記録ID: 465821
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
白山〜大汝峰(平瀬道より)
2014年06月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype80b7789beb4daf.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
平瀬道登山口4:00〜8:03室堂〜8:55御前峰〜10:00大汝峰〜11:04室堂12:06〜14:39平瀬道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大白川温泉の白山・平瀬道登山口に大きな駐車場あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口の小屋にあります。 トイレは駐車場にあり、協力金の箱が置いてあります。 登山口が大白川温泉で、売店・宿泊施設もあります。 平瀬道登山口〜室堂 大倉山避難小屋の手前に5箇所ほどの雪渓が残ってました。避難小屋から先にも4〜5箇所の雪渓がありました。高度感の出る場所もあり滑落に注意必要です。 室堂手前の平坦部は雪原になってますがポールで誘導してました。悪天時には助かると思います。 室堂〜御前峰〜大汝峰〜室堂 室堂〜御前峰はほとんど夏道出てました。階段登りです。 御前峰から先は登山者が少ないです。油ヶ池への下りにガレ場があり足元不安定でした。 大汝峰の登り口まで踏み跡少ないのでややわかりにくいです。 大汝峰の登りは岩場ですがペンキでマーキングしてあり分かり易かったです。 大汝峰から室堂へ至るルートは緩やかな雪原のトラバースルートです。視界があれば問題ないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
残雪とこの時期の花を求めて平瀬道より白山へ。
大倉山避難小屋の手前から雪が出てきました。
使用の如何を問わずアイゼンとピッケルは携行した方が良いと思いました。我々も含めほとんどの登山者はノーアイゼン+Wストックで登下降してましたが、もしも長い距離を滑落した場合の安全な登り返しに必要かと思います。
この時期、雪渓と夏道が交互するので着脱が面倒ですがお守りとしてでも持参したほうが無難でしょう。我々も結局は使いませんでしたが。
例年より少ないとはいえ室堂周辺はまだ残雪があります。花の時期はまだ先になります。
でも、大倉尾根の下部ではブナの新緑が、上部ではキヌガサソウ、エンレイソウ、サンカヨウが花の時期を迎えてました。それなりに楽しめました。
一ノ瀬からの入山者を合わせて室堂から御前峰までは登山者多かったです。
そこから池めぐりや大汝峰方面へ向かう登山者は2〜3パーティ位でした。一般ルートのない剣ヶ峰へ登った二人組が大汝峰山頂から見えました。彼らとは大汝峰の下山途中で言葉を交わしました。
大汝峰の山頂は広々としてます。登山者も少なく静かで信仰登山の痕跡がいくつかあります。御前峰〜剣ヶ峰が間近に見えます。
室堂へ戻って大休止。
雪解けの水で締めたざるうどんを堪能いたしました。美味しかったです。
材料と道具をわざわざ持ち上げてくれたHさんに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する