ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4659250
全員に公開
ハイキング
石鎚山

初の四国遠征2日目は西日本最高峰 石鎚山 登りは鎖三昧w

2022年09月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
8.1km
登り
993m
下り
980m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:21
合計
5:31
8:52
20
9:15
9:16
5
9:22
9:23
8
9:31
9:32
40
10:12
10:23
14
10:37
10:39
14
10:53
10:55
6
11:01
11:13
20
11:32
11:43
13
11:56
12:00
25
12:24
12:54
4
12:58
12:59
7
13:06
13:06
4
13:11
13:13
7
13:20
13:20
11
13:31
13:32
23
13:55
13:57
7
14:04
14:04
7
14:11
14:11
14
14:25
14:25
1
14:25
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、剣山より愛媛県西条市に移動
市内のホテルに前泊。ホテルより石鎚山温泉 温泉旅館京屋まで35分
道幅広く勾配緩やかで快適なドライブ(剣山とは大違いw)
京屋の駐車場500円で、駐車すれば温泉代1人無料
2人目以降入浴料500円

駐車場より約5分で石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅着 ロープウェイ往復2000円(mont-bell、JAF会員証提示で100円引)
9月平日始発8:40、20分おきに運行
8分で山頂成就駅着
https://www.ishizuchi.com/
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています
鎖場登れない方向けの巻道あります
その他周辺情報 前泊の宿
●西条セントラルホテル
 素泊り2900円(現金のみ) 駅前で最安?
 冷蔵庫、ティシュ共用
 リンスインシャンプー、ボディソープ有
 バスタオル、ハンドタオル有
 歯ブラシ無し、寝衣無し
 ドライヤー、ケトル貸出あり
 Wi-Fi有
 古いですがコスパ最強!

夕食
●日本式洋食レストランBon ホテル徒歩5分
BON盛合せ(ハンバーグ、エビフライ、オムレツ)1280円、ライス大盛無料200円
美味しかったです♬

温泉
●石鎚山温泉 温泉旅館京屋
駐車場500円利用で入浴料1人無料、2人目以降500円

愛媛土産
●一六タルト 
一六本舗西条新町店orフジグラン西条店で
●瀬戸内銘菓「母恵夢」
フジグラン西条店で豊富な品揃え

讃岐うどん
●こがね製麺所フレスポ西条店 
セルフでお手頃
おはようございます☀ 初の四国遠征2日目は西日本最高峰、日本百名山の石鎚山に登ります♬
ロープウェイ乗場下の京屋さんの駐車場に駐車
2022年09月09日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/9 8:01
おはようございます☀ 初の四国遠征2日目は西日本最高峰、日本百名山の石鎚山に登ります♬
ロープウェイ乗場下の京屋さんの駐車場に駐車
極楽寺天狗堂で安全登山と好天を祈願
2022年09月09日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/9 8:03
極楽寺天狗堂で安全登山と好天を祈願
ロープウェイで山頂成就駅へ
2022年09月09日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/9 8:31
ロープウェイで山頂成就駅へ
これで行きます♬
始発一番乗りw
2022年09月09日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/9 8:37
これで行きます♬
始発一番乗りw
雲多いですが良い天気です♬
こんなことは久しぶりです
2022年09月09日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/9 8:51
雲多いですが良い天気です♬
こんなことは久しぶりです
最初はつづら折れで高度を上げます
2022年09月09日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/9 9:05
最初はつづら折れで高度を上げます
ミゾソバ
2022年09月09日 09:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 9:07
ミゾソバ
ツリフネソウ
山はもう秋です
2022年09月09日 09:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 9:07
ツリフネソウ
山はもう秋です
登山開始約20分で成就に到着
2022年09月09日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/9 9:12
登山開始約20分で成就に到着
石鎚神社中宮成就社にお参り
2022年09月09日 09:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/9 9:13
石鎚神社中宮成就社にお参り
さあ、ここから仕切り直して登山再開❗️
2022年09月09日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/9 9:16
さあ、ここから仕切り直して登山再開❗️
と言っても、成就から最低コルの八丁までは100m一気に下ります。この下りは下山時試練の登り返しです💦
2022年09月09日 09:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 9:22
と言っても、成就から最低コルの八丁までは100m一気に下ります。この下りは下山時試練の登り返しです💦
最低コルの八丁到着♬
2022年09月09日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/9 9:31
最低コルの八丁到着♬
ここから頂上までは700m弱の上りです
2022年09月09日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/9 9:31
ここから頂上までは700m弱の上りです
シロヨメナ
2022年09月09日 09:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/9 9:34
シロヨメナ
ここから木階段が始まります💦
木階段は石鎚山の代名詞?というぐらい行程の大半は階段でした
2022年09月09日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 9:35
ここから木階段が始まります💦
木階段は石鎚山の代名詞?というぐらい行程の大半は階段でした
さぁ、最初の鎖場に到着♬
先ずは小手調べ、試しの鎖です
2022年09月09日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/9 10:01
さぁ、最初の鎖場に到着♬
先ずは小手調べ、試しの鎖です
岩場大好き、バンザイ登山隊員urutoramanさん軽やかに登っていきます
2022年09月09日 10:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/9 10:03
岩場大好き、バンザイ登山隊員urutoramanさん軽やかに登っていきます
試しの鎖は二段構えです
2022年09月09日 10:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 10:11
試しの鎖は二段構えです
最初の鎖場登り切って前者森の小ピークでバンザイ🙌
14
最初の鎖場登り切って前者森の小ピークでバンザイ🙌
下りの鎖で下ります
2022年09月09日 10:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/9 10:15
下りの鎖で下ります
なかなかの高度感💦
2022年09月09日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/9 10:18
なかなかの高度感💦
下りの鎖を下りきると一軒茶屋です
2022年09月09日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 10:22
下りの鎖を下りきると一軒茶屋です
ここで名物のあめゆを頂きました。一杯400円
生姜がきいていてスッキリ美味です♬
2022年09月09日 10:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
9/9 10:24
ここで名物のあめゆを頂きました。一杯400円
生姜がきいていてスッキリ美味です♬
あめゆを飲んでもうひと頑張り、夜明峠まで来ました。
2022年09月09日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 10:38
あめゆを飲んでもうひと頑張り、夜明峠まで来ました。
今ココです
2022年09月09日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/9 10:38
今ココです
夜明峠からしばし稜線を歩いて右手のこんもりした中に少し見える一の鎖を目指します
2022年09月09日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/9 10:41
夜明峠からしばし稜線を歩いて右手のこんもりした中に少し見える一の鎖を目指します
暫しの稜線歩きで
リンドウや
2022年09月09日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 10:42
暫しの稜線歩きで
リンドウや
ヤマハハコ、
2022年09月09日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 10:45
ヤマハハコ、
オトギリソウ、
2022年09月09日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/9 10:45
オトギリソウ、
アキノキリンソウ等、足元の花を楽しみながらの進みます
2022年09月09日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 10:46
アキノキリンソウ等、足元の花を楽しみながらの進みます
そして一の鎖に到着♬
2022年09月09日 10:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/9 10:50
そして一の鎖に到着♬
試しの鎖より少し急かな?でも33mで、2段で70m以上ある試しの鎖より短いです
2022年09月09日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/9 10:51
試しの鎖より少し急かな?でも33mで、2段で70m以上ある試しの鎖より短いです
一の鎖を登り切った所からしばし進むと二の鎖下に到着。土小屋ルートとの分岐点。
2022年09月09日 11:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 11:01
一の鎖を登り切った所からしばし進むと二の鎖下に到着。土小屋ルートとの分岐点。
ミソガワソウ?
2022年09月09日 11:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/9 11:01
ミソガワソウ?
トイレあります
2022年09月09日 11:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/9 11:02
トイレあります
二の鎖取り付きに到着♬ 鎖場大好きurutoramanさんは満面の笑みw
2022年09月09日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 11:04
二の鎖取り付きに到着♬ 鎖場大好きurutoramanさんは満面の笑みw
ここはまあまあハードです。距離もソコソコ。所によっては垂直の壁💦
2022年09月09日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/9 11:05
ここはまあまあハードです。距離もソコソコ。所によっては垂直の壁💦
先行者いらっしゃったのでじっくり登ります
2022年09月09日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
9/9 11:08
先行者いらっしゃったのでじっくり登ります
3点支持の基本に忠実に、腕力より脚力を上手く使って登るのがコツです。
2022年09月09日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/9 11:11
3点支持の基本に忠実に、腕力より脚力を上手く使って登るのがコツです。
ここは二の鎖登り切った後のオマケ鎖場?
鎖がショボいw ここを登り切って木階段を上がりきると、
2022年09月09日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 11:15
ここは二の鎖登り切った後のオマケ鎖場?
鎖がショボいw ここを登り切って木階段を上がりきると、
巻道(右手)とラスボス三の鎖(左手)に向かう運命の分かれ道w 勿論我々は三の鎖に向かいましたが、行って分かりましたが、かなりハードです😱体力に自信のない方は巻道をお勧めします
2022年09月09日 11:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 11:19
巻道(右手)とラスボス三の鎖(左手)に向かう運命の分かれ道w 勿論我々は三の鎖に向かいましたが、行って分かりましたが、かなりハードです😱体力に自信のない方は巻道をお勧めします
ラスボス前の中ボスw
2022年09月09日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/9 11:22
ラスボス前の中ボスw
そして遂にラスボスが現れた😱
行手にガスがかかりなんとも言えぬ雰囲気です
2022年09月09日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/9 11:24
そして遂にラスボスが現れた😱
行手にガスがかかりなんとも言えぬ雰囲気です
三の鎖に取り付く手前の可憐なリンドウがこれからのチャレンジを激励してくれました
2022年09月09日 11:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 11:25
三の鎖に取り付く手前の可憐なリンドウがこれからのチャレンジを激励してくれました
ここは私が先行
2022年09月09日 11:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
9/9 11:28
ここは私が先行
上からのアングルは、
2022年09月09日 11:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 11:30
上からのアングルは、
今一つ高度感、急登感が伝わりませんね💦
2022年09月09日 11:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
9/9 11:31
今一つ高度感、急登感が伝わりませんね💦
でも今までの比にならない位急登でハードでした
5
でも今までの比にならない位急登でハードでした
途中ダイモンジソウや
2022年09月09日 11:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 11:32
途中ダイモンジソウや
リンドウが励ましてくれます
2022年09月09日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 11:34
リンドウが励ましてくれます
そして試練を乗り越え石鎚山弥山到着♬
6
そして試練を乗り越え石鎚山弥山到着♬
無事鎖場の試練を乗り越え、登頂できたことに感謝
5
無事鎖場の試練を乗り越え、登頂できたことに感謝
そして憧れの頂きが目の前に♬
14
そして憧れの頂きが目の前に♬
こちらの稜線も素晴らしい❗️
7
こちらの稜線も素晴らしい❗️
天狗岳をバックに♬
15
天狗岳をバックに♬
ガスが湧く前に天狗岳に向かいます
10
ガスが湧く前に天狗岳に向かいます
途中で振り返ると感動の景色♬
5
途中で振り返ると感動の景色♬
大キレットの予行演習w
8
大キレットの予行演習w
あと少し
着きました、西日本最高峰、日本百名山、
12
着きました、西日本最高峰、日本百名山、
標高1982m、石鎚山天狗岳山頂♬
15
標高1982m、石鎚山天狗岳山頂♬
名残惜しいですが弥山に戻ります
6
名残惜しいですが弥山に戻ります
片側はキレキレ😱でも満面の笑顔のurutoramanさんw
7
片側はキレキレ😱でも満面の笑顔のurutoramanさんw
大キレットとかジャンダルムってこんな感じでずーっと進むんですかねぇ
5
大キレットとかジャンダルムってこんな感じでずーっと進むんですかねぇ
山名板をバックに記念撮影撮って頂きました♬
ありがとうございます
12
山名板をバックに記念撮影撮って頂きました♬
ありがとうございます
しばしの昼休憩のあと巻道で下山です
3
しばしの昼休憩のあと巻道で下山です
上部はこんな感じのスチール階段が整備されています
3
上部はこんな感じのスチール階段が整備されています
シラヒゲソウ発見♬
2022年09月09日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 13:02
シラヒゲソウ発見♬
これはヤマハッカ?
2022年09月09日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/9 13:06
これはヤマハッカ?
下りの大半が木階段💦
3
下りの大半が木階段💦
恐らく今頃頂上付近は厚いガスに覆われています。早めに登って正解でした。
5
恐らく今頃頂上付近は厚いガスに覆われています。早めに登って正解でした。
一軒茶屋まで下ってきました
一軒茶屋で右折すると、
5
一軒茶屋まで下ってきました
一軒茶屋で右折すると、
試しの鎖の巻道です
4
試しの鎖の巻道です
テンニンソウ
試しの鎖下で小休止
3
試しの鎖下で小休止
下りはハイペースw
あっという間に八丁到着
4
下りはハイペースw
あっという間に八丁到着
八丁の最低コルからの最後の登り返しを登り切った達成感w あとは山頂成就駅までゆったりと下ります
5
八丁の最低コルからの最後の登り返しを登り切った達成感w あとは山頂成就駅までゆったりと下ります
紅葉始まってます🍁
4
紅葉始まってます🍁
はい下山で〜す
ご褒美コーラ♬
下りロープウェイ14:40発は貸切状態w
2022年09月09日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/9 14:43
下りロープウェイ14:40発は貸切状態w
山バッジ総選挙で第1位となったバッジゲットです♬
9
山バッジ総選挙で第1位となったバッジゲットです♬
下山後、京屋さんの石鎚山温泉で汗を流しました。お疲れ様でした😄
4
下山後、京屋さんの石鎚山温泉で汗を流しました。お疲れ様でした😄
おまけ1 西条市内の日本式洋食レストランBonさんのBON盛合せ(ハンバーグ、エビフライ、オムレツ)1280円、ライス大盛無料200円
前泊の晩御飯で頂きました。美味でした♬
2022年09月08日 18:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/8 18:14
おまけ1 西条市内の日本式洋食レストランBonさんのBON盛合せ(ハンバーグ、エビフライ、オムレツ)1280円、ライス大盛無料200円
前泊の晩御飯で頂きました。美味でした♬
おまけ2 温泉で一風呂浴びて帰阪前に頂いたこがね製麺所フレスポ西条店の讃岐うどんと天ぷら
セルフでお手頃でした
10
おまけ2 温泉で一風呂浴びて帰阪前に頂いたこがね製麺所フレスポ西条店の讃岐うどんと天ぷら
セルフでお手頃でした

感想

初の四国遠征2日目は鎖場と木階段の殿堂、西日本最高峰、日本百名山の石鎚山♬
今年の夏山登山今までの雨のスタートとは打って変わって登山口に向かう車窓から見える行手の山並は頂上付近がハッキリ、クッキリ、久々の好天候に期待が膨らみました。
石鎚山登山の目的の一つは西日本最高峰で日本百名山17座目のピークハント。登頂した頃はガスも少なめで、カッコいい天狗岳の山容や弥山から反対側に延びる稜線を目の当たりにでき本当にラッキーでした。
もう一つの目的と言うよりも楽しみは名物の鎖場を登ること。雨天や雨天後のウエットだと躊躇するところですが、好天にも恵まれ急斜面の鎖場にトライし登り切った達成感は半端無いです。
当初は赤岳他南八ヶ岳周回予定でしたが、信州方面悪天候予報で断念し、第2の選択肢だった四国遠征でしたが、結果として剣山も天候回復したし、石鎚山もガスガスになる前に天狗岳まで行けたし、終わってみたら大満足の四国遠征となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら