ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

17.5km クリンソウのお花畑へ! カトラ谷〜天狗谷(金剛山&大和葛城山)

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
17.5km
登り
1,487m
下り
1,602m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:10金剛登山口-5:20さわやかトイレ前-5:30タカハタ・黒栂分岐-6:25クリンソウ群生地(朝食タイム40分)-7:05出発-7:35葛木神社-8:20六道の辻-8:30太尾塞-9:05金剛の水-9:40水越峠-11:15葛城山頂-12:30青崩
天候 1日中晴れ。でもガスっていて眺望は望めず。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口で降ろしてもらい金剛山へ。
登山4年目にして初のソロデビューです!
2014年06月15日 05:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/15 5:12
登山口で降ろしてもらい金剛山へ。
登山4年目にして初のソロデビューです!
千早城跡です。
途中まで登ってみただけ…
次回のお楽しみ♫
2014年06月15日 05:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 5:11
千早城跡です。
途中まで登ってみただけ…
次回のお楽しみ♫
5:20 さわやかトイレ
もう満車に近いので沢山の方が登っているようですね。
2014年06月15日 05:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 5:23
5:20 さわやかトイレ
もう満車に近いので沢山の方が登っているようですね。
まつまさ前の有料駐車場
普通車は1日600円です。
2014年06月15日 05:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 5:24
まつまさ前の有料駐車場
普通車は1日600円です。
最初に出迎えてくれたのはヒメジョオン
2014年06月15日 05:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 5:26
最初に出迎えてくれたのはヒメジョオン
ガクアジサイも今が時期ですね!
2014年06月15日 05:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 5:28
ガクアジサイも今が時期ですね!
タカハタ道は右へ、カトラは車止めを直進です。
レコでさわやかトイレからカトラまでは左・左・右!と予習してきたにもかかわらず、右・右・左だったかな?と分からなくなってしまった。。。
2014年06月15日 05:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 5:32
タカハタ道は右へ、カトラは車止めを直進です。
レコでさわやかトイレからカトラまでは左・左・右!と予習してきたにもかかわらず、右・右・左だったかな?と分からなくなってしまった。。。
紅葉したような葉っぱ
なんだか可愛かったのでパチリ
2014年06月15日 05:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 5:38
紅葉したような葉っぱ
なんだか可愛かったのでパチリ
立派なテンナンショウだな
( ゜д゜)
2014年06月15日 05:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 5:48
立派なテンナンショウだな
( ゜д゜)
このコラボも可愛かったのでパチリ
2014年06月16日 08:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/16 8:09
このコラボも可愛かったのでパチリ
オオバアサガラ(大葉麻殻)
垂れ下がった花がステキ♫
2014年06月15日 05:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 5:50
オオバアサガラ(大葉麻殻)
垂れ下がった花がステキ♫
ヤマレコでよく見かけた手書きの標識がありました。よ〜く見て右へ行きます。
左はセトです(*^^*)
2014年06月15日 05:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 5:51
ヤマレコでよく見かけた手書きの標識がありました。よ〜く見て右へ行きます。
左はセトです(*^^*)
ありがたいですね。
2014年06月15日 05:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 5:54
ありがたいですね。
この丸太を渡るとカトラの谷に入ります。
2014年06月16日 08:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:09
この丸太を渡るとカトラの谷に入ります。
サワギクっていうのかな?
2014年06月15日 05:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 5:57
サワギクっていうのかな?
いくつも小さな滝があります。
2014年06月15日 05:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 5:58
いくつも小さな滝があります。
2014年06月16日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:29
倒木アートのようです。
2014年06月15日 06:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 6:00
倒木アートのようです。
この↑の先は荒々しい感じだね〜
2014年06月15日 06:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 6:08
この↑の先は荒々しい感じだね〜
カトラで一番危険そうだった場所
ロープもあります。足元が濡れている時は要注意。
2014年06月16日 08:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/16 8:09
カトラで一番危険そうだった場所
ロープもあります。足元が濡れている時は要注意。
こ、この倒木は!!絶対ここだ!!と思いました。
ルートはこのまま直進ですが倒木の倒れている方向へ目的の場所に寄り道をします!
2014年06月15日 06:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 6:23
こ、この倒木は!!絶対ここだ!!と思いました。
ルートはこのまま直進ですが倒木の倒れている方向へ目的の場所に寄り道をします!
ありましたー!!
クリンソウのお花畑!
まだ咲いていてくれて涙がでそうです(T T)
2014年06月16日 08:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/16 8:10
ありましたー!!
クリンソウのお花畑!
まだ咲いていてくれて涙がでそうです(T T)
ちょっと枯れている花もありますが、なんとか残っていてくれて感激です♪
2014年06月15日 06:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 6:27
ちょっと枯れている花もありますが、なんとか残っていてくれて感激です♪
まるで天国
2014年06月16日 08:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/16 8:10
まるで天国
2014年06月15日 06:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/15 6:28
お初の白いクリンソウ
2014年06月16日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/16 8:11
お初の白いクリンソウ
まだ健在でした!
2014年06月15日 06:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/15 6:28
まだ健在でした!
何の花か分からないけど綿毛になってる。
2014年06月16日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:11
何の花か分からないけど綿毛になってる。
いいですね〜
2014年06月16日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/16 8:11
いいですね〜
濃いピンクの子も
2014年06月16日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/16 8:11
濃いピンクの子も
この上に第2の天国があるのか?
登ってみましたが激急登コースがあるのみなので引き返します。
2014年06月15日 06:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 6:32
この上に第2の天国があるのか?
登ってみましたが激急登コースがあるのみなので引き返します。
一つの起点から9輪の花が咲いているからクリンソウかと思っていたら、本当の名前の由来は
花の付き方が仏塔の屋根の「九輪」に似ていることからだって(^^;;
知らなかったな〜
2014年06月16日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/16 8:11
一つの起点から9輪の花が咲いているからクリンソウかと思っていたら、本当の名前の由来は
花の付き方が仏塔の屋根の「九輪」に似ていることからだって(^^;;
知らなかったな〜
なんて言うお名前⁇
2014年06月15日 06:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 6:36
なんて言うお名前⁇
朝から飲まず食わずだったので、この天国で朝食にします。
2014年06月15日 06:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 6:39
朝から飲まず食わずだったので、この天国で朝食にします。
それにしても見事な群生地ですね。
2014年06月15日 06:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 6:44
それにしても見事な群生地ですね。
2014年06月16日 08:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:12
オカタツミナソウかな?
2014年06月15日 06:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 6:53
オカタツミナソウかな?
ここに来た証拠に自撮りも♪
40分も1人でまったりしていました〜
2014年06月15日 07:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/15 7:00
ここに来た証拠に自撮りも♪
40分も1人でまったりしていました〜
倒木君ありがとう!また来るよ〜
2014年06月15日 07:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 7:07
倒木君ありがとう!また来るよ〜
エンレイソウですか?
2014年06月15日 07:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 7:17
エンレイソウですか?
広場に到着しました。
ここは展望広場じゃないみたい!?(・_・;?
2014年06月15日 07:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 7:25
広場に到着しました。
ここは展望広場じゃないみたい!?(・_・;?
初のソロ必勝祈願に金剛稲荷神社でパチパチとお参りしてっと。
2014年06月15日 07:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 7:27
初のソロ必勝祈願に金剛稲荷神社でパチパチとお参りしてっと。
すぐ横のアヤメも綺麗だな。
2014年06月15日 07:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 7:28
すぐ横のアヤメも綺麗だな。
転法輪寺
ここでレンゲちゃんをみるのを忘れてました!(>_<)
2014年06月15日 07:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 7:28
転法輪寺
ここでレンゲちゃんをみるのを忘れてました!(>_<)
樹齢300年以上の枝垂れ桜
春にも来て見たいですねー
2014年06月15日 07:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 7:29
樹齢300年以上の枝垂れ桜
春にも来て見たいですねー
爽やかな朝日と神社までのひっそりとした道
せっかくなので散策してみま〜す。
( ´ ▽ ` )ノ
2014年06月16日 08:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 8:13
爽やかな朝日と神社までのひっそりとした道
せっかくなので散策してみま〜す。
( ´ ▽ ` )ノ
立派な夫婦杉
写真におさめきれないよ〜
2014年06月16日 08:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:14
立派な夫婦杉
写真におさめきれないよ〜
2014年06月15日 07:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 7:33
山頂広場が山頂かと思っていたら...
葛城神社境内が金剛山最高地でした。
2014年06月15日 07:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 7:35
山頂広場が山頂かと思っていたら...
葛城神社境内が金剛山最高地でした。
葛城神社周辺をぶらぶら周回してみました。
1125m金剛山最高地はここを上がる↗︎
2014年06月16日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:16
葛城神社周辺をぶらぶら周回してみました。
1125m金剛山最高地はここを上がる↗︎
転法輪寺
池は何処にあったのか…
2014年06月15日 07:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 7:45
転法輪寺
池は何処にあったのか…
ヤブウツギ
濃い色のウツギです。
2014年06月15日 07:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/15 7:47
ヤブウツギ
濃い色のウツギです。
7:50 山頂広場のよく見る時計と看板に到着〜
写真を撮ってもらいました。
2014年06月15日 07:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/15 7:51
7:50 山頂広場のよく見る時計と看板に到着〜
写真を撮ってもらいました。
2014年06月15日 07:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 7:59
タツナミソウ 
花の咲き方が波打っているように見えることから名づけられたそうです。
2014年06月15日 08:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 8:03
タツナミソウ 
花の咲き方が波打っているように見えることから名づけられたそうです。
六道の辻
この手前で県境尾根に迷い込んでしまい痛恨のミス!!
2014年06月15日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 8:19
六道の辻
この手前で県境尾根に迷い込んでしまい痛恨のミス!!
普通に歩いていれば問題ないルートだと思いますが、ちょっと調子に乗っていました。(>_<)
2014年06月16日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:17
普通に歩いていれば問題ないルートだと思いますが、ちょっと調子に乗っていました。(>_<)
太尾塞
ここから太尾道へ行く計画でしたが、やっぱカヤンボへ行こう!とルート変更。
2014年06月15日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 8:29
太尾塞
ここから太尾道へ行く計画でしたが、やっぱカヤンボへ行こう!とルート変更。
2014年06月15日 08:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 8:30
左が太尾道、右がガンドガコバ林道
2014年06月15日 08:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 8:30
左が太尾道、右がガンドガコバ林道
山アジサイ
2014年06月15日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 8:35
山アジサイ
それにしても誰もいないな〜
2014年06月15日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 8:41
それにしても誰もいないな〜
振り返っても誰もいない...
カヤンボの道は人気かと思ったんだけど
2014年06月15日 08:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 8:42
振り返っても誰もいない...
カヤンボの道は人気かと思ったんだけど
2014年06月15日 08:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 8:42
2014年06月15日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 8:44
コツクバネウツギ
2014年06月15日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 8:49
コツクバネウツギ
ヤマボウシ
2014年06月15日 08:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 8:50
ヤマボウシ
キツネノボタン
2014年06月16日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:18
キツネノボタン
モミジイチゴ
2014年06月15日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/15 8:55
モミジイチゴ
ウツギですか?すごくない?
2014年06月16日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 8:18
ウツギですか?すごくない?
見事ですね〜
2014年06月16日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/16 8:18
見事ですね〜
金剛の水
このあたりから水越峠から登ってくる登山者に出合始める。
2014年06月15日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:04
金剛の水
このあたりから水越峠から登ってくる登山者に出合始める。
オオバアサガラ(大葉麻殻)
2014年06月15日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:15
オオバアサガラ(大葉麻殻)
ダイトレの石標
金剛山=ダイトレですよね〜
2014年06月15日 09:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:17
ダイトレの石標
金剛山=ダイトレですよね〜
へびイチゴ
2014年06月15日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 9:18
へびイチゴ
2014年06月15日 09:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:23
あの高い山が金剛山かな?
2014年06月15日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:27
あの高い山が金剛山かな?
2014年06月15日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 9:31
そして次のターゲット葛城山がお目見え
2014年06月16日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:19
そして次のターゲット葛城山がお目見え
水越峠
ずいぶん下ってきた。
と、いうことは...
2014年06月15日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 9:38
水越峠
ずいぶん下ってきた。
と、いうことは...
この峠は奈良県と大阪府の県境です。
2014年06月15日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 9:39
この峠は奈良県と大阪府の県境です。
葛城山へは石畳の道から
隣に水路があってまさに水越です
2014年06月16日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:19
葛城山へは石畳の道から
隣に水路があってまさに水越です
2014年06月15日 10:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/15 10:10
この白と黄色い花はなに?

スイカズラ
roadwalkerさんに教えて頂きました。
ありがとうございます。
2014年06月15日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/15 10:16
この白と黄色い花はなに?

スイカズラ
roadwalkerさんに教えて頂きました。
ありがとうございます。
2014年06月15日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 10:21
石畳のお次は丸太階段
ここが一番辛かった。。。
2014年06月16日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:20
石畳のお次は丸太階段
ここが一番辛かった。。。
この辺りで草刈りしていた方の休憩に招かれ大福を頂きました!本当に疲れていたのでパワーをもらいました。
2014年06月15日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 10:39
この辺りで草刈りしていた方の休憩に招かれ大福を頂きました!本当に疲れていたのでパワーをもらいました。
パラグライダーのスタート場
2014年06月15日 10:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 10:44
パラグライダーのスタート場
アザミ
2014年06月16日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:20
アザミ
1か月前は真っ赤だった場所です。
2014年06月15日 10:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 10:50
1か月前は真っ赤だった場所です。
葛城山と言えばツツジ!
2014年06月15日 10:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 10:50
葛城山と言えばツツジ!
特別席でお昼ご飯を食べている人たち
ここでも出会いが♪
休憩されていた方に声をかけられ写真を撮っていただきました。
2014年06月15日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/15 10:57
特別席でお昼ご飯を食べている人たち
ここでも出会いが♪
休憩されていた方に声をかけられ写真を撮っていただきました。
お話していたら、ザックをガサガサとして
出てきたのはなんとアイス!!頂いちゃいました♪
2014年06月15日 10:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/15 10:59
お話していたら、ザックをガサガサとして
出てきたのはなんとアイス!!頂いちゃいました♪
そして山頂まで案内をしてもらいました。
2014年06月15日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 11:13
そして山頂まで案内をしてもらいました。
葛城山山頂(958.9m)
大阪府最高峰の山
都道府県最高峰9座目ゲットです♪
2014年06月15日 11:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 11:16
葛城山山頂(958.9m)
大阪府最高峰の山
都道府県最高峰9座目ゲットです♪
山頂は珍しいくらいに広々としています
2014年06月15日 11:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 11:18
山頂は珍しいくらいに広々としています
この方が案内してくれた方です。
この後、天狗谷の入り口まで連れていってくれました。
ありがとうございます!!
2014年06月15日 11:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 11:22
この方が案内してくれた方です。
この後、天狗谷の入り口まで連れていってくれました。
ありがとうございます!!
蘭の仲間?
2014年06月16日 08:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:24
蘭の仲間?
いい感じの登山道
2014年06月16日 08:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:24
いい感じの登山道
天狗谷をお花鑑賞しながらまったりと下山
2014年06月15日 11:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 11:43
天狗谷をお花鑑賞しながらまったりと下山
まっすぐ伸びています。
2014年06月15日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 11:46
まっすぐ伸びています。
ハナイカダ
川を下る筏(葉を筏、実を船頭)
に見立てて名前がつけられたそうです。
2014年06月15日 11:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 11:47
ハナイカダ
川を下る筏(葉を筏、実を船頭)
に見立てて名前がつけられたそうです。
モミジイチゴが沢山あります。
ジャムにすると美味しいそうです(*^^*)
2014年06月15日 11:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 11:48
モミジイチゴが沢山あります。
ジャムにすると美味しいそうです(*^^*)
突如、目の前に現れたMTBな人!!
「こんなバカがいたとfacebookでも何でもつぶやいちゃってください!」
と言われたので(笑)
2014年06月15日 11:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/15 11:54
突如、目の前に現れたMTBな人!!
「こんなバカがいたとfacebookでも何でもつぶやいちゃってください!」
と言われたので(笑)
ここでバーベキューが始まったとの連絡が入る(汗)
2014年06月16日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:25
ここでバーベキューが始まったとの連絡が入る(汗)
え〜!?
予定より早いじゃん!(>_<)
お肉が無くなっちゃうのが心配でスピード下山です(汗汗)
2014年06月15日 12:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/15 12:08
え〜!?
予定より早いじゃん!(>_<)
お肉が無くなっちゃうのが心配でスピード下山です(汗汗)
でもお花はしっかり鑑賞する。
イナモリソウ(別名ヨツバハコベ)
花弁の縁が波打っています。
2014年06月15日 12:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/15 12:09
でもお花はしっかり鑑賞する。
イナモリソウ(別名ヨツバハコベ)
花弁の縁が波打っています。
2014年06月16日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:25
2014年06月15日 12:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 12:26
振り返って葛城山
ちょうど木に隠れてますが(笑)
2014年06月15日 12:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 12:27
振り返って葛城山
ちょうど木に隠れてますが(笑)
2014年06月15日 12:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 12:29
2014年06月15日 12:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 12:30
2014年06月15日 12:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 12:30
12:30 青崩に到着
この時間なら二上山まで行けたな♪(´ε` )
2014年06月15日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 12:32
12:30 青崩に到着
この時間なら二上山まで行けたな♪(´ε` )
水越峠大阪側の駐車スペース。一番いい場所を深夜から確保しておいてくれた大阪のSさんありがとう♪ナビset済みのデポ車でバーベキュー会場へ!
2014年06月15日 12:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 12:34
水越峠大阪側の駐車スペース。一番いい場所を深夜から確保しておいてくれた大阪のSさんありがとう♪ナビset済みのデポ車でバーベキュー会場へ!
大阪の広ーい河原にナビが案内してくれました。バーベキューかと思っていたら、焼き鳥でした‼︎
しかも本格的(゜Д゜)
6
大阪の広ーい河原にナビが案内してくれました。バーベキューかと思っていたら、焼き鳥でした‼︎
しかも本格的(゜Д゜)
炭火焼鳥 ささき さんの提供
食ベログでも最高の口コミだけあって美味しい焼き鳥でした!大阪のみなさん是非どうぞ♪
2014年06月15日 14:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/15 14:07
炭火焼鳥 ささき さんの提供
食ベログでも最高の口コミだけあって美味しい焼き鳥でした!大阪のみなさん是非どうぞ♪
愛知から持ってきた大アサリ。バーベキューの定番ですが、関西では認知度ゼロかな?
9
愛知から持ってきた大アサリ。バーベキューの定番ですが、関西では認知度ゼロかな?
登山後の炭火焼鳥最高でした!
ごちそう様〜♪
2014年06月15日 14:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/15 14:07
登山後の炭火焼鳥最高でした!
ごちそう様〜♪

感想

大阪行きの車に便乗させてもらい自分史上最南端の山、金剛と大和葛城へ行ってきました。
大阪行くならヤマレコでよく見かける金剛山へ登りたい!と登山口で降ろしてもらい
登山歴4年目にして初のソロです。

一人で登っているとよく話しかけられるよ♪と、友達に聞いていたので
大阪の毒舌突っ込みを期待しつつ、いざ出陣。
しかーし、カトラ谷では一人の登山者にも会わず... なんでやねん!と一人ツッコミ(泣)
今日はみんなコートジボアールvs日本戦を観ているのか・・・

でも、一番心配だったカトラも迷うことなく目的のクリンソウのお花畑に寄ることができて大成功♪
金剛山のお次は大阪府最高峰の大和葛城山へ。
ここで草刈りをしていた方との一期一会の出会いがあり、力をもらって登頂することができました!
そしてツツジの見下ろせる場所でもまた素敵な出会いが♪
山頂まで案内して頂き、天狗谷の入り口でお別れしました。

下山後は河原で開催しているバーベキューに招かれていたのでお昼をめどに山から下りました。
そして、大阪の河原で美味しい炭火焼鳥を頂き大満足の山行でした!!(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人

コメント

翌日!
nikoさん、大阪遠征&ソロ山行、お疲れ様でした
日は違えど2度目のニアミスもどきでしたね
早朝の金剛山、クリンソウの群生地を満喫された様子がよーく伝わります。
水越峠から葛城山への登り。
私は前日下りましたけど、走るのも危険なくらいの急こう配。
下りながら「これは登りでは使えんなー」と思ってましたよ
やはり、並の体力ではないことを実感しました
ウツギ 、キレイでしたねー。
私は今回ほとんど花の写真を撮らなかったので、nikoさんのレコで楽しませてもらいました。
今回もステキなレコでした
2014/6/16 23:31
ニアミス!(^o^)/
金剛山の沢山のレコから発見しました。nity?聞いたことあるぞ??って思いまして...
フォローしてなくってすみません
初の大阪の山、金剛山 堪能してきましたよ〜
金剛から水越峠まで緩やかな下りが延々と続きまして、嫌な予感はしたんですけど、
やはりそこからの大和葛城山はとてもきつかったです!
自分の体力の無さかと思っていたんですけどね、急登だったんですね
登山道脇をかなりしっかり草刈りしてあったのは印象的でしたが、まさかnityさまのお通り除草だったとは!
ゆっくり歩けば沢山の花がありましたよ
次回は 慌てず登頂してください
2014/6/16 23:50
サムライJapan応援してました!
関西まで遠征ですか!
楽しんでいるようですね!
レコ読んで、楽しませてもらってます!
元気いっぱいのレコ楽しみにしています!

なんでやねん!ツッコミ、をもし次回会えたら聞かせてください!
発音も練習しておいて下さいね!
2014/6/17 9:01
この花何?
はじめまして、スイカズラ、別名ハニーサックルとおもいます。バニラ臭で、甘い感じでしょうか?
それにしても、八ヶ岳に続き、花三昧の素晴らしい山行ですね。
2014/6/17 17:46
応援していましたか!
そちらも日曜日でしたか。
野球にサッカー観戦&ポテチと ですな。
初の大阪マウンテンは関西の乗り突っ込みに、
こちらも突っ込もうと意気込んでいたにも関わらず、
皆さん紳士的で優しい人達いっぱいでした。
今回は山に登る前からサポートを受けて下山後にバーベキューと、
とってもお姫様登山でした〜
2014/6/17 20:15
ハニー・サックル!
roadwalkerさんはじめまして
スイカズラですか!ハニーをサックルしてるなんて、きっと甘い蜜があるんでしょうね♫
スイカズラは今回初めてのお花でしたが、次回はその香りも楽しんでみます
それから八ヶ岳レコもみて頂きありがとうございました!
山とお花とヤマレコで山登りを何倍にもして楽しんでいます!
これからも覗いてくれたら嬉しいです(≧∇≦)
2014/6/17 20:27
遠くもいいですが近場もいいですね!
大阪ソロ山行ご苦労御さまでした。ガスっても、遠くは見えませんが近くの花 はきれいに楽しめるので、今の時期はお花狙いがいいかも
白のクリンソウかわいいですね!しっかり歩いてしっかり食べて、ソロでもガールズでも
いっぱいレコ楽しみにしてます。
2014/6/17 21:09
ueharuさん 眺望なくても大成功です(*^^*)
金剛山のレコって多いから都会に近いトレーニングの山かと思っていました。
行ってみて、その山深さにびっくりしました!
奈良県との県境を歩き、お初の花に癒されたりソロだからしっかりルートを外れないよう地図読みしたりで淋しいと思う暇もなかったです
と、言うか1人で車走らせて行った訳でもないし、下山口に車まで用意されていたりとサポートあっての山行だったので、まだソロデビューとは言えないかも
でもしっかり金剛山&葛城山を堪能してきてすっかり虜になりましたよ〜
2014/6/17 21:38
天国へようこそ!
こんばんは、先日メッセージをやりとりした者です。
当日のレコ見させて頂きました。
関西人が金剛山に登ったレコみたいでしたよ
いろいろ山に登ってきましたが、レコを書いたのが今年の4月からで
もうひとつコツがわかっていません・・・これから参考にさせて頂きます。
それにしてもクリンソウの群生が見れて本当によかったと思いました。
来年はニリンソウやヤマシャクヤクも見にきてくださいね。
これからもレコ楽しみにしてます。
2014/6/18 2:35
2輪でも!と思いましたが…
まだちゃんと9輪ありました
今回10chi さんのコースタイムを参考にさせて頂きました。水場から10分で倒木!
水場から10分で…とブツブツ言いながら歩きました(笑)しかし水場を見逃してしまったみたいで、いきなり倒木が現れましたΣ(゚д゚lll)でも絶対にこれだ‼︎って分かり、無事に天国に辿りつく事が出来ました。

前日pm10:00まで仕事をして、am5:10には登山開始という強行登山でしたが、
金剛・葛城山とっても気に入りました
ニリンソウやヤマシャクヤクも見てみたいです!
2014/6/18 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら