ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

JR篠栗駅前発・若杉山⇒三郡山⇒宝満山縦走・チャレンジ!

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:29
距離
18.5km
登り
1,339m
下り
1,221m

コースタイム

08:02 JR篠栗駅着
08:15 行動開始
**:** 若杉の湯
**:** 若杉楽園キャンプ場
**:** 若杉山頂
**:** 若杉ヶ鼻
**:** ショウケ越
**:** 鬼岩谷
**:** 砥石山
**:** 前砥石
**:** 三郡山
**:** 仏頂山
**:** 宝満山
17:50 竈門神社
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
07:02 登山開始の篠栗までは、最寄りのJRの駅から汽車で移動します。こじんまりしたちっちゃな駅舎に電車待ちのご年配の女性がいらして、“どちらへ登山ですか?”と声を掛けられて、いろいろお話してるとこの方先週『平治岳にミヤマ』行きましたと、よく話すと学生の頃から登山していて日本各地に行かれたとの事、気分のいい一日の始まりとなりました。
2014年06月15日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 7:02
07:02 登山開始の篠栗までは、最寄りのJRの駅から汽車で移動します。こじんまりしたちっちゃな駅舎に電車待ちのご年配の女性がいらして、“どちらへ登山ですか?”と声を掛けられて、いろいろお話してるとこの方先週『平治岳にミヤマ』行きましたと、よく話すと学生の頃から登山していて日本各地に行かれたとの事、気分のいい一日の始まりとなりました。
07:03到着・出発。汽車に乗るのってどんだけぶり?今回の計画の中で一つの楽しみでもありました。
2014年06月15日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 7:03
07:03到着・出発。汽車に乗るのってどんだけぶり?今回の計画の中で一つの楽しみでもありました。
07:14 田舎のローカル線、車両は一つ、乗車客は日曜でこんくらいでした。
2014年06月16日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/16 7:15
07:14 田舎のローカル線、車両は一つ、乗車客は日曜でこんくらいでした。
07:07 山を抜け、
2014年06月15日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 7:07
07:07 山を抜け、
07:07 のどかな田園風景、
2014年06月15日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 7:07
07:07 のどかな田園風景、
07:07 トンネルに入り、
2014年06月16日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
6/16 7:15
07:07 トンネルに入り、
07:14 トンネルを抜け、
2014年06月16日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/16 7:09
07:14 トンネルを抜け、
07:14 架橋をくぐり、最後尾の風景はずっと見ていられるんで楽しめますね。
2014年06月16日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/16 7:10
07:14 架橋をくぐり、最後尾の風景はずっと見ていられるんで楽しめますね。
07:30 乗換の駅『けいせん』ここから博多方面に乗換です。ここでサッカー日本代表のユニフォームを着た青年と今日の第一戦目の話をして、彼はキャナルシティ―で行われるパブリックビューイングで応援する為に友達と行っているとの事でした。『必勝日本』共に願ってお互い頑張ろう!と別れました。
2014年06月16日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/16 7:17
07:30 乗換の駅『けいせん』ここから博多方面に乗換です。ここでサッカー日本代表のユニフォームを着た青年と今日の第一戦目の話をして、彼はキャナルシティ―で行われるパブリックビューイングで応援する為に友達と行っているとの事でした。『必勝日本』共に願ってお互い頑張ろう!と別れました。
08:05 ほんで、『JR篠栗駅』到着です。出発まえにグーグルマップに『若杉の湯』までの道順をセットしていよいよ歩き出します。
2014年06月15日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 8:05
08:05 ほんで、『JR篠栗駅』到着です。出発まえにグーグルマップに『若杉の湯』までの道順をセットしていよいよ歩き出します。
8:17 『若杉山』へ住宅街を抜ける道順で、この緑の看板から左折します。
2014年06月15日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 8:17
8:17 『若杉山』へ住宅街を抜ける道順で、この緑の看板から左折します。
08:19 日曜日の朝は、静かで車も走って無く街中でも清々しい雰囲気です。
2014年06月15日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 8:19
08:19 日曜日の朝は、静かで車も走って無く街中でも清々しい雰囲気です。
08:29 自画1.実は駅前で自画しましたが下からの見上げた写真は(*..*)ぶぅー でした。俺、太った?
2014年06月15日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
6/15 8:29
08:29 自画1.実は駅前で自画しましたが下からの見上げた写真は(*..*)ぶぅー でした。俺、太った?
08:31 『わかすぎ・フラワーガーデン』この道の路側帯に花壇が作られていて、おじさんが手入れをされていたので、“おはようございます” と挨拶してしばし立ち話、この花壇は私設ではなく自治体からの依頼で運営されてるとの事、いいですね街が華やかになります。そしてまたまた、このおじ様も自治体活動の一つで、小学生と宝満山⇒若杉山の縦走をされたそうです。“小学生は元気やねぇ〜” とっ言われてました。内心、小学生で縦走?マジ? こりゃ、負けられないとお別れの挨拶して再出発。
2014年06月15日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 8:31
08:31 『わかすぎ・フラワーガーデン』この道の路側帯に花壇が作られていて、おじさんが手入れをされていたので、“おはようございます” と挨拶してしばし立ち話、この花壇は私設ではなく自治体からの依頼で運営されてるとの事、いいですね街が華やかになります。そしてまたまた、このおじ様も自治体活動の一つで、小学生と宝満山⇒若杉山の縦走をされたそうです。“小学生は元気やねぇ〜” とっ言われてました。内心、小学生で縦走?マジ? こりゃ、負けられないとお別れの挨拶して再出発。
08:36 やっと緑で覆われる風景となってきました。
2014年06月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 8:36
08:36 やっと緑で覆われる風景となってきました。
08:42 今日はおとなしく、グーグルマップに従います。左の方面へ。
2014年06月15日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 8:42
08:42 今日はおとなしく、グーグルマップに従います。左の方面へ。
08:44 そこ右。
2014年06月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 8:44
08:44 そこ右。
08:46 そしたら左。メイン通りからの短縮近道でした。“やるやん、グーグルマップ”。
2014年06月15日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 8:46
08:46 そしたら左。メイン通りからの短縮近道でした。“やるやん、グーグルマップ”。
08:48 路肩には『アジサイ』があちらこちらに、アジサイって生育地の条件が、アルカリ性と酸性で色が違うと聞いていたけれど、ピンク?何性?
2014年06月15日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
6/15 8:48
08:48 路肩には『アジサイ』があちらこちらに、アジサイって生育地の条件が、アルカリ性と酸性で色が違うと聞いていたけれど、ピンク?何性?
08:58 『若杉の湯』到着。ここまでのアスファルトの道、あかんです、疲れます。。。(のちにこのツケが出ることになる)
2014年06月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 8:58
08:58 『若杉の湯』到着。ここまでのアスファルトの道、あかんです、疲れます。。。(のちにこのツケが出ることになる)
09:04 そこの御堂の脇を入って行きます。
2014年06月15日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 9:04
09:04 そこの御堂の脇を入って行きます。
09:06 こちちだよ!見た目未整備の土道かと思ったらまだまだ続くアスファルト。。。
2014年06月15日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 9:06
09:06 こちちだよ!見た目未整備の土道かと思ったらまだまだ続くアスファルト。。。
09:07 若杉山の『ゲロッパ』。泣きながらゲロッパ!見つけた瞬間『ゲロッパ♪』と言ってしまう♪
2014年06月16日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
6/16 7:21
09:07 若杉山の『ゲロッパ』。泣きながらゲロッパ!見つけた瞬間『ゲロッパ♪』と言ってしまう♪
09:28 こっちだよ!
2014年06月15日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 9:28
09:28 こっちだよ!
09:33 やっと、土(つち)登りでも嬉しくなります。緑の林で開放感!ここを登りきると、
2014年06月16日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/16 7:21
09:33 やっと、土(つち)登りでも嬉しくなります。緑の林で開放感!ここを登りきると、
09:57 『若杉楽園キャンプ場』に到着。
【若杉楽園キャンプ場の紹介】
●所在地:福岡県糟屋郡篠栗町(標高約399m)
●利用料:無料
●サイト:土、芝、砂利
●駐車場からサイトまで:車両横付け可
●炊事場:屋根付き(水道は山からの湧き水)
●かまど:炊事場に併設
●トイレ:水洗
●芝の広いテントサイトあり
●米の山展望台からの夜景は抜群!
2014年06月15日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 9:57
09:57 『若杉楽園キャンプ場』に到着。
【若杉楽園キャンプ場の紹介】
●所在地:福岡県糟屋郡篠栗町(標高約399m)
●利用料:無料
●サイト:土、芝、砂利
●駐車場からサイトまで:車両横付け可
●炊事場:屋根付き(水道は山からの湧き水)
●かまど:炊事場に併設
●トイレ:水洗
●芝の広いテントサイトあり
●米の山展望台からの夜景は抜群!
09:52 ここで、ワールドサッカー日本代表VSコートジボワール LIVE中継ラジオON!(経過結果に対してはノーコメント)サッカーネタはここまで。(苦)
2014年06月15日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 9:52
09:52 ここで、ワールドサッカー日本代表VSコートジボワール LIVE中継ラジオON!(経過結果に対してはノーコメント)サッカーネタはここまで。(苦)
10:23 こっちだよ。結局アスファルトの道を歩き続けて足への負担はあかんですよ。途中林道への脇道もあった様ですが、もうすぐだろうと思いそのまま歩き続けて・・・
2014年06月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 10:23
10:23 こっちだよ。結局アスファルトの道を歩き続けて足への負担はあかんですよ。途中林道への脇道もあった様ですが、もうすぐだろうと思いそのまま歩き続けて・・・
10:46 『若杉山』到着。今回の計画でレコを参考にさせて頂いた『tuneQ』さんの経過時間より40分も遅い・・・宝満山降り切る時間が気になり出すのでした。
2014年06月15日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 10:46
10:46 『若杉山』到着。今回の計画でレコを参考にさせて頂いた『tuneQ』さんの経過時間より40分も遅い・・・宝満山降り切る時間が気になり出すのでした。
10:47 ほとんど消えかけている標識、『砥石・三郡・宝満山へ・若杉ヶ鼻』と書かれてます。いよいよ尾根縦走の開始です。
2014年06月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 10:47
10:47 ほとんど消えかけている標識、『砥石・三郡・宝満山へ・若杉ヶ鼻』と書かれてます。いよいよ尾根縦走の開始です。
10:47 これからの、若杉ヶ鼻⇒ショウケ越⇒鬼岩谷⇒砥石山⇒前砥石⇒三郡山⇒仏頂山⇒宝満山⇒鳥越峠⇒愛獄山⇒竈門神社、この天気で遠目にこの景色を見てしまうと正直心細くなりました・・・
2014年06月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 10:47
10:47 これからの、若杉ヶ鼻⇒ショウケ越⇒鬼岩谷⇒砥石山⇒前砥石⇒三郡山⇒仏頂山⇒宝満山⇒鳥越峠⇒愛獄山⇒竈門神社、この天気で遠目にこの景色を見てしまうと正直心細くなりました・・・
10:54 縦走路もこういう所は気持ちがいい。
2014年06月16日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/16 7:24
10:54 縦走路もこういう所は気持ちがいい。
10:59 視界の開ける場所は数か所で、この若杉ヶ鼻は晴れ渡っていればサイコーでしょう。
2014年06月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
6/15 10:59
10:59 視界の開ける場所は数か所で、この若杉ヶ鼻は晴れ渡っていればサイコーでしょう。
11:02 自画2.あそこがあれで、あれがあそこ、・・・長げぇ〜
2014年06月15日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 11:02
11:02 自画2.あそこがあれで、あれがあそこ、・・・長げぇ〜
11:14 コケばしりの杉の木、倒木、山やねぇ〜
2014年06月16日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/16 7:24
11:14 コケばしりの杉の木、倒木、山やねぇ〜
11:38 ショウケ越の避難小屋、近寄らず写真だけ撮る、この小屋を見た時に映画の『死霊のはらわた』を思い出してよけいにスルーを急いだ。。。(怖)
2014年06月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 11:38
11:38 ショウケ越の避難小屋、近寄らず写真だけ撮る、この小屋を見た時に映画の『死霊のはらわた』を思い出してよけいにスルーを急いだ。。。(怖)
11:40 自画3.ショウケ越で意外と高いのでケツがモゾモゾ。あかん。
2014年06月15日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
6/15 11:40
11:40 自画3.ショウケ越で意外と高いのでケツがモゾモゾ。あかん。
11:42 やっぱり、あかん。
2014年06月16日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/16 7:25
11:42 やっぱり、あかん。
11:42 『砥石山』まで2.6km この時期タオルの落し物や忘れ物多いですよね。今回4本くらい見ましたがみなさん気をつけましょう!
2014年06月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
6/15 11:42
11:42 『砥石山』まで2.6km この時期タオルの落し物や忘れ物多いですよね。今回4本くらい見ましたがみなさん気をつけましょう!
12:15 何かの横顔に見えませんか?私が思ったのは『タートルズ』です。
2014年06月15日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 12:15
12:15 何かの横顔に見えませんか?私が思ったのは『タートルズ』です。
12:32 『鬼岩谷』に到着。ここには11:30位に着予定でしたが60分位オーバー、実は今日は足に来てます、練習不足です。昼食をお腹に詰め込んで先を急ぐ事にしました。今日は愛も変わらずの『みそらーめん』はありません。足への負担を抑えつつ歩く時間を確保します。
2014年06月15日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 12:32
12:32 『鬼岩谷』に到着。ここには11:30位に着予定でしたが60分位オーバー、実は今日は足に来てます、練習不足です。昼食をお腹に詰め込んで先を急ぐ事にしました。今日は愛も変わらずの『みそらーめん』はありません。足への負担を抑えつつ歩く時間を確保します。
13:16 『砥石山』時間計測の一枚を忘れる。
2014年06月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 13:16
13:16 『砥石山』時間計測の一枚を忘れる。
13:29 待ってろ!『宝満山』!
2014年06月15日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 13:29
13:29 待ってろ!『宝満山』!
13:37 あちら、こちらに立ててあります。
2014年06月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 13:37
13:37 あちら、こちらに立ててあります。
13:38 残りの全貌です。疲れてますが、やる気は満ちてます。まだまだぁ〜!!
2014年06月15日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 13:38
13:38 残りの全貌です。疲れてますが、やる気は満ちてます。まだまだぁ〜!!
13:38 『26.5cmの軌跡』
2014年06月15日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 13:38
13:38 『26.5cmの軌跡』
14:00 この辺りの標識は、
2014年06月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/15 14:00
14:00 この辺りの標識は、
14:00 賑わかしく手作りでよいです。^^
2014年06月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 14:00
14:00 賑わかしく手作りでよいです。^^
14:27 アップダウンを繰り返しながら、ここから先登りに入る前には気を入れてまずは三郡山を目指します。両足を普通に踏ん張ると膝上の筋肉のあかん状態が続いてます。きつい所はカニさん歩き。
2014年06月15日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/15 14:27
14:27 アップダウンを繰り返しながら、ここから先登りに入る前には気を入れてまずは三郡山を目指します。両足を普通に踏ん張ると膝上の筋肉のあかん状態が続いてます。きつい所はカニさん歩き。
14:44 賑やかでしょ!しかし、三郡山まで10分?20分?
まぁいいけど10分と願う。
2014年06月15日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
6/15 14:44
14:44 賑やかでしょ!しかし、三郡山まで10分?20分?
まぁいいけど10分と願う。
14:58 到着!だっ!
2014年06月15日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
6/15 14:58
14:58 到着!だっ!
14:59 『三郡山』に到着、ここで時間の計算が、過去の宝満山⇔三郡山の縦走経験から判るので一応の安ど感。
2014年06月16日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/16 7:28
14:59 『三郡山』に到着、ここで時間の計算が、過去の宝満山⇔三郡山の縦走経験から判るので一応の安ど感。
15:07 あと一つ、待ってろ!『宝満山』!
2014年06月15日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 15:07
15:07 あと一つ、待ってろ!『宝満山』!
15:23 いつもの縦走路。時間も時間ですが今日はすれ違うハイカーは数えるほどしかありません。やっぱサッカーでしょうかね。
2014年06月15日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 15:23
15:23 いつもの縦走路。時間も時間ですが今日はすれ違うハイカーは数えるほどしかありません。やっぱサッカーでしょうかね。
16:02 きたよ。『仏頂山』。もうココまで来れば目の前じゃ!
2014年06月15日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 16:02
16:02 きたよ。『仏頂山』。もうココまで来れば目の前じゃ!
16:16 『宝満山』到着。やったーぁ!若杉山⇒三郡山⇒宝満山、ピークハント完了!
2014年06月15日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
6/15 16:16
16:16 『宝満山』到着。やったーぁ!若杉山⇒三郡山⇒宝満山、ピークハント完了!
16:16 振り返り、長かったなぁ〜。今日はこんな感じだな。よしよしとしよう。
2014年06月15日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 16:16
16:16 振り返り、長かったなぁ〜。今日はこんな感じだな。よしよしとしよう。
16:28 一応に、キャンプ場を視察。キャンパー一人でテンパクとの事、聞くと若杉の違う所から縦走して来たとの事でした。私より若干距離は短くも重い装備で縦走練習をされてて、自分の未熟さを感じました。がんばろぉー
2014年06月15日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 16:28
16:28 一応に、キャンプ場を視察。キャンパー一人でテンパクとの事、聞くと若杉の違う所から縦走して来たとの事でした。私より若干距離は短くも重い装備で縦走練習をされてて、自分の未熟さを感じました。がんばろぉー
17:52 竈門神社駐車場 GOAL!! 下山コースは正面の石段に切り替えてゆっくり降りてきました。もうあかんのヘロヘロ状態でした。。。(実はこの先迎えの待ち合わせ場所までの3km近く歩きが残ってるのでした)
2014年06月15日 17:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/15 17:52
17:52 竈門神社駐車場 GOAL!! 下山コースは正面の石段に切り替えてゆっくり降りてきました。もうあかんのヘロヘロ状態でした。。。(実はこの先迎えの待ち合わせ場所までの3km近く歩きが残ってるのでした)
17:57 最後は、『けんたかポーズ』で締める。-完-
2014年06月15日 17:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
12
6/15 17:57
17:57 最後は、『けんたかポーズ』で締める。-完-
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1
セット
1/25,000地形図
ガイド地図
1
コンパス
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
セット
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
1
カメラ
1
ビデオカメラ
1

感想

【思い】
|成感を強く味わえる山行がしたく、梅雨明けまでに雨の合間にやろうと思っていました。

【準備】
tuneQさんのレコと自分の考えてたものがほぼ同じだったので、特に参考にさせてもらいました。
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-231117.html
 ビール飲める元気さは真似できませんでした。。。

【縦走】
[習の練習が必要です。
体が資本です。
JR篠栗駅から若杉山頂までほぼアスファルト道ここはウォーキングシューズ等に履き替えた方がいい。
せ鈎罅急勾配の箇所が何箇所かあります、ぬかるんだ時は注意!
タ緇譴呂△蠅泙擦鵝これからの季節携帯量は多目に。
γ遒うるさい、特に蚊!防虫対策必須!

【もう一度行きたいか?】
今はノーコメント ^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2966人

コメント

お疲れ様でした。
ショウケからの登りがしびれますよねぇ。滝汗
逆コースでもしびれます。(笑)
2014/6/16 14:07
Re: お疲れ様でした。
tsurutty70さんへ

確かに、
足がひくひくなり出したのはショウケ過ぎてからです。
練習の間を空けるといかんです。。。(汗)

滝汗 
でしょうね。
難所ヶ滝のチョロチョロとは大違いですよね、

今は考えたくないです。。。(瀑汗)
2014/6/16 19:30
ゲスト
縦走お疲れ様です!
ほんとみんなMですね〜〜〜
でも達成感と疲労が病みつきになりますよねwww
2014/6/16 17:05
Re: 縦走お疲れ様です!
ヨーコさんへ

今度会った時にはひたいに、『M』って入ってるかも?
ギャグってやる! ^^

ですね。
今日昨日たどったルートを地図を見ながら復習していたのですが
終わって振り返ると気持ちが湧いてにじみ出てきました。
よかった、よかった。
2014/6/16 19:39
シューズ?
三郡完全縦走はいつかやらなきゃとは思っていましたが、yasuさんの記録を見て、暑い時期にやるのは止めようと思いました(^^;;
10月に入って考えることにしますw

しかし、舗装路をウォーキングシューズで歩く時は、登山靴は手にぶら下げて行く事になりますよね?
何か良い方法は無いものか(u_u)
2014/6/16 20:00
Re: シューズ?
yu_riさんへ

本当は出発時間早く6時位にして、
体調の作りをビルドアップしながら、熱さも、体への負担も対応しながら
出来ないかと考えてみたんですが、
そうですね、これからの気候条件からは若杉山山頂で
夜明けを迎えるくらいで、縦走路で日陰を歩く様でないと
最初から陽が上ってて熱さに蒸されてしょうがなくなる中では
あかんしょうね。 ^^;
10月、いいと思います。

靴ですよね、
ダブルスならば終着のカマド神社付近に一台車を置いて、
次に、0地点をキャンプ場の駐車場(タダ)とかにしてもう一台車で行けば
舗装路を歩く時間は短くて済みますよね、
そんなコースの組立して身軽にするかですが、
0地点を篠栗駅とお考えならば、、、靴を替えた方が絶対よいです。
そうでなければ、靴にもよるけど覚悟しなされ。。。^^;
2014/6/16 21:25
yasuさん!お疲れ様でした^_^
私の記録を参考にしていただいて光栄です^ ^

それにしても、若杉の湯までのアスファルト道はこたえましたね!

私も縦走を終えた時はグッタリでした。
近頃になってまたやって見たいと思いだしました。

私の記録はビールを二本も飲んでましたね(^_^)
2014/6/16 20:42
Re: yasuさん!お疲れ様でした^_^
tuneQさんへ

どうも、^^
お世話になりました。

やってみて実感でした。
あんなに負担があるもんかと、
そのつけは踏ん張りに来て・・・
おかげで足の疲れだましを覚えました。^^;

やってみます?
一度味わうと忘れられない・・・
ピークで乾杯!! ^^
2014/6/16 21:56
ご苦労様です
しんどさが伝わります^^;
写真撮影の自画撮りの段取りが
目に浮かぶ^^;
けんたかポーズって何?^^;
私もチャレンジしてみっかな〜^^;
お疲れ様でした〜
明日は筋肉痛〜かな?
2014/6/16 22:36
Re: ご苦労様です
kentakaさんへ

体の準備をちゃんとしてないと
なめたらあかんです。

自画、実はきついので適当になりつつ、
レコするには撮らなきゃと思いつつくたびれてる顔は出せません・・・^^;

『けんたかポーズ』ですか?
するじゃないですか、親指立ててポーズ
あれですよ、あれ、過去の写真見て見て下さい。^^

やってみます?
けんたかさんはテントをパックしてた方がいいですよ。
日が暮れますから。なんて。。。 ^^;

今日休みだったのですが、
朝の寝起き時は、はってて
昼に歩けるようになって
いま普通になりつつあります。^^
2014/6/16 22:53
Re[2]: ご苦労様です

2014/6/17 3:59
ヤリタイ
いつかやりたいと思いつつ、まだ出来てないんですよね〜
トレーニングに良さそうだし
でもやっぱアクセスが難しい??
駅から登山口までがねぇ。。。
かと言って車だと回収が
私も色々と計画を練って挑戦してみようと思います
2014/6/19 14:47
Re: ヤリタイ
ゆかさんへ 

どうしましょうかね・・・、
じっくり考えて、それも楽しみながら、
組み立てましょう! ^^

実は、今回考えてたもう一つの案は、
宝満山・若杉山共にキャンプ場がありますよね。
そこをどちらからか、スタートして、ザックにはテントをパックして、
一泊二日の往復縦走もいいかなと思っていました。
それこそ一挙に完全制覇ですからね。
だけど、今回はまずはという事にしましたけど。

さて、yu_riさんも考えているようですが
先々のレコアップ楽しみにしてますね。^^
私も秋に、若⇔宝病が再発するかもしれません。。。
2014/6/19 22:29
Re[2]: ヤリタイ
車2台あれば楽勝なんですけどね!!

あ、私もテン泊は妄想した事あります
テン泊装備で篠栗方面から入って、ほーまんでテン泊、んでまた来た所に帰ると言うハードコース
それもいいなぁ
やっちゃいたいなぁ

ロングの縦走は終えてからはきつくて当分いいかなぁって思いますが、いつかまたやりたくなるんですよね
分かります(笑)
2014/6/20 11:51
Re[3]: ヤリタイ
ゆかさん へ

そっすね、
このパターンは、ダブルスだと攻め型もいろいろなんだけどなぁ〜。
しかし、どちらかというと長くてきつい時は、
自分のペースで一人で乗り切る方がやりやすいかなと思う所もあったりする。
(一人の、もしやの、リスクはあるけど)

妄想でしょ、
こないだ、カシミール3Dの地図買ったんですよ、
それで、これがいかんかったです。
もうあっちゃこっちゃ妄想は尽きません。(笑)

そうです、
薬が切れて、
またドロドロな刺激を求め出すんですよね。 ^^;
どっろドロな。。。(違うもんになってる?)
2014/6/20 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
篠栗駅より若杉山・砥石山・三郡山・宝満山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら