ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465135
全員に公開
ハイキング
奥秩父

鶏冠山!!今年の目標2個目達成(^^)v・・・おまけで甲武信ヶ岳(^^)

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:47
距離
14.5km
登り
1,723m
下り
1,712m

コースタイム

04:35西沢渓谷駐車場
05:02二股吊橋
05:04鶏冠山への分岐
05:11鶏冠谷出合05:18(前日の雨?で増水していたので裸足になり渡渉する)
07:31第一岩峰
07:43第二岩峰
08:10第三岩峰
08:35鶏冠山の山頂標識地点08:53(軽食休憩)
09:32鶏冠山(2115m)
12:28木賊山
12:40甲武信小屋
12:59甲武信ヶ岳13:29
13:43甲武信小屋
13:58甲武信小屋・破風山・戸渡尾根分岐の三俣分岐
14:05戸渡尾根分岐
15:17近丸新道と徳ちゃん新道の分岐15:24
17:01近丸新道登山口
17:23西沢渓谷駐車場


登り時間:7時間59分
下り時間:3時間47分
休憩時間:1時間02分
合計時間:12時間48分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみにカナービをセットしGO!!
駐車場は道の駅みとみの駐車場と西沢渓谷駐車場があります。(共に無料)
今回は西沢渓谷駐車場を使いました。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト西沢渓谷入口ゲートとねとりインフォメーション広場にあります。
登山計画書の用紙は置いてないので自分で作成して持っていき忘れずに提出しましょう!

・鶏冠谷出合では渡渉がありますが増水時は注意して渡りましょう!

・鶏冠山登山道への取付(鶏冠谷の奥へ)はわかりずらいので道間違えしないよう注意しましょう!

・鶏冠山登山道への取付から第一岩峰までの道はハッキリしていて道迷いの心配はありません。

・第一岩峰から鶏冠山の山頂標識地点までは岩の登り下りが続きます。
 鎖があってもおかしくない所に鎖が無いので鎖場は少ないです。
 岩場の登り下りに自信がない人、経験が少ない人は無理しないようにしましょう!
 第三岩峰は左へ回り込んで取付くと登りやすいと思います。

・鶏冠山の山頂標識地点からシャクナゲ漕ぎが始まります。
 破けても良い服装で歩きましょう!
 (私は短パンにCW−Xのタイツ姿で歩きましたが、CW−X2か所に穴が開きました(T_T))
  また道が不明瞭なので地図・コンパス・GPSは携行しましょう!
 (特にP2177以降は「道?」な状態が続くので注意してください。)

・近丸新道はヌク沢を渡渉後の登山道で足場が悪い所がたくさんありますが、滑って落ちないようにしましょう!
 (足元が暗いうちは歩くのは危険だと思います。)

・下山後の温泉は『はやぶさ温泉』に立ち寄りました!
 http://www.hayabusaonsen.net/

・今回の山行の核心部分は鶏冠山のギザギザ尾根です!!

 先に書いたように、鎖があってもおかしくない所に鎖がありません。。。要は自己責任で登山しろということだと思うので、無理はやめましょう!
 ヘルメット・ロープ・ハーネス等の登攀道具を携行しましょう!
西沢渓谷入口ゲートに到着。
2014年06月14日 04:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 4:39
西沢渓谷入口ゲートに到着。
登山ポストがあります。
2014年06月14日 04:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 4:39
登山ポストがあります。
ねとりインフォメーション広場に到着。
2014年06月14日 04:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 4:50
ねとりインフォメーション広場に到着。
ここにも登山ポストがあります。
2014年06月14日 04:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 4:50
ここにも登山ポストがあります。
近丸新道登山口に到着。
ここはスルーします!!
2014年06月14日 04:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 4:53
近丸新道登山口に到着。
ここはスルーします!!
徳ちゃん新道登山口に到着。
ここもスルーします(笑)
2014年06月14日 04:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 4:58
徳ちゃん新道登山口に到着。
ここもスルーします(笑)
二俣吊橋に到着。
2014年06月14日 05:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 5:02
二俣吊橋に到着。
気持ちいい♫
2014年06月14日 05:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 5:02
気持ちいい♫
二俣吊橋の上から見た鶏冠山!!
2014年06月14日 05:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 5:02
二俣吊橋の上から見た鶏冠山!!
鶏冠山への分岐に到着。
2014年06月14日 05:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 5:04
鶏冠山への分岐に到着。
沢に下ります!!
2014年06月14日 05:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 5:07
沢に下ります!!
沢沿いを歩いていくと・・・
2014年06月14日 05:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 5:09
沢沿いを歩いていくと・・・
鶏冠谷出合に到着。
前日の雨のせい?で増水していたので、靴を脱いで裸足になり渡渉しました!!
2014年06月14日 05:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 5:11
鶏冠谷出合に到着。
前日の雨のせい?で増水していたので、靴を脱いで裸足になり渡渉しました!!
中央付近を渡りました。
対岸にはこれから渡渉しようといている方達が靴を脱いで準備中!!
2014年06月14日 05:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/14 5:18
中央付近を渡りました。
対岸にはこれから渡渉しようといている方達が靴を脱いで準備中!!
鶏冠谷の方へ行くと奥に看板が・・・見えづらい(-_-;)
2014年06月14日 05:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 5:19
鶏冠谷の方へ行くと奥に看板が・・・見えづらい(-_-;)
看板には鶏冠山登山道と書いてあります。
2014年06月14日 05:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 5:21
看板には鶏冠山登山道と書いてあります。
鶏冠山登山道は第一岩峰まで終始急登♪
2014年06月14日 05:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 5:32
鶏冠山登山道は第一岩峰まで終始急登♪
ずっと登り♫
2014年06月14日 05:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 5:38
ずっと登り♫
銀竜草(ギョリンソウ)発見!!
2014年06月14日 06:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/14 6:16
銀竜草(ギョリンソウ)発見!!
所々にある「←鶏冠山」の看板(^^)
2014年06月14日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 6:26
所々にある「←鶏冠山」の看板(^^)
とにかく登る♫
2014年06月14日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 6:26
とにかく登る♫
ひたすら登る♪
2014年06月14日 06:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 6:28
ひたすら登る♪
緑に癒されながら登る(^^)
2014年06月14日 06:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 6:32
緑に癒されながら登る(^^)
登る(>_<)
2014年06月14日 06:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/14 6:35
登る(>_<)
で、たまに振り向く(笑)
2014年06月14日 06:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 6:40
で、たまに振り向く(笑)
第一岩峰まだかな〜?
2014年06月14日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 7:08
第一岩峰まだかな〜?
おっ!!岩。
2014年06月14日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 7:26
おっ!!岩。
ここは登れないので、、、
2014年06月14日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 7:26
ここは登れないので、、、
左にまきます。
2014年06月14日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 7:26
左にまきます。
癒しの花♪
2014年06月14日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 7:28
癒しの花♪
第一岩峰に到着。
2014年06月14日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/14 7:31
第一岩峰に到着。
おっ!!富士山チラ見え(笑)
2014年06月14日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 7:31
おっ!!富士山チラ見え(笑)
ほらー(笑)
2014年06月14日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/14 7:31
ほらー(笑)
笛吹川。
遠くに道の駅みとみ。
2014年06月14日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 7:31
笛吹川。
遠くに道の駅みとみ。
最初の鎖場!!
2014年06月14日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/14 7:32
最初の鎖場!!
少し登って下を見るとこんな感じ(>_<)
2014年06月14日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 7:35
少し登って下を見るとこんな感じ(>_<)
あと少し!!
2014年06月14日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 7:35
あと少し!!
登りきって下を見るとこんな感じ(>_<)
2014年06月14日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 7:36
登りきって下を見るとこんな感じ(>_<)
東沢方面の景色。
2014年06月14日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 7:36
東沢方面の景色。
しばらく岩々(笑)
2014年06月14日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/14 7:37
しばらく岩々(笑)
飽きない岩々(^^)
2014年06月14日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 7:37
飽きない岩々(^^)
トゲトゲ(笑)
2014年06月14日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 7:41
トゲトゲ(笑)
この鎖場から第二岩峰。
2014年06月14日 07:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 7:43
この鎖場から第二岩峰。
青空♫
2014年06月14日 07:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 7:44
青空♫
突進!!
2014年06月14日 07:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 7:46
突進!!
たまに振り返る(笑)
2014年06月14日 07:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 7:46
たまに振り返る(笑)
岩ゎ〜
こんなん登れません(笑)
左へまいて行きます。
2014年06月14日 07:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 7:49
岩ゎ〜
こんなん登れません(笑)
左へまいて行きます。
まき道。
2014年06月14日 07:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 7:50
まき道。
まだまだ続く♪
2014年06月14日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 7:53
まだまだ続く♪
鎖場を登る!!
2014年06月14日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 7:55
鎖場を登る!!
木の中を通って、
2014年06月14日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 8:03
木の中を通って、
ここを登ると、
2014年06月14日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 8:06
ここを登ると、
第三岩峰に到着。
横アングルじゃおさまらないので、
2014年06月14日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 8:10
第三岩峰に到着。
横アングルじゃおさまらないので、
縦アングルでパチリ。

2014年06月14日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 8:10
縦アングルでパチリ。

迂回路は右です。
2014年06月14日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 8:11
迂回路は右です。
どこから取りつく?
正面は無理でしょ(-_-)
2014年06月14日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 8:11
どこから取りつく?
正面は無理でしょ(-_-)
事前調査で左から取りつけると情報を入手していたのでとりあえず左側へ回り込む。
2014年06月14日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 8:11
事前調査で左から取りつけると情報を入手していたのでとりあえず左側へ回り込む。
左へ回り込むと・・・うん、なんとか登れそう(^^)
2014年06月14日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 8:14
左へ回り込むと・・・うん、なんとか登れそう(^^)
まずは右端のここを登る。
2014年06月14日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 8:14
まずは右端のここを登る。
登りきって下を見る。
2014年06月14日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 8:17
登りきって下を見る。
登りやすいでしょ?(笑)
2014年06月14日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/14 8:17
登りやすいでしょ?(笑)
下山に使うならロープを出した方が安全かな?
2014年06月14日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 8:17
下山に使うならロープを出した方が安全かな?
次はここ!!
2014年06月14日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 8:17
次はここ!!
垂直ですが・・・
2014年06月14日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 8:18
垂直ですが・・・
足場あります(^^)
2014年06月14日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 8:18
足場あります(^^)
足、余裕で置けます!!
2014年06月14日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/14 8:18
足、余裕で置けます!!
左は崖(笑)
2014年06月14日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 8:20
左は崖(笑)
ガバで持てます(^^)
2014年06月14日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/14 8:20
ガバで持てます(^^)
いい景色♫
2014年06月14日 08:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/14 8:21
いい景色♫
崩れそうで剥がれそうなホールドに命を預けられるか・・・
2014年06月14日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/14 8:26
崩れそうで剥がれそうなホールドに命を預けられるか・・・
ようやく登りきった!!
2014年06月14日 08:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 8:27
ようやく登りきった!!
登りきって歩いてきた尾根を振り返る。
2014年06月14日 08:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 8:27
登りきって歩いてきた尾根を振り返る。
笛吹川と道の駅みとみ。
2014年06月14日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 8:29
笛吹川と道の駅みとみ。
山頂はどこー?
2014年06月14日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 8:33
山頂はどこー?
ありました山頂標識!!
鶏冠山の山頂標識地点に到着。
2014年06月14日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/14 8:36
ありました山頂標識!!
鶏冠山の山頂標識地点に到着。
鶏冠山の山頂標識地点からの富士山!!
2014年06月14日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/14 8:36
鶏冠山の山頂標識地点からの富士山!!
ズームで!
2014年06月14日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 8:37
ズームで!
別アングルでもう一枚♫
2014年06月14日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/14 8:43
別アングルでもう一枚♫
鶏冠山の山頂標識地点からの国師ヶ岳!!
2014年06月14日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/14 8:37
鶏冠山の山頂標識地点からの国師ヶ岳!!
迂回路への分岐。
2014年06月14日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 8:55
迂回路への分岐。
鶏冠山の山頂標識地点からシャクナゲ漕ぎが始まります(-_-;)
2014年06月14日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 9:21
鶏冠山の山頂標識地点からシャクナゲ漕ぎが始まります(-_-;)
癒し??苦しみ??(笑)
とにかく漕げ!!
2014年06月14日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 9:21
癒し??苦しみ??(笑)
とにかく漕げ!!
鶏冠山(2115m)に到着。
ここが頂上になるのかなー?
2014年06月14日 09:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/14 9:34
鶏冠山(2115m)に到着。
ここが頂上になるのかなー?
直進!!
2014年06月14日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 9:48
直進!!
少し下ります。
2014年06月14日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 9:48
少し下ります。
細い尾根道も出てきます。
2014年06月14日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 9:58
細い尾根道も出てきます。
道です(笑)
2014年06月14日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 10:03
道です(笑)
ここも道(笑)
2014年06月14日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 10:05
ここも道(笑)
立ちはだかるシャクナゲ!!
2014年06月14日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 10:13
立ちはだかるシャクナゲ!!
邪魔なんですけどー(-_-)
2014年06月14日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/14 10:13
邪魔なんですけどー(-_-)
ガレ場に出てきてしまった(-_-;)
ここは危ないので戻って左側から登りましょう!
(私は直登しましたが、崩れるので危ないです!!)
2014年06月14日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 10:26
ガレ場に出てきてしまった(-_-;)
ここは危ないので戻って左側から登りましょう!
(私は直登しましたが、崩れるので危ないです!!)
P2177から見る歩いてきた尾根
2014年06月14日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 10:48
P2177から見る歩いてきた尾根
P2177から見る道の駅みとみと広瀬ダム。
2014年06月14日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 10:48
P2177から見る道の駅みとみと広瀬ダム。
どこが道?(笑)
2014年06月14日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 10:55
どこが道?(笑)
道どこー?(笑)
2014年06月14日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 11:00
道どこー?(笑)
静かです♫
2014年06月14日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 11:01
静かです♫
どこ?(笑)
2014年06月14日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 11:08
どこ?(笑)
ここへ突入!!
2014年06月14日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 11:09
ここへ突入!!
黙って漕ぎなさい!!
2014年06月14日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 11:32
黙って漕ぎなさい!!
ここも漕ぎなさい!!
2014年06月14日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 11:32
ここも漕ぎなさい!!
えっと・・・
2014年06月14日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 11:50
えっと・・・
登りましょう(笑)
2014年06月14日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 11:56
登りましょう(笑)
久しぶりにピンクテープ発見!!
2014年06月14日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 12:03
久しぶりにピンクテープ発見!!
黄色テープもあります。
2014年06月14日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 12:10
黄色テープもあります。
そろそろ登山道に合流するはずなんだけど・・・
2014年06月14日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 12:12
そろそろ登山道に合流するはずなんだけど・・・
道・・・ではない(-_-)
2014年06月14日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 12:16
道・・・ではない(-_-)
しかし、直進あるのみ(-_-)
2014年06月14日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 12:16
しかし、直進あるのみ(-_-)
ん?人の声がする!!
2014年06月14日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 12:19
ん?人の声がする!!
登山道に合流。
2014年06月14日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 12:27
登山道に合流。
登山道から林の中をパチリ。
こんな所歩いてきました(^_^;)
2014年06月14日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 12:27
登山道から林の中をパチリ。
こんな所歩いてきました(^_^;)
木賊山に到着。
2014年06月14日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 12:28
木賊山に到着。
木賊山を下り甲武信小屋へ!!
2014年06月14日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 12:33
木賊山を下り甲武信小屋へ!!
甲武信ヶ岳が目の前に見えます!!
2014年06月14日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/14 12:34
甲武信ヶ岳が目の前に見えます!!
甲武信小屋に到着。
2014年06月14日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 12:40
甲武信小屋に到着。
あと少しで甲武信ヶ岳。
2014年06月14日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 12:58
あと少しで甲武信ヶ岳。
もう少し(>_<)
2014年06月14日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 12:58
もう少し(>_<)
甲武信ヶ岳に到着。
2014年06月14日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/14 12:59
甲武信ヶ岳に到着。
今回のお弁当!
2014年06月14日 13:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/14 13:07
今回のお弁当!
今日はのり弁!!
おかず無し(-_-)
2014年06月14日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/14 13:12
今日はのり弁!!
おかず無し(-_-)
甲武信ヶ岳の山頂から見た国師ヶ岳!!
2014年06月14日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 13:28
甲武信ヶ岳の山頂から見た国師ヶ岳!!
甲武信ヶ岳の山頂から見た鶏冠山と遠く雲に隠れている富士山!!
2014年06月14日 13:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 13:34
甲武信ヶ岳の山頂から見た鶏冠山と遠く雲に隠れている富士山!!
甲武信小屋に到着。
賑わっています。
宿泊の方達がうらやましい(>_<)
私は翌日に用事があるので下山します(-_-)
残念(-_-)
2014年06月14日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 13:43
甲武信小屋に到着。
賑わっています。
宿泊の方達がうらやましい(>_<)
私は翌日に用事があるので下山します(-_-)
残念(-_-)
甲武信小屋・破風山・戸渡尾根分岐の三俣分岐。
2014年06月14日 13:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 13:58
甲武信小屋・破風山・戸渡尾根分岐の三俣分岐。
戸渡尾根分岐。
2014年06月14日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 14:05
戸渡尾根分岐。
整備された登山道は歩きやすい(^^)
2014年06月14日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 14:24
整備された登山道は歩きやすい(^^)
所々、石が浮いているので下に人がいるときは石を落さないよう慎重に歩きましょう!!
2014年06月14日 14:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 14:41
所々、石が浮いているので下に人がいるときは石を落さないよう慎重に歩きましょう!!
分岐に到着。
左は近丸新道。
2014年06月14日 15:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 15:17
分岐に到着。
左は近丸新道。
右は徳ちゃん新道。
2014年06月14日 15:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 15:17
右は徳ちゃん新道。
歩いてきた尾根は戸渡尾根。
2014年06月14日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 15:18
歩いてきた尾根は戸渡尾根。
今回は近丸新道を下ります。
2014年06月14日 15:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 15:24
今回は近丸新道を下ります。
静かな登山道を黙々と下ります。
2014年06月14日 15:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 15:35
静かな登山道を黙々と下ります。
1人だと下りの時は暇です(-_-;)
なかなか進みません(-_-)
2014年06月14日 15:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 15:47
1人だと下りの時は暇です(-_-;)
なかなか進みません(-_-)
やっとヌク沢が見えてきました!!
2014年06月14日 16:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 16:15
やっとヌク沢が見えてきました!!
渡渉できそうな所がたくさんあります。
2014年06月14日 16:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 16:16
渡渉できそうな所がたくさんあります。
橋があるのでここを渡ります。
2014年06月14日 16:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 16:16
橋があるのでここを渡ります。
足場の悪い登山道。
2014年06月14日 16:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 16:20
足場の悪い登山道。
砂が崩れています。
2014年06月14日 16:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 16:26
砂が崩れています。
ひたすら平坦(-_-)
2014年06月14日 16:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 16:31
ひたすら平坦(-_-)
崩れた登山道。
2014年06月14日 16:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 16:36
崩れた登山道。
滑り落ちたら・・・
2014年06月14日 16:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 16:37
滑り落ちたら・・・
穴も開いていたりします。
2014年06月14日 16:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 16:45
穴も開いていたりします。
ここも落ちたら・・・
2014年06月14日 16:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 16:45
ここも落ちたら・・・
崩れそうな登山道。
2014年06月14日 16:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 16:48
崩れそうな登山道。
深い谷・・・
2014年06月14日 16:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 16:48
深い谷・・・
近丸新道登山口に到着。
2014年06月14日 17:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 17:01
近丸新道登山口に到着。
西沢渓谷駐車場に到着。
2014年06月14日 17:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 17:23
西沢渓谷駐車場に到着。

感想

今回の山行はどこにしようか迷いましたが、日曜日に用事があり日帰り登山になるので今年の目標の1つ『鶏冠山(山梨百名山)へ登る!!』をクリアしようかなーと考え、どうせ登るならおまけに甲武信ヶ岳もいっしょに登って時間があれば雁坂峠まで行って下ろうと山行計画を立てました!!
今年1月12日、雪深く登れなかった鶏冠山・・・今回は登れるか??


〆2鵑了街圓粒某

・鶏冠山のギザギザ尾根岩場の登り下りです。
 他の山では鎖があってもおかしくない所に鎖がありません。。。
 自己責任で登山しろというメッセージだと思われるので、ヘルメット・ロープ等の最低限の登攀道具を携行しました。


感想

・鶏冠谷出合では前日の雨のせい?かどうかわかりませんが増水していました。
 先行していた若いグループが渡渉を躊躇していましたが、私は躊躇なく靴を脱いで裸足になり渡渉しました!!
 思っていたより水力が強く足をとられそうになりましたが無事渡れました(^^)

・鶏冠山登山道からはけっこうな急登続きます(-_-)
 登攀道具(特に60mのロープ)が重くて難儀しました(-_-)

・第一岩峰から第三岩峰までの岩場はホールドや足場がしっかりあり登りやすいです。
 が、脆そうでいつ剥げるかわからないホールドに命を預ける勇気は・・・(-_-;)

・登攀道具のパッキングの方法が良くなかったのかわかりませんがザックが重く後ろ荷重(後ろに引っ張られるような感覚)での岩登りは怖かったです!!

・第三岩峰は他の方のレコの通り左へ回り込んで取付き登りました。
 壁は垂直でしたが、ホールドや足場があるのでなんとか登れました。
 (下山ルートで使用するならロープがあったほうが安全でしょう!)

・鶏冠山の山頂標識地点からはシャクナゲ漕ぎが始まります。
 意外に枝は強くビシバシ痛いです(-_-)
 CW-Xのタイツが破けてしまいました(ToT)

・P2177から木賊山までは「ここどこー?」的な道?が続きました。
 こまめにGPSで現在位置を確認しながら歩きました。
 (登山道らしきところが無いので地図とコンパスだけでは心許ないでしょう・・・)

・甲武信小屋は相変らず賑わっていました。
 戸渡尾根を下山中、時間は14時を過ぎていましたが、テン泊や小屋泊の方々が次々と登って来られてました!!
 ・・・私も用事が無ければ泊まりたかった(ToT)

・虫は戸渡尾根からヌク沢渡渉地点まででたくさんいましたが、そのほかの区間では意外と少なかったです。
 (虫よけスプレーはほとんど使いませんでした!)

・思っていた以上に登りに時間がかかったので雁坂峠まで行かず戸渡尾根から近丸新道で下りました。

・鶏冠山登山道〜木賊山の区間、近丸新道の区間は誰にも会わず静かな山行を楽しめました♫

・風邪からの病み上がりとしては上々の登山でした!!

・甲武信ヶ岳は通算3回登りましたが、実は今年だけで3回登ってます(笑)
 新潟からは遠いお山なのによく来てますよね(^_^;)

H疹陛

・藪漕ぎがあるのに短パン姿で臨んで結果タイツを破いてしまった(-_-)
 藪漕ぎ込みの登山の服装は注意が必要です!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

頑張りましたね!
目標の鶏冠をあっさり制覇するのはさすがです!

病み上がりにその岩場はとても素人のすることだとは思いませんが

藪漕ぎは体力もそうですが何かを失ったり破いたりすることが多々あるので僕はちょっと苦手ですね

最後に木賊山に出てきた瞬間がうれしかってでしょうね、お疲れ様でした
2014/6/16 18:11
drunkyさん、こんにちは。
思っていたより岩場は簡単でしたよ
ただシャクナゲ漕ぎと道なき道を歩くのが疲れました(-_-)

木賊山に出てきた瞬間は「整備された道っていいなー 」と感じましたね(笑)

下山後にdrunkyさんおすすめの『はやぶさ温泉』へ行きました
いいお湯でした
2014/6/17 9:43
お疲れ様でした^^v
体調不良でらしたんですね!
久しぶりの山行で手応え十二分だったんじゃないですか( ̄ー ̄)??

岩に鎖場、巻くか登るか、おっかないコースですねぇ(゚д゚lll)
ワタシには当分無理なアトラクションです・・・。
で、荒れた道から登山道に入った時の高速道路感は堪らないですね★

それにしても海苔弁の存在感がスゴイっす(*´エ`*)
次回は山パウンド復活でしょうか♪
お疲れ様でした!!!
2014/6/16 18:35
pusukeさん、こんにちは!!
そうなんですよ!
道なき道から整備された登山道に入った時の至福感はハンパなかったです(笑)
『道っていいなー』と当たり前のことに感激しました

のり弁には焼いた鮭とから揚げを入れるつもりでしたが時間が無くおかず無しでした
次回は山ハウンドも復活しますよ(笑)
2014/6/17 9:53
鶏冠山ですね?
刺激的な岩岩コースで、思わず行ってみたくなります。
ただちょっと遠いですねー
近くにあったら通うんですが。
栃尾の山に岩登りのルート開拓しようかなとか、思ってます。真面目に。

やります(笑)?
2014/6/16 20:38
DSAさん、こんにちは!!!
岩岩ルートは楽しいですよね
岩岩は大人のアスレチックって感じで最高です!!

確かに近くによさげなルートがあれば行きたいですが・・・
やりますか(笑)
2014/6/17 9:57
詳細なレコ
yama59さん、初めまして

とっても詳しく写真が掲載されているので、
この日の登山が蘇ります。
確かに鶏冠尾根を登ると、甲武信ヶ岳はおまけになってしまいますね

鶏冠尾根を登るときは、新しい服装は厳禁ですね。
ヘルメットが岩場でなく、シャクナゲ漕ぎで役に立つとは。
病み上がりの登山、お疲れ様でした。
2014/6/16 21:25
hirokさん、初めまして(^^)
hirokさん、コメントありがとうございます

同じ日に登ってたんですねー
この日は私一人?かと思ってました(笑)
(先行されていたhirokさんのペースが早すぎて追いつけなかっただけでしたが

確かに鶏冠尾根を登るときはシャクナゲ漕ぎを覚悟しなければなりませんね!!
破けてテンション下がる服装は厳禁です

当初の予定では雁坂峠までのコースを考えてましたがヘタレなので戸渡尾根から近丸新道を通って下山しました(笑)
(雁坂峠まではGWに歩いてたので行かなくてもいっかーなんて考えちゃいました
なので、hirokさんのレコを拝見して日帰り周回で鴈峠まで行ってる!!凄いなー!!って思っていました
健脚なのですね
お疲れさまでした
2014/6/17 10:10
同じ日に登りました
対岸で渡渉の準備をしていたGです、大変でしたが登れて感激、
岩場も石楠花もイワカガミも良い思い出です!
2014/6/17 7:39
onoqさん、初めまして(^^)
onoqさん、コメントありがとうございます

この日は天気が良くて気持ちの良い一日でしたね
想定外の渡渉でしたが、何の迷いもなく裸足になって渡る私は・・・(-_-)
(躊躇して足踏みしている学生さん達が初々しかったです(笑))

これからも安全第一で登山を楽しみましょう
2014/6/17 10:21
またまた目標達成おめでとうございますhappy01
この調子でいくと今年の目標はあっさり達成できそうですね
下ノ廊下、私も歩いてみたいルートの一つです

鶏冠山はクライミング要素の強い山なのですか?
山頂からの緑豊かな山々の景色は素晴らしいですね!
楽しい山歩きが出来てよかったですね
CW-Xのタイツは私も3本所持していますが、その内の夏用2本は破れたので補修して使っていますhappy02
消耗品だとわかっていても破れると凹みますよね。
2014/6/19 13:04
ありがとうございます(^^)
su_koさん、こんにちは

今年は順調に目標達成しています
下ノ廊下は紅葉の時期に歩く予定です!!
(もし、su_koさんが今年歩く予定があれば、また登山道でお会いするかもしれませんね(笑))

鶏冠山は尾根まで登ると岩場が出現し第三岩峰まで岩岩な道が続きます(>_<)
それ以外は急登とシャクナゲ漕ぎと道なき道のルーファイです(-_-)

CW-Xのタイツ、3本所有ですか・・・長ズボンのときは破けませんから冬用?は大丈夫なのですね(笑)
凹んでいてもしょうがないので今日メーカーへ修理に出しました
(送料のみの負担で修理代は無料ということなので!!)
2014/6/19 17:17
答えは1週前でしたね・・・
はじめましてyama59さん。6.21に同じルートにて鶏冠に挑みました。
2度目のチャレンジだったのですが1度目には気づかずに通り過ぎていたニセ尾根にやられてしまいました。天気もyama59さんの山行ほど芳しくなく、ただでさえ寂しいルートがさらに灰色に。

天気が良いと景色もだいぶ違いますね。この日は暑かったですか?
梅雨時の貴重な晴れ空の下で拝見する写真の数々、そうそうそうそう!あーこんなに見えてたのかー!!と楽しませて頂きました。1週前は大正解!でしたね

実はCW-X、私も3か所破れてしまいました。うち1か所はかなり大きく、10cmほどベリリ・・・と大ダメージです。 ショックでしたが修理が可能だということを先ほどこちらのコメントで知りまして、早速修理の依頼を出したところです。

ともあれ大変有用なレコ、ありがとうございました。このルートは情報が少ないので助かりました!これからもyama59さんのレコを楽しみに拝読したいと思います!
2014/6/23 18:19
fickleさん、初めまして(^^)
fickleさん、コメントありがとうございます

一週間前の週末の天気は最高でしたよね
それに比べてこの週末の天気は・・・(-_-;)
全国的に悪かったので逃げ場がなく登山場所選定に苦労しました
(結局、雨の中を登山することになっちゃいましたが

fickleさんのレコを拝見したとき服装が短パンにタイツ姿だったので、もしや?と思いましたが、間違いなく破いちゃってましたね
『反省点』にも書きましたが藪漕ぎが最初からわかっているときは短パンにタイツはNGですね!!
履くなら安物のタイツで!!(笑)
2014/6/23 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら