記録ID: 4647686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
長沢背稜かすり旅🤣第一弾〜🌟憧れの一杯水避難小屋からの天目山→(最高の稜線)→川苔山〜😚🎶
2022年09月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:53
距離 21.1km
登り 1,628m
下り 1,917m
14:03
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初だけ急登〜稜線なだらか最高〜不明瞭まったくなし。。天目山周辺だけ厄介😓 |
その他周辺情報 | 特になし |
写真
いきなり一杯水避難小屋〜💧
ってこの2時間写真撮ってません。。💦💦
だって、ここでの道中気持ちはまだ半々で、この先行くか戻るか決めかねてて、。。
最初の急登はしんどいわ、先に進むとして距離は遠いわで。。撮影時間が惜しく😵
でもあんま撮るもんなく、毒キノコ🍄だらけ😓
ってこの2時間写真撮ってません。。💦💦
だって、ここでの道中気持ちはまだ半々で、この先行くか戻るか決めかねてて、。。
最初の急登はしんどいわ、先に進むとして距離は遠いわで。。撮影時間が惜しく😵
でもあんま撮るもんなく、毒キノコ🍄だらけ😓
撮影機器:
感想
はい〜みなさん、こんにちは🧡
西日本出身者は月刊誌を読んで関東や東北、信州の山や高山植物、小屋などの知見を深めるんです(笑)毎月指を咥えて泣いてるんです。一度は行ってみたい山やコースだと😍
何年も前、雑誌山渓さんの特集で避難小屋を毎月ひとつずつ紹介してました。あるとき、【一杯水避難小屋】の間取がカラフルなイラストで掲載されてて。。なんだこの斬新な名前の小屋は?😳雷もんですよ💦全身に電気が。。🤣
そのときからいつかは行ってみたいと思うようになり、今回ようやく実現できました🤩
ところで今回のコースだけど、東日原から標高差で400mくらいだけ急登です。ここをしのげば1100m辺りからなだらかになりますよ。一杯水避難小屋の後も基本下り基調なので、意外にしんどくなかったです。しんどいのはラスボス川苔山手前の踊平からの登り返しだけ😄
今回実は鳩ノ巣から登る予定だったんだけど、踏破する自信があまりなく、。。でも逆順なら累計登りが300m程度少なく済むので、奥多摩駅からのバス始発を待って決行🚶🚶でも東日原で降りたのが自分を含めてたったの3人だったからかなり心細かったけど。。😓💧
進むか引き返すか。。天目山登頂で決心がつきました😉
だから今回の長沢背稜カスリ旅も達成感半端なし😌満足じゃ〜〜🎊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する