飛龍山 岩岳尾根から 石楠花は待っていてくれた
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:50
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
岩岳尾根登山口6:30→6:50沢橋→8:35岩岳直下と思われる付近→10:50前飛龍11:10→11:40飛龍権現→11:45禿岩12:00→飛龍権現→12:20飛龍山12:45→13:30前飛龍→14:12熊倉山→14:45サヲウラ峠→16:00ゲート→16:06国道411→16:27岩岳尾根登山口
マップはEtrex20のGPSデータです。スタート時セット忘れて若干登り始めてからのログになります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当初のめこいの湯に駐車しようと考えたが、グーグルビューで岩岳登山口の写真を見たら駐車できそうなスペースがあったので登山口まで行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 山と高原地図 大菩薩嶺、山と高原地図 奥多摩 他さまざまな方の記録 ●岩岳尾根で前飛龍へ(山と高原地図では破線ルート) 登山口の表示はありません。橋の右脇より入ります。 踏み跡をたどりいったん上のほうに上がり、少し歩いた後沢に下ります。 橋を渡ってさらに沢沿いを進み、その後2度再度橋を渡り沢の左側から登りはじめです。 途中の道は至ってしっかりしていました。 残念ながら岩岳の三角点は気づかずに通過してしまいました。 岩岳から先は結構急坂になり、倒木、石楠花地帯を掻き分けて歩いたりと体力消耗します。 前飛龍手前が若干岩っぽいです。前飛龍からはロープ張ってあります(サヲウラ峠下山者が間違えないためか?)。 ●前飛龍〜飛龍権現〜禿岩〜飛龍山 展望が良い箇所は前飛龍と禿岩のみです。 前飛龍〜飛龍権現は石楠花たくさんありますが、花は終わってました。 禿岩付近、飛龍権現〜飛龍山の石楠花地帯はギリギリ花が咲いていました。 山頂は展望ありません。 ●前飛龍〜熊倉山〜サヲウラ峠〜登山口 前飛龍〜熊倉山は結構急坂です。 熊倉山〜サヲウラ峠はなだらかです。 サヲウラ峠〜ゲートはつづら折れの急下降です。 ●温泉 のめこいの湯で汗を流しました。600円也。 100円返却式コインロッカー、シャンプー、ボディーシャンプー、ドライヤーあり。 露天風呂あり。食事処あり。お土産は道の駅でも買えます。 |
写真
感想
先週、落合〜笠取〜唐松尾〜飛龍〜サヲウラ峠〜丹波を歩き石楠花を愛でようかと思っていたら大雨が降ってしまったのでやむなく延期。今年はネットで見ていると石楠花が当たり年らしいので、どうしても見たく飛龍山だけでも行こうと都合がついた1日で急遽計画しました。計画にあたっては昨年長沢背稜からの縦走時にマップを見て気になっていた岩岳尾根から登ります。
早朝予定より早く到着した登山口。道標もなく過去のヤマレコユーザーさんのGPSデータをお借りしなければ登山口も不安になりそうなルート。意を決して登り始めると意外にも登山道はしっかりとしていてビックリ。快調に歩きすぎていつの間にか岩岳を通り過ぎてしまうミスを犯してしまうくらいだった。それに気づいてからの前飛龍への登りは結構急になり、倒木が邪魔し、石楠花密生地帯が登山道を覆いと疲れる要因になる。
今回お目当ての花は、前飛龍につくまでに石楠花地帯は嫌というほど掻き分けて登ってきたが、どれも花は終わっている。そんな悲しい状況でも富士山が見えたのは救いだった。
前飛龍につくと展望が開ける。ここでワンセグを開く。そう、今日はワールドカップ日本戦だ。電波は届き中継を拾うとハーフタイム中。本田のゴールシーンを見て日本国民としては嬉しい限りだった。こんな山奥でも見れるんだから文明の利器は凄い。
さて元気も出たところで石楠花を求めさらにピークに向かう。ここからが石楠花群生で標高も高くなり期待できる登山道だ。しかし、期待はまた裏切られ飛龍権現までの道も花は終わり、ちらほらと落ちつつある花があるばかり。
禿岩で展望とまだたくさん咲いていた石楠花に出会い、さらに上を目指す。するとどうだろう!権現までの石楠花と標高100mも違わない場所の花が登山道を覆っている。花が咲き乱れる登山道は天国のようで、いや〜見に来た甲斐があった。残っていてくれてありがとう。
山頂では、冷やしてきたビールで乾杯。虫が飛んでいてうっとうしく、展望もないが45分の食事休憩を取った。
10時間の長丁場でしたが満足の山登りができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する