巻機山☆梅雨の晴れ間の絶景



- GPS
- 07:53
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
5合目 7:40
6合目 8:20
7合目 9:00
前巻機山 9:20
避難小屋 9:25 (休憩10分)
山頂 10:10
山頂より下の休憩広場にてランチ
11:10
避難小屋 11:30
5合目 13:00
登山口 13:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20分くらいです。 途中に新しいセブンができていました!! 農道使用でショートカットせずに国道沿いに走るとあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になく 道も明瞭です。 前日までの雨で登山道は全体的にぬかるんでいました。 岩や木の根はどろどろなので滑りやすいです。 雪渓は山頂直下に数メートル(後少しでなくなるでしょう) 毛虫が多いイメージでした。枝からぶら下がっているのをよく見かけました。 肌は露出しないほうがいいかと思います。 桜坂P一日500円 バッチはここでしか買えません。 トイレ水場はありません。 避難小屋近くの水場もまだ残雪多く 汲み取り不可でした。 水は多めに持参してください。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間
絶好の登山日和でしたヽ(・∀・)ノ
久しぶりに初夏の巻機山へ☆
長い長い梅雨がはじまり、週末の晴天をただただ祈るばかり・・・。
昨日は強い思いが叶ったのか、とてもよい天気に恵まれ
すっごく気持ちのよい山歩きができましたo(^o^)o
高速を降り、巻機山を見上げると少し山頂に雲がかかっているのを確認しましたが
すぐになくなりそうな雲だったので安心。
6時前に桜坂に到着。Pは三箇所あり全部で50台くらいは停められそうです。
この時間でまだ半分程度の空きがありました。
すぐに準備をして歩き始めます。
気温は12度くらいちょっと半そででは寒いので一枚ウインドシェルを羽織ります。
涼しいのでイヤーな虫は少なめ。笑)よかった。
前日までの雨で道はぐちゃぐちゃどろんどろんでした。
すぐに日差しも入ってきて気温はぐんぐん、汗もどんどん流れてきます。
5合目までは樹林帯をひたすら登ります。
一旦景色がひらけて山頂が見えますが再び樹林帯へ。
ときどき吹く風が涼しくて心地よい(^ー^* )
6合目をすぎてようやく木々の高さが低くなり青空がみえますが
同時に直射日光もあたるので暑さは倍増です。
7合目前後はジグザクの急登、ときどき見かけるお花たちに
癒されます。木の階段を登りあげると目の前に山頂と稜線が!!
残雪と相まってなんとも美しい山並みでした。
景色に感動しながら先へ進むと前巻機山(ニセ巻機山)ここもなかなかの大展望です。南方にみえる苗場山が大変雄大でした。 そこからちょっぴり下ると綺麗な避難小屋です。
バイオトイレをお借りしました。自転車をこいでバイオを攪拌しました!
管理人の方がいらっしゃったので水場の状況をお伺いしましたが残念まだ水は確保できないようです。 ちょっとお話しながら遅れをとっている連れを待ちます。がすぐに到着
ベンチでしばし休憩、最後の登りに備えてひとやすみしました。
雪渓や池糖の合間にたくさん水芭蕉が咲いていました!!
最後の急登をのぼりあげると山頂手前の稜線にでます。
しっかり看板もあるのでここが山頂と間違えそうですが、
ピークはこの先5分ほど歩いたところです。
昔は小さい看板があったのですが・・・。今はケルンしかなくて一度通りすぎてしまいました。。
でもそのおかげで東側の景色を望むことができました(*゜▽゜)ノ
再びピークに戻りさくっと写真を撮って、ランチ場所へ戻ります。
今日は生姜焼きとビールです。
最高に美味しかったですヽ(▽⌒)
いつまでもずっといたい空間でしたが、
1時間ほどのんびり休憩したあと長い下山の開始です。
下りは行きよりもかなり急坂に感じて、膝、腰に徐々に疲労がたまってきました。
長い樹林帯はあいかわらず「ぬかるみ中」で滑らないように注意して下山。
思ったより早く登山口に到着。
下界はさらに暑かった(>▽<;;
湯沢温泉郷まで車で戻り、
こじんまりした地元の温泉「山の湯」でたっぷりかいた汗を流し帰路につきました。
こちらのお風呂、シャワーはありませんでしたが
源泉かけながしとってもいいお湯でした^^
また来週も週末お天気に恵まれますように☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆
初めまして
明日、巻機に初遠征するので情報収集していたら、こちら様のホヤホヤレポを見つけました
素晴らしい景観と、美しい花々ですね
心癒されます
明日は曇り時々晴れみたいで、何処まで眺望あるかわかりませんが、頑張って行ってこようと思います
バッチ、平日でも購入できるか気ががりですが・・・
ではでは失礼いたします
こんばんわ☆
コメントありがとうございます!!
できたてほやほやのレポ☆湯気でてませんでしたか?
残雪と青空のコラボ
とっても美しかったです☆
暑い中、頑張った甲斐がありました
明日も天気よいといいですね
平日はP管理人さんがいらっしゃるのかわかりませんが、
きっと買えると思います
ではレポ楽しみにしていますね
mekkoさんこんばんわ
行って来ました巻機山:
mekkoさんの言う通り毛虫が沢山いて、そこは嫌でしたが、
お天気に恵まれて、巻機付近の残雪姿の風景に心撃たれました
谷川方面、越後三山もバッチリ見えて素晴らしかったです
今日はもうオジサンは疲れ果てたのでレポは明日にして寝ます。
mekkoさんのレポとても参考になりました
有り難う御座いました
skyworkerさんお帰りなさい
天気よくてよかったですね
きっと思いが通じたのでは。
ホントに山頂付近の残雪の景色は
なんとも心を奪われる美しさでしたね☆
共感できてうれしいです(*^_^*)
拙いレコがお役に立ててうれしいです
こちらこそお礼までありがとうございました
mekkoさん おはようございます。
気持ちいい稜線!
eimaもうっとりしたくなりました。
お花いっぱいでステキですねー!
青空で良かったですね!
次の週末も晴れるといいですね!
eimaは、天気と睨めっこする日々です。。
こんばんわ☆eimaさん
景色よく気持ちいい山旅でした
梅雨ですからね、
毎日、天気予報のチェックがかかせない
次の山はいつの予定ですか??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する