別名ユウレイタケ
2014年06月15日 07:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
6/15 7:08
ギョリンソウではなく、ギンリョウソウでした。
(ギョリンソウと言っている方も多いようです)
別名ユウレイタケ
食べれるかな?
2014年06月15日 07:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/15 7:13
食べれるかな?
石川県でも屈指のブナ林だそうです
2014年06月15日 07:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 7:14
石川県でも屈指のブナ林だそうです
神々しい大きな木です
2014年06月15日 07:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/15 7:21
神々しい大きな木です
2014年06月15日 07:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 7:23
ここを渡ります。
2014年06月15日 07:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 7:26
ここを渡ります。
素敵なブナ林
写真では良さが伝わりにくいですね。
2014年06月15日 07:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 7:42
素敵なブナ林
写真では良さが伝わりにくいですね。
結構楽な道も多い
2014年06月15日 07:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 7:42
結構楽な道も多い
ブナ4人兄弟?
2014年06月15日 07:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 7:44
ブナ4人兄弟?
これも食べれそう
2014年06月15日 07:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 7:47
これも食べれそう
水飲み場の看板は横倒し
2014年06月15日 07:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 7:48
水飲み場の看板は横倒し
水飲み場を見に行ってきました
2014年06月15日 07:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 7:49
水飲み場を見に行ってきました
サンカヨウ
2014年06月15日 08:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 8:01
サンカヨウ
ニリンソウ
2014年06月15日 08:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 8:05
ニリンソウ
シャクではなく、ユキザサですね。
2014年06月15日 08:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 8:09
シャクではなく、ユキザサですね。
白山釈迦岳
2014年06月15日 08:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/15 8:34
白山釈迦岳
イワカガミ
2014年06月15日 09:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/15 9:06
イワカガミ
サンカヨウ
2014年06月15日 09:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 9:14
サンカヨウ
ここからブナがなくなり、
2014年06月15日 09:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 9:19
ここからブナがなくなり、
この木がVって挨拶してるよう、
この先から尾根道になっていきます
2014年06月15日 09:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 9:19
この木がVって挨拶してるよう、
この先から尾根道になっていきます
ぱっと視界が開けました
2014年06月15日 09:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 9:25
ぱっと視界が開けました
気持ちのいい道です
2014年06月15日 09:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 9:27
気持ちのいい道です
あれが別山ですね
2014年06月15日 09:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 9:28
あれが別山ですね
ミヤマキスミレかオオバキスミレか?
2014年06月15日 09:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 9:29
ミヤマキスミレかオオバキスミレか?
ミツバオウレン
2014年06月15日 09:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 9:30
ミツバオウレン
2014年06月15日 09:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 9:37
雪が少し
2014年06月15日 09:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 9:41
雪が少し
2014年06月15日 09:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 9:47
イワナシ
2014年06月15日 10:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/15 10:02
イワナシ
振り返り
チブリ尾根避難小屋がもう遠くに見えます
2014年06月15日 10:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 10:11
振り返り
チブリ尾根避難小屋がもう遠くに見えます
こちらから見る白山もいいものです
2014年06月15日 10:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 10:14
こちらから見る白山もいいものです
今度はどこから登ろうかといろいろ考えてしまいます
2014年06月15日 10:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 10:15
今度はどこから登ろうかといろいろ考えてしまいます
2014年06月15日 10:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/15 10:16
小さくかわいいのでとりました
2014年06月15日 11:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 11:25
小さくかわいいのでとりました
もう少しで御舎利山
2014年06月15日 11:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 11:29
もう少しで御舎利山
ここが御舎利山だと思います。
案内看板の字は消えていました。
南竜へは結構厳しい道に見えます。
2014年06月15日 11:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 11:30
ここが御舎利山だと思います。
案内看板の字は消えていました。
南竜へは結構厳しい道に見えます。
「植生復元中 立入禁止」でした。
南竜へはもう少し行った、
2014年06月15日 11:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 11:31
「植生復元中 立入禁止」でした。
南竜へはもう少し行った、
ここから行くようです。
雪は少しありました。
踏み跡は見当たりませんでした。
2014年06月15日 11:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 11:34
ここから行くようです。
雪は少しありました。
踏み跡は見当たりませんでした。
石室跡
2014年06月15日 11:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 11:37
石室跡
この雪渓を渡って別山へ
2014年06月15日 11:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 11:39
この雪渓を渡って別山へ
ハクサンイチゲ
2014年06月15日 11:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
6/15 11:41
ハクサンイチゲ
別山神社
2014年06月15日 11:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/15 11:49
別山神社
福井県から来られた方もたくさんおられました。
上小池の駐車場はいっぱいだったようです。
市ノ瀬からは人は少なかったですが、今日は登山道整備の方もたくさんおられました。
2014年06月15日 11:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/15 11:50
福井県から来られた方もたくさんおられました。
上小池の駐車場はいっぱいだったようです。
市ノ瀬からは人は少なかったですが、今日は登山道整備の方もたくさんおられました。
撮っていただきました。
2014年06月15日 11:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
13
6/15 11:50
撮っていただきました。
三ノ峰方面
逆さ別山を撮ってこいというwindknotさんの指令がありましたが、池はまだほとんど雪で覆われています
2014年06月15日 11:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 11:56
三ノ峰方面
逆さ別山を撮ってこいというwindknotさんの指令がありましたが、池はまだほとんど雪で覆われています
赤兎山山頂へ向けて手を振ります。
絶対見えない距離ですね。
2014年06月15日 12:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 12:00
赤兎山山頂へ向けて手を振ります。
絶対見えない距離ですね。
今日のご飯はいろいろたくさん持ってきたんですがこの富山のますの寿司×2個だけ食べました。
あとポカリ1.5Lと水600mlを消費。
2014年06月15日 12:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/15 12:11
今日のご飯はいろいろたくさん持ってきたんですがこの富山のますの寿司×2個だけ食べました。
あとポカリ1.5Lと水600mlを消費。
上小池まで9.7kmもあるんですね。
頂上で話した方は4時間で来たと言っていました。
5時間と言っていた方に「私と同じですね」なんて言っていたんですが距離が違いました!
2014年06月15日 12:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 12:26
上小池まで9.7kmもあるんですね。
頂上で話した方は4時間で来たと言っていました。
5時間と言っていた方に「私と同じですね」なんて言っていたんですが距離が違いました!
さあて、帰り道です。
2014年06月15日 14:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 14:23
さあて、帰り道です。
尾根道にはたくさんいたハエはブナ林に入ると激減しました
2014年06月15日 14:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 14:23
尾根道にはたくさんいたハエはブナ林に入ると激減しました
曲池へ下りられた方のルートを持ってきていたのですが、私には絶対降りられない。
完全なもののけの世界でした。
2014年06月15日 14:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 14:23
曲池へ下りられた方のルートを持ってきていたのですが、私には絶対降りられない。
完全なもののけの世界でした。
マイズルソウ
2014年06月15日 14:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 14:27
マイズルソウ
やっと半分ですが、最後1.4kmも林道なのでもうすぐかな
2014年06月15日 14:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 14:32
やっと半分ですが、最後1.4kmも林道なのでもうすぐかな
シャク
2014年06月15日 15:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 15:00
シャク
切り倒されたブナの木にかわいい、
2014年06月15日 15:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 15:43
切り倒されたブナの木にかわいい、
こんなのと、
2014年06月15日 15:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/15 15:43
こんなのと、
こんなのが生えていました。
2014年06月15日 15:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 15:43
こんなのが生えていました。
林道に出ました。
2014年06月15日 15:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 15:51
林道に出ました。
帰りはこっちの工事用の道(今日は日曜日で休みでしょう)から帰りました。
2014年06月15日 15:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/15 15:57
帰りはこっちの工事用の道(今日は日曜日で休みでしょう)から帰りました。
市ノ瀬到着です。
おつかれさま〜
2014年06月15日 16:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/15 16:08
市ノ瀬到着です。
おつかれさま〜

感想

2週間前に計画した別山へ行ってきました。
前日から車中泊したのはいいけど、ワインを飲みすぎで起きたらもう6時でした。

ハエと毛虫を覚悟して行ったのに、
大したことなかったので、それほど大変ではありませんでした。
上小池から登って来られた方に聞くとすごかったと。
ハエは暖められた石の上などに大量に集まっていたので、日陰のブナ林にはいないのかな。

今日は登山道整備の方がたくさんおられました。
ご苦労様です。ありがとうございます。

先日、石川県で著名な方が登られているので、今日は多いと思うよ。
と、出発の時に登山歴50年の70歳を超えられたご夫婦の方に教えていただきました。
ブナを見に別山までは行かないけどチブリ小屋までという方が今日は多いということでしたが、
著名な方というのはどんな人なんだろう?
ヤマレコで別山で検索して出てくるのだろうか?
souさんかhakusanさんかakemiさんかokiaさんか、、、
または別の方か、、、
そんな情報って皆さんどこで仕入れているんでしょうかね。

今日はwindknotさんからの指令「御手洗池まで下りて逆さ別山を撮ってくる」と、
赤兎山山頂のtoshiさんに手を振る。という二大イベントを持って出かけました。
逆さ別山は御手洗池がまだ雪で埋まっているので、寝坊もあって向かいませんでした。
「手を振る」はとりあえず任務達成。

(逆さ別山は同じ日に撮られている方がおられました。ショック!)

始終天気がよく最高の日だったと思います。
今日は暑かったよ~と家帰ったら言われましたが、
山は心地のいい涼しい風を感じられました。

ハエと毛虫にビビッていたのですが、
また行こうと思えた日になりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

手を振り、叫んでました(笑)
naoさん、おはようございます
ロングコースお疲れ様です
赤兎からも「別山」よ〜く見えてましたよ
クシャミされませんでした?? 11時頃に
嫁と二人で、「naoさん今頃山頂だろうね」と話し
手を振りながら「naoさ〜ん!!」と叫んでました
2014/6/16 8:55
Re: 手を振り、叫んでました(笑)
聞こえたような、、、、、
気のせいのような、、、、
2014/6/16 14:28
お疲れです
結構いいペースで登ってますね。
自分はチブリ尾根は苦手で、たぶん通しで登ったのは2回かな?
いつも避難小屋で満足しちゃいます(笑)
逆さ別山、たしか見たような、と記録を振り返るとありました!
ここは見る価値あります。ぜひ福井側の上小池から登ってください。
でも今年は毛虫が大発生なんですよね・・・
2014/6/16 19:03
Re: お疲れです
dokuboさん、有難うございます。
タイムはやっと標準タイムです。
別山頂上でもチブリは森の中で苦手という方がおられました。
確かに中々展望が開けないですね。
上小池から来られる方が多い場所と感じました。
逆さ別山撮るのに下って登るのはシンドイです。
毛虫は、、、、今年は特に多いんですか?
時期的なものならもうしばらく我慢します。
2014/6/16 20:26
毛虫
毛虫、マイマイガの幼虫らしいですが、今年は凄く多いらしいですよ。
上小池から登った方の記録にもたくさんありました。小バエ(ブヨ?)も大発生みたいです。(富山の山もあちこちで大発生とか)
自分はかぶれやすい体質で我慢じゃ済まないので、しばらく行けないかも(涙)
2014/6/16 20:38
Re: 毛虫
そうそう小バエは多かったです。
しばらく行けないかも?
って、dokubo 先生が言うほどってことは、
かなり気をつける必要がありそうですね。
2014/6/16 21:17
はじめまして。というか二日ぶりです
日曜日お疲れ様でした。山頂でお話しした上小池からきた二人組のピンクTシャツのものです。御手洗池から逆さ別山撮られた方いたんですね 失礼しましたm(__)m時間も上小池から5時間といいましたがもう少しかかってました 距離はやっぱりチブリ尾根と同じくらいですよ ということは自分たちの方が遅いですね またどこかの山でお会いできるのを楽しみに待ってます
2014/6/17 8:41
Re: はじめまして。というか二日ぶりです
buenavista2 さん、覚えていますよ!
コメントうれしいです。
市ノ瀬から登山口までの1.4kmは林道歩き(30分)なので、
チブリ尾根からは8kmしかないんですよ。
あとから計算したら私は5時間ではなく、5時間15分かかっていました。
福井県の方だったんですね。
またどこかでお会いしましょうね〜。
2014/6/17 11:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら