ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蒼天に白イルカが泳ぐ燕岳 初北ア・初雪上テン泊と初物づくし

2014年06月14日(土) ~ 2014年06月15日(日)
 - 拍手
GPS
23:25
距離
8.8km
登り
1,569m
下り
413m

コースタイム

◆コースタイム
(1日目)
11:40 第1駐車場
11:49 中房温泉登山口
12:32 第1ベンチ(水場) 12:48
13:16 第2ベンチ 13:25
13:59 第3ベンチ 14:12
14:47 富士見ベンチ
15:21 合戦小屋 15:30
15:52 合戦沢ノ頭
16:58 燕山荘

行動時間 4:31
休憩   0:47
計    5:18
=======================
18:00 テント設営完了
19:00 夕食
20:50 就寝
=======================
(2日目)
4:00 起床
4:30 日の出
5:30 朝食
=======================
7:00 テン場出発
7:07 イルカ岩
7:28 めがね岩
7:42 燕岳山頂 8:25
8:30 めがね岩
8:44 イルカ岩 9:05
9:28 テン場(撤収、買い物)

行動時間 1:24
休憩    1:04
計     2:28
========================
10:29 下山開始
11:13 合戦沢ノ頭
11:30 合戦小屋(ランチ)12:00
12:23 富士見ベンチ
12:52 第3ベンチ
13:20 第2ベンチ
13:45 第1ベンチ
14:12 中房温泉登山口
14:28 第2駐車場

行動時間 3:29
休憩   0:30
計    3:59
=========================
◆計
登り 6:00
下り 4:11
休憩時間  1:47
合計時間  11:58

◆行動距離(アンドロイドアプリ 山旅ロガーを使いスマホで計測)
13.1km
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ ラッキー!!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから1時間。
結構な山道で、すれ違いが困難な所もあります。

燕山荘情報
http://www.enzanso.co.jp/index.html
テン泊 600円/人
水 200円/500mlペットボトル

スタッフブログ
6/15 青い空
6/14 久々の青空 各1枚に写真に載ってしまった!!

合戦小屋
カップヌードル 350円
コーラ 350円/500mlペットボトル
ビール 500円/350ml
コース状況/
危険箇所等
◆登山道
富士見ベンチから雪がちらほら。
合戦小屋からは雪が本格化。
ステップが切ってあるがシャリシャリなのですぐに崩れます。
登りはまだいいですが、下りは軽アイゼンがあった方が安心です。
Wストックもあるといいでしょう。
連れが4回ほど下りで尻餅ついてます。
早朝に雪が多いところを通過する方は雪が凍るのでアイゼン必要です。

◆登山ポスト
中房温泉登山口にあり

◆トイレ
第1駐車場にあり(簡易トイレ)
登山口の中房温泉(水洗トイレ)

◆水場
第1ベンチから1分の所にあり。
十分に出ていますが、プラティパスには入れにくい。

◆服装
上 ベースレイヤー:ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ半袖
  セカンドレイヤー:フェニックスのTシャツ 
  アームカバー:C3fit

下 1層 機能タイツ:ワコール CW-Xスタビライクスモデル
  2層 短パン:Manastash

靴:キャラバン グランドキング GK78
ゲイター:OR フレックステックスゲイター
靴下:スマートウール Phd

◆テント泊道具、服装(就寝時)
テント:MSRハバハバHP(フットプリントあり)
インナーマット:100均の銀マット

ryutakutan
ダウン:ミレー 700FPライトダウン
ベース:モンベル ジオライン中厚手
ズボン:TNF 長ズボン
タイツ:モンベル ジオライン中厚手
靴下:スマートウールPhd
シュラフ:モンベル アルパインダウンハガー800 #2
シュラフカバー:SOL ヴィヴィザック
シュラフマット:サーマレスト Zライトソル 120cm

19mayu76
ダウン:ミレー 700FPライトダウン
フリース:TNF
ベース:モンベル メリノウール厚手
ズボン:ユニクロの暖パン
タイツ:モンベル メリノウール厚手
靴下:スマートウール ハイキングMidクルー
シュラフ:モンベル ダウンハガー800 #1
シュラフマット:モンベル U.L.コンフォートシステムパッド150 キャンプ38
★プラティパスにお湯を入れて湯たんぽにしました。

◆予備防寒具
ニット帽:MHW
雨具上:モンベル トレントフライヤー
雨具下:モンベル サンダーパスパンツ
手袋 アウター:モンベル アルパイングローブのアウターのみ
   インナー:モンベル メリノウールタッチ(スマホ操作感度◎)
★雨具は夜と早朝の防寒着として着用

◆冬装備
アイゼン:グリベル エアーテックニュークラシック(12本歯)
チェーンスパイク:オクトス(緩くずり落ちやすいのでマジックテープで改造してます)
ピッケル:持たず
★どれも使いませんでした。

◆水(各1日使用量)
飲料用:バーム500ml×2本→1本ほぼ飲みきり。
     ザック外付けでボトルケース入れて携行。
煮炊き用:プラティパス1リットル×2本

水は燕山荘で200円/500mlペット買えます。
第1駐車場満車。第2駐車場へ駐めました。ハイシーズンの土日はすぐに埋まるそうです。
第1駐車場満車。第2駐車場へ駐めました。ハイシーズンの土日はすぐに埋まるそうです。
気温22℃
第1駐車場脇に簡易トイレがあります。
1
第1駐車場脇に簡易トイレがあります。
しばらく車道を登ります
1
しばらく車道を登ります
中房温泉登山口。
1
中房温泉登山口。
登山口に立派なトイレ。常に空いてるのか・・・不明。
2
登山口に立派なトイレ。常に空いてるのか・・・不明。
がんがん登って第1ベンチ。
がんがん登って第1ベンチ。
水場に向かう
水場で1.5リットル補充。
2
水場で1.5リットル補充。
初使用の相棒、カーゴ40。パッキングがおもしろいのでWEB予約して購入。
7
初使用の相棒、カーゴ40。パッキングがおもしろいのでWEB予約して購入。
第2ベンチ。目標があるのがいいね。
第2ベンチ。目標があるのがいいね。
ここだけちょっと違う雰囲気。
1
ここだけちょっと違う雰囲気。
第3ベンチ
かみさんヘロヘロ。虫が多くて、こんな状態でおにぎりを食す。
6
かみさんヘロヘロ。虫が多くて、こんな状態でおにぎりを食す。
雪が出だす。
富士見ベンチ
あいにく富士は見えず
1
あいにく富士は見えず
岩がボロボロとしてます
1
岩がボロボロとしてます
途中の開けた所。う〜ん、わからん。
2
途中の開けた所。う〜ん、わからん。
合戦小屋到着
荷揚げ用ケーブル。繁忙期は月/2回荷物を上げて燕山荘グループの山小屋へ、ここからヘリで運ぶそうです。
荷揚げ用ケーブル。繁忙期は月/2回荷物を上げて燕山荘グループの山小屋へ、ここからヘリで運ぶそうです。
合戦小屋を後にする
1
合戦小屋を後にする
ここから雪がたんまり。
1
ここから雪がたんまり。
登りに苦戦中。
いろいろと見えるが何山かさっぱり???
いろいろと見えるが何山かさっぱり???
合戦沢ノ頭に到着。燕山荘が見えます。
4
合戦沢ノ頭に到着。燕山荘が見えます。
緊張気味
この尖りは何??槍??近くない??北ア初心者はよくわからず。
3
この尖りは何??槍??近くない??北ア初心者はよくわからず。
燕山荘が見えた
右側に落ちないように。落ちたらサーサーサーで止まりません。
5
右側に落ちないように。落ちたらサーサーサーで止まりません。
もう一踏ん張り。
もう一踏ん張り。
絶景だな
もうじき燕山荘
燕山荘到着
まずは穴掘りから。スコップはやはり重い角スコがしっかり雪を砕いて一番だね。
1
まずは穴掘りから。スコップはやはり重い角スコがしっかり雪を砕いて一番だね。
テン場全景。なぜかここだけ雪。
7
テン場全景。なぜかここだけ雪。
設営完了。風対策でストックを前後につっかえてあります。
1
設営完了。風対策でストックを前後につっかえてあります。
もう19時近いです。
3
もう19時近いです。
オレンジ
やっと夕食にありつく。
5
やっと夕食にありつく。
槍さん。撮って頂いた方、ありがとうございます。
9
槍さん。撮って頂いた方、ありがとうございます。
燕も。なぜか槍にみんな目がいっちゃう。
4
燕も。なぜか槍にみんな目がいっちゃう。
豊科、松本方面
おやすみなさい。夜は風が強かった。
3
おやすみなさい。夜は風が強かった。
4時起床。気温1℃。
4時起床。気温1℃。
燕山荘と槍と、My Tent。
2
燕山荘と槍と、My Tent。
明るくなりだす
4時半、ご来光
わあー、すごい!!
2
わあー、すごい!!
テン場に朝日が差し込む
4
テン場に朝日が差し込む
イルカ岩ではなく偽物。最初これがイルカ岩かと思った。
3
イルカ岩ではなく偽物。最初これがイルカ岩かと思った。
水晶岳と野口五郎岳
4
水晶岳と野口五郎岳
一旦テントに戻り、朝食に。
一旦テントに戻り、朝食に。
燕岳、頂上を目指します。
1
燕岳、頂上を目指します。
途中の岩の上に雷鳥が。鳴き声はかわいくないのね。
9
途中の岩の上に雷鳥が。鳴き声はかわいくないのね。
めがね岩。撮って頂いた方、ありがとうございます。
8
めがね岩。撮って頂いた方、ありがとうございます。
頂上到着
でもって、槍!! また、同じ方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
10
でもって、槍!! また、同じ方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
パノラマで
コーヒーで乾杯
槍アップ
奥穂高岳
燕山荘、良い感じ
2
燕山荘、良い感じ
笠ヶ岳。小屋も見える。
2
笠ヶ岳。小屋も見える。
北燕岳とその奥に立山
3
北燕岳とその奥に立山
帰りにめがね岩と槍を。
3
帰りにめがね岩と槍を。
「槍」って、どうしてもやってしまう。
4
「槍」って、どうしてもやってしまう。
北穂高岳と北穂高小屋
1
北穂高岳と北穂高小屋
イルカとマイケルジャクソン
10
イルカとマイケルジャクソン
「暑い、暑い」というのでお水を。
9
「暑い、暑い」というのでお水を。
ふざけすぎて、噛まれた。痛っ!!
10
ふざけすぎて、噛まれた。痛っ!!
どこかで見た青い人が槍投げしてる。
7
どこかで見た青い人が槍投げしてる。
036cyoさんとatsu001さんと合流。イエーイ。
10
036cyoさんとatsu001さんと合流。イエーイ。
テン場へ戻り。へへっ。
6
テン場へ戻り。へへっ。
テント撤収
お約束の方。
こんなに掘りました。
4
こんなに掘りました。
燕山荘売店。
どれもこれも欲しいが、手ぬぐいを購入。子供達にTシャツをと思ったが自分の足で歩き到着した時に買ってあげよう。
1
どれもこれも欲しいが、手ぬぐいを購入。子供達にTシャツをと思ったが自分の足で歩き到着した時に買ってあげよう。
「TUBAKURA」 手ぬぐい。1050円。消費税据え置きです。
2014年06月17日 08:36撮影 by  SH-01F, SHARP
2
6/17 8:36
「TUBAKURA」 手ぬぐい。1050円。消費税据え置きです。
名残惜しいが帰ります。
2
名残惜しいが帰ります。
冬期小屋横に雷鳥のつがいが!!
3
冬期小屋横に雷鳥のつがいが!!
逃げません。
ズルズルと何度か滑ってます。4回ほど尻餅付きました。アイゼンあるほうが安全です。
1
ズルズルと何度か滑ってます。4回ほど尻餅付きました。アイゼンあるほうが安全です。
合戦小屋でうどんを食べたかったが、水不足で来週からとのこと。食料尽きたので カップ麺(350円)。うまい!!
2
合戦小屋でうどんを食べたかったが、水不足で来週からとのこと。食料尽きたので カップ麺(350円)。うまい!!
第3ベンチでヘロヘロ中
第3ベンチでヘロヘロ中
イワカガミ?? コイワカガミ??
3
イワカガミ?? コイワカガミ??
途中、atsu001さんと036cyoさんに追いつかれ一緒に下山。登山口に到着。
2
途中、atsu001さんと036cyoさんに追いつかれ一緒に下山。登山口に到着。
初テント泊お疲れ様。10kg担いでよくがんばった。
10
初テント泊お疲れ様。10kg担いでよくがんばった。

感想

初物づくしの感想をまず。

)魅▲襯廛
山梨の山と南アルプスばかり歩いていたので、どの山か全くわからず。
槍ヶ岳もわからないという、おとぼけぶり。
槍ヶ岳を中心とする連嶺を眺めると、行きたい、歩いてみたいというのがよくわかった。

∋馨屋
北アルプスはきれいと聞いていたが噂通り。
燕山荘は流石です。ホスピタリティが半端ナイ。
これなら山ガールが来たいと思うわけだ。
南アルプスもエコパーク認定を期に、整備が進むかな・・・
でも、ずっしり大きい山が多いから、やはり敬遠されるのかな・・・

雪上テント泊
少しひんやりとしましたが、寒さを感じず眠れました。
女性と男性は、やはり寒さへの耐性が違うので注意が必要です。
かみさんは着込み過ぎて締め付けで苦しくなったので、みなさんも注意してください。
雪で壁を作った側の方が風が凌げると思いましたが、ひんやり感は増すようです。
整地に使うスコップは雪が固いと柔い物では歯が立たないなあとも感じた。

ぅ競奪新調:パーゴワークス カーゴ40
満を持しての発売と同時にWebで予約限定50個の1個をGET。
シートゥサミットのウルトラシルDRYデイバック20Lをサブザック兼用でインナーバックとして使用。
(良い所)
大きさをドライサック次第で変えれるのが良い。
ドライサックで自分好みにデザインをアレンジできるのが楽しい。
背負い心地良好。
テントポール等の長尺物を入れやすい。
(工夫が必要)
ポケットが少ないので分別がしにくい。
小さいドライサックだと保持しにくく、小分けしてサックをたくさん使うと全体重量が増す。
20L辺りを組み合わせるのがいいかも。
コンプレッサーを使用する場合は圧縮すると丸くなり固くなるので、無駄なスペースができてしまう。
ドライサックが直にむき出しなので、ザックを下ろすときに、穴が空かないように、下ろし方、立てかけ方に気を使う。

ゥ魯丱魯HP風対策
農鳥岳でテン泊をした時に風で飛ばされるかと思った。
下記のブログを参考にストックを使い、風対策を実施。結果良好でした。
http://bulatabi.blog87.fc2.com/blog-entry-160.html

◆山行感想
燕に行こうと決めて梅雨空とにらめっこ。
夜に風が強そうだが、なんとかなるだろうと金曜の夜に行くことに決定。
かみさんは初テント泊。
私はまもなく登山歴3年となるが初北アと初雪上テン泊。
準備はかみさんの荷物を中心に念を入れる。

翌日の朝、小学校の美化活動に参加してから出発。
CT4時間に対し5時間を見込み、11時には始めたいが、30分以上の遅れ。
なんとか第2駐車場に停めれた。
明日は036cyoさんとatsu001さんが日帰りで登って来る。
どこかで会いたいが出発が遅れるとのこと。
情報を流しながら登ろう。

彼らのヤマレコはこちら!!
きれいな写真が満載です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-465271.html

テン場のすぐそばに頂上があり、いざと言うときは小屋に逃げることができる。
夕焼け、ご来光が見れるし、子供達も連れて来れるか下見を兼ねるということもありの燕岳。
合戦尾根が北アルプス3大急登ということは、かみさんには内緒。
それを聞いたら、固定観念ですぐに音を上げそうだから・・・
「結構急だね」という、かみさん。
「ベンチが何カ所かあるから目標にしよう」となだめる。
かみさん、第1、第2ベンチくらいまでは順調。
第3ベンチ辺りからヘロヘロしてきた。
減らしたとはいえ10kgは背負っている。
私は水場で水を入れたので16kg。

この山、樹林帯は虫がうるさい。停滞していると、さらにうるさい。
ネットを被っている方が何名かいたがちょっと羨ましかった。

合戦小屋までなんとか到着。少し休憩をいれてから出発。
ここから腐れ雪が満載。
「蹴り入れて進みな」と言っても、かみさん、足があがってくれないようだ。
燕山荘が見える開けた尾根のベンチになんとか到着。
「あの尖りはなんだろう?槍??」と私。
尖っている=槍 なんだが全く自信がない。
最後の登りをなんとかがんばり燕山荘に到着。

テン場が真っ白。
色とりどりのテントの花が咲いている。
スペースは・・・わずか。
あそこだと決めて、スコップを担ぎ、いざ穴掘り。
かみさんは、設営の間、写真撮影。
設営完了する頃には18時を過ぎていた。
テントに入り、寝床の準備と明日の支度と夕食の準備。
ゲー。もう19時。まもなく日没だ。
慌てて着込み、夕食を持って、ベンチを陣取る。
もう、ほとんどの方が夕食は完了し、写真撮影に没頭。
寒さのあまりにバラクラバ替わりに河童マスクを装着。
笑いは取れてました。
寒い寒い。1℃。
夕食をそそくさと食べてから、日没後も写真撮影。
かみさんも満足の様子。来た甲斐があった。
テントに戻り、9時前には就寝。
明日登ってくる、山友と連絡。
車中泊して5時には開始とのこと。
11時頃には会えそうだ。楽しみがまたひとつ増えた。

風が強く、テントがばたつく。
かみさんが大分心配しているが、大丈夫、大丈夫となだめる。
最終的には、私より眠りが深かったようだ・・・・・

翌朝4時に携帯がブルブルして起きる。外もザワザワしてきた。
かみさん微動だにしない。
「起きろ。夜が明けるぞ」
上着を着込み、外にでる。日が差し込み、山が燃える。
かみさん、めちゃくちゃ感動してます。良かった。
お初で、こんなに良い天気なんて、本当にラッキー。

朝飯を食べてから、いざ燕岳山頂へ出発。
イルカ岩を過ぎて、しばらく行くと、おー雷鳥だ。
ラッキー。
写真撮影大会をして、バイバイすると、「ゲーゲー」と鳴く。
「鳴き声かわいくないね」と、かみさん。

めがね岩をすぎ、頂上に到着。
ここでも長い休憩と写真撮影。
このダラダラ感が宿泊するメリット。
そして小太郎夫婦河童で槍ポーズを決める。

そろそろ、山友が来るかなと、カメラで燕山荘を覗くと
ダンディブラック&侍ブルーが歩いている。
来た来た!!早いな!!
ちょうどイルカ岩で写真撮影をしている時に合流。
お互いのこれまでを話して談笑。
やっぱり楽しいね!!
みんなで写真撮影。かみさんのお気に入りの1枚になった。
途中で多分追いつくでしょと話、一旦別れる。
テントを撤収し、燕山荘で手ぬぐいを購入し、下山開始。

下りの雪はベシャベシャ。
かみさん、4回ほど尻餅をつく。
疲れもあって、踏ん張れないようだ。

食料も尽き、お腹が空いたので合戦小屋のうどんを目当てに進む。
ところが到着すると、水が不足しており、うどんは来週からとのこと。
ガーン。
そこで、カップヌードルに早変わり。でも、うまい。
お腹の虫が治まって少しやる気が出たのか、順調にベンチを数えていく。

第1ベンチを過ぎてしばらくして、上の方から、何か聞いた声が。
やつら、追いついたな。
ここまで2時間。早っ!!
その後は一緒に話をしながら登山口まで。
先頭のかみさんは後ろからのプレッシャーに必死だったようだ。

無事に下山し、みなで登山口の中房温泉で汗を流す。
一番下の方に割引券があり。500円になります。
ヌルヌルでした。洗い場7つ。
http://www.nakabusa.com/daytrip/daytrip.html
ビール組、二人はうまそうでした。

その後、みどり湖SAで早めの夕飯。
山賊焼定食はすごいボリューム。
かみさんは、お気に入りのキムタク丼のセット。
http://tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20011126/
みんな、空腹なのでぺろり。
ここで別れて、それぞれ帰路へ。

梅雨の合間の晴れ間が続く、とてもラッキー、贅沢な山行でした。

本日も、山と山友に感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5189人

コメント

ありがとうございました☆
ryuさん、奥さん、ありがとうございました☆

いや〜、最高の天気で言うことなし!!
初めての北ア、喜んでもらえて何よりです(ガスったら何を言われるか、緊張してました_笑)。
燕ならやっぱりテント泊したいっすね〜。朝夕の景色は、また格別だったのでは...

奥さんもあの荷物を持って、よく頑張りましたね〜。その分、ビールと定食は、いつも以上に美味しく感じたのでは

またご一緒できる日を楽しみにしています。
(僕のレコも貼っていただいてありがとうございました)
(温泉の割引券、助かりました)
2014/6/17 10:52
Re: ありがとうございました☆
こちらこそ、合流、楽しかったです。
ホント、いい天気でしたね。かみさんは超ラッキーだったね。
これだけいい天気が多いと、汚名もそろそろ返上かな(笑)
子供たちも、燕なら行ってもいい感じになってきてます。
北でも南でも、どこでもテン泊いきましょう。
7月末の白峰三山かな。
2014/6/17 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら