ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4661870
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

苔の森と縞枯の山(麦草峠〜白駒池〜丸山〜茶臼山〜縞枯山)

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
10.8km
登り
707m
下り
574m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:47
合計
6:24
6:17
6:19
13
6:32
6:32
19
6:51
6:51
13
7:04
7:11
32
7:43
7:49
6
7:55
7:55
52
8:47
8:47
35
9:22
9:22
12
9:34
9:34
8
9:42
9:43
4
9:47
9:49
4
9:53
9:53
11
10:04
10:07
13
10:20
10:20
34
10:54
11:11
13
11:24
11:24
18
11:42
11:49
11
12:00
12:00
19
12:19
12:21
3
12:24
12:24
13
天候 曇り時々晴れのち雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:まいにちアルペン号で麦草峠
帰り:八ヶ岳ロープウェイからバスで茅野駅
天気予報は☁️だったけれど、朝バスの中で目覚めたら空に浮かんだ雲がうっすらとピンクに染まっていて、お、いいじゃん!と思った。麦草峠から歩き始め。
2022年09月10日 06:16撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/10 6:16
天気予報は☁️だったけれど、朝バスの中で目覚めたら空に浮かんだ雲がうっすらとピンクに染まっていて、お、いいじゃん!と思った。麦草峠から歩き始め。
麦草ヒュッテ
2022年09月10日 06:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
10
9/10 6:18
麦草ヒュッテ
でもやっぱり雲が多い。
2022年09月10日 06:19撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 6:19
でもやっぱり雲が多い。
朝露に濡れる草花たち。
2022年09月10日 06:20撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/10 6:20
朝露に濡れる草花たち。
白駒池までの道。
2022年09月10日 06:30撮影 by  Canon EOS R6, Canon
10
9/10 6:30
白駒池までの道。
苔が生き生きしてる。
2022年09月10日 06:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
16
9/10 6:31
苔が生き生きしてる。
きのこも。
2022年09月10日 06:34撮影 by  Canon EOS R6, Canon
11
9/10 6:34
きのこも。
2022年09月10日 06:36撮影 by  Canon EOS R6, Canon
13
9/10 6:36
いろんな森があった。
2022年09月10日 06:40撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/10 6:40
いろんな森があった。
紅葉の季節が一歩ずつ近づいている。
2022年09月10日 06:45撮影 by  Canon EOS R6, Canon
11
9/10 6:45
紅葉の季節が一歩ずつ近づいている。
2022年09月10日 06:47撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/10 6:47
2022年09月10日 06:50撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/10 6:50
2022年09月10日 06:51撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 6:51
白駒池を眺めながら朝ごはんにします。
2022年09月10日 06:57撮影 by  Canon EOS R6, Canon
11
9/10 6:57
白駒池を眺めながら朝ごはんにします。
白駒荘の前には団体さんがいた。宿泊したのかな?
2022年09月10日 07:14撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 7:14
白駒荘の前には団体さんがいた。宿泊したのかな?
来月には美しい紅葉が見られることでしょう。
2022年09月10日 07:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
11
9/10 7:15
来月には美しい紅葉が見られることでしょう。
高見石小屋まで登る。きのこの山。
2022年09月10日 07:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 7:18
高見石小屋まで登る。きのこの山。
2022年09月10日 07:24撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/10 7:24
日が差してきた!
2022年09月10日 07:28撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/10 7:28
日が差してきた!
2022年09月10日 07:30撮影 by  Canon EOS R6, Canon
13
9/10 7:30
妖精みたいなキノコたち。
2022年09月10日 07:30撮影 by  Canon EOS R6, Canon
10
9/10 7:30
妖精みたいなキノコたち。
苔のにわか勉強。
2022年09月10日 07:38撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 7:38
苔のにわか勉強。
高見石小屋
2022年09月10日 07:48撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 7:48
高見石小屋
迷ったけど、やっぱりここまで来たら上らなきゃ、ということで高見石。でも雲がぁ…
2022年09月10日 07:52撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 7:52
迷ったけど、やっぱりここまで来たら上らなきゃ、ということで高見石。でも雲がぁ…
それでも白駒池は見えたし、
2022年09月10日 07:53撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/10 7:53
それでも白駒池は見えたし、
反対側には中央アルプスか⁉︎
2022年09月10日 07:54撮影 by  Canon EOS R6, Canon
12
9/10 7:54
反対側には中央アルプスか⁉︎
さて、ここからは赤線つなぎのため丸山へ。まずは渋の湯方面へ。
2022年09月10日 08:03撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 8:03
さて、ここからは赤線つなぎのため丸山へ。まずは渋の湯方面へ。
2022年09月10日 08:05撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/10 8:05
2022年09月10日 08:09撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 8:09
きのこや苔に夢中になって
2022年09月10日 08:10撮影 by  Canon EOS R6, Canon
10
9/10 8:10
きのこや苔に夢中になって
歩いているうちに道間違えた。
2022年09月10日 08:17撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 8:17
歩いているうちに道間違えた。
下りばかりでおかしいと思って
2022年09月10日 08:17撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 8:17
下りばかりでおかしいと思って
確認したらやっぱり。大分下っちゃった。
2022年09月10日 08:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/10 8:18
確認したらやっぱり。大分下っちゃった。
それでも気持ちのいい道だったから、まあいいか。
2022年09月10日 08:20撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 8:20
それでも気持ちのいい道だったから、まあいいか。
やれやれ。
2022年09月10日 08:20撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 8:20
やれやれ。
分岐ではきちんと方向を確認しましょう。基本のキやんけ!
2022年09月10日 08:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 8:31
分岐ではきちんと方向を確認しましょう。基本のキやんけ!
丸山までの登りでも、
2022年09月10日 08:33撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/10 8:33
丸山までの登りでも、
にわか苔勉しながら。
2022年09月10日 08:34撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 8:34
にわか苔勉しながら。
イワダレゴケとカタバミの葉とゴゼンタチバナの葉、たぶん。
2022年09月10日 08:35撮影 by  Canon EOS R6, Canon
11
9/10 8:35
イワダレゴケとカタバミの葉とゴゼンタチバナの葉、たぶん。
2022年09月10日 08:37撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 8:37
天然の道案内マーク。
2022年09月10日 08:37撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 8:37
天然の道案内マーク。
2022年09月10日 08:40撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 8:40
丸山到着。
2022年09月10日 08:46撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 8:46
丸山到着。
青空!
2022年09月10日 08:47撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 8:47
青空!
ゴゼンタチバナの紅葉。
2022年09月10日 08:54撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/10 8:54
ゴゼンタチバナの紅葉。
実もたくさん。
2022年09月10日 08:56撮影 by  Canon EOS R6, Canon
12
9/10 8:56
実もたくさん。
丸山からの下りも
2022年09月10日 08:58撮影 by  Canon EOS R6, Canon
11
9/10 8:58
丸山からの下りも
すてきな苔の森だった。
2022年09月10日 08:59撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 8:59
すてきな苔の森だった。
花の後。植物のメタモルフォーゼは美しい。アンチエイジングもいいかもしれないけど、人間も美しくメタモルフォーゼできればな、などと思った。
2022年09月10日 09:01撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 9:01
花の後。植物のメタモルフォーゼは美しい。アンチエイジングもいいかもしれないけど、人間も美しくメタモルフォーゼできればな、などと思った。
緑がきれい。
2022年09月10日 09:05撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 9:05
緑がきれい。
2022年09月10日 09:06撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 9:06
いやもう、苔だらけで何が何やら。
2022年09月10日 09:09撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 9:09
いやもう、苔だらけで何が何やら。
なにせここには400数十種の苔があるというから。
2022年09月10日 09:09撮影 by  Canon EOS R6, Canon
11
9/10 9:09
なにせここには400数十種の苔があるというから。
ただただ
2022年09月10日 09:13撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/10 9:13
ただただ
美しさを嘆賞するのみ。
2022年09月10日 09:14撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 9:14
美しさを嘆賞するのみ。
2022年09月10日 09:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 9:15
麦草ヒュッテと茶臼山。
2022年09月10日 09:34撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/10 9:34
麦草ヒュッテと茶臼山。
キアゲハの幼虫がいた。
2022年09月10日 09:37撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/10 9:37
キアゲハの幼虫がいた。
ハクサンフウロ
2022年09月10日 09:37撮影 by  Canon EOS R6, Canon
13
9/10 9:37
ハクサンフウロ
再び麦草峠。ここまでのんびり歩いてひと休み。
2022年09月10日 09:39撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 9:39
再び麦草峠。ここまでのんびり歩いてひと休み。
公衆トイレを借りた後、後半戦はここから。
2022年09月10日 09:54撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 9:54
公衆トイレを借りた後、後半戦はここから。
2022年09月10日 10:00撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/10 10:00
大石峠
2022年09月10日 10:09撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 10:09
大石峠
中小場から見えた茶臼山。
2022年09月10日 10:23撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 10:23
中小場から見えた茶臼山。
これは毒キノコ?
2022年09月10日 10:25撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 10:25
これは毒キノコ?
なかなかの登りだった💦
2022年09月10日 10:38撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 10:38
なかなかの登りだった💦
展望台から。ここでまたひと休み。
2022年09月10日 10:56撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 10:56
展望台から。ここでまたひと休み。
南八ツ方面は雲が。
2022年09月10日 11:04撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 11:04
南八ツ方面は雲が。
こちらは北横岳方面。
2022年09月10日 11:04撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 11:04
こちらは北横岳方面。
それでも結構眺めがよくて、気持ちがよかった。
2022年09月10日 11:10撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/10 11:10
それでも結構眺めがよくて、気持ちがよかった。
見えそうで見えない南方面。
2022年09月10日 11:13撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/10 11:13
見えそうで見えない南方面。
何の葉っぱかな。
2022年09月10日 11:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/10 11:18
何の葉っぱかな。
縞枯れはシラビソとオオシラビソに限って現れる現象だそう。
2022年09月10日 11:25撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 11:25
縞枯れはシラビソとオオシラビソに限って現れる現象だそう。
日が差すと暑い!
2022年09月10日 11:41撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/10 11:41
日が差すと暑い!
見えないかも、と思ったけど、展望台に来てみた。
2022年09月10日 11:45撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 11:45
見えないかも、と思ったけど、展望台に来てみた。
遠くまでは見渡せないけど、茶臼山と麦草峠をはさんで、あれは中山?
2022年09月10日 11:46撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 11:46
遠くまでは見渡せないけど、茶臼山と麦草峠をはさんで、あれは中山?
まだ夏の雲。雲がやる気を出さないうちに下山しよう。
2022年09月10日 11:50撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/10 11:50
まだ夏の雲。雲がやる気を出さないうちに下山しよう。
アキノキリンソウ
2022年09月10日 11:53撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 11:53
アキノキリンソウ
縞枯山山頂は眺望なし。
2022年09月10日 12:04撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/10 12:04
縞枯山山頂は眺望なし。
下って雨山峠からは歩きやすい木道。そこまでは急なザレ道もある。
2022年09月10日 12:23撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 12:23
下って雨山峠からは歩きやすい木道。そこまでは急なザレ道もある。
縞枯山荘に寄ろうかとも思ったけど、携帯のバッテリーがないのもあって(ログが切れそう汗)素通りした。
2022年09月10日 12:26撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 12:26
縞枯山荘に寄ろうかとも思ったけど、携帯のバッテリーがないのもあって(ログが切れそう汗)素通りした。
ロープウェイ前の広場で。
2022年09月10日 12:38撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 12:38
ロープウェイ前の広場で。
2022年09月10日 12:39撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/10 12:39
行ってしまった。
2022年09月10日 12:43撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/10 12:43
行ってしまった。
歩いて下ろうかとも思ったけど、留守番ネコが待っているので早く帰ろうと、ロープウェイの片道切符を買った。
2022年09月10日 12:49撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/10 12:49
歩いて下ろうかとも思ったけど、留守番ネコが待っているので早く帰ろうと、ロープウェイの片道切符を買った。
次のロープウェイまでしばし散策。
2022年09月10日 12:56撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/10 12:56
次のロープウェイまでしばし散策。
下って、バスがないことに気づき、のんびり昼ごはん。美味しそうだったけど、食べたら期待ほどではなかった。帰りのバスの時間、ちゃんと調べていなかった。無料シャトルバスで親湯に寄ろうと思っていたけど、いい時間のバスがなかった(涙)。
2022年09月10日 13:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
13
9/10 13:18
下って、バスがないことに気づき、のんびり昼ごはん。美味しそうだったけど、食べたら期待ほどではなかった。帰りのバスの時間、ちゃんと調べていなかった。無料シャトルバスで親湯に寄ろうと思っていたけど、いい時間のバスがなかった(涙)。
1時間以上待ってから来たバスに乗ってうとうと。気づくと町には雨がざんざん降っていたけど、太陽もあった。これは虹が出るかな、と思っていたらやはり!
2022年09月10日 15:57撮影 by  Canon EOS R6, Canon
15
9/10 15:57
1時間以上待ってから来たバスに乗ってうとうと。気づくと町には雨がざんざん降っていたけど、太陽もあった。これは虹が出るかな、と思っていたらやはり!
茅野駅で大きな虹が見れた!
2022年09月10日 16:00撮影 by  Canon EOS R6, Canon
15
9/10 16:00
茅野駅で大きな虹が見れた!
撮影機器:

感想

赤線つなぎで本当は北ヤツ縦走したかったけど、時間がない。日帰りでちょこちょことつなぐことにした。でも、せっかく夜行バスで行って、半日で歩いて帰るってもったいないなぁという気がして仕方がない。しかも下調べ不足で待ち時間が大量に発生し、モバイル充電器を持ってきたのに充電されていなくて使えず携帯は電池が切れそうでへなちょこだったけど、きれいな森の空気を吸って、展望も少しは眺められたし、虹も見れたのでよかった〜!\(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

bulbulさん、こんばんは
お久しぶりです😅

あちこち行ってますな〜と、ふと見ると白駒池?私の大好きな北八ヶ岳エリア苔ゾーンではないですか!
最新レコを後回しにしてこちらへ来ちゃいました(笑)
bulbulさんらしい写真、好きです❣️
苔が生き生きしてるし、仄暗い森がそのまま私の脳裏にも浮かんできます🍀

実は茶臼山、縞枯山は行ったことなくて(裾野は歩いてるんだけど)、北八ヶ岳を制覇するために行きたいと思ってます。
南は赤岳、阿弥陀岳、横岳の主稜を残していてなかなか行けない💦他はほぼ行ってるので、この二座をなんとかしたい!bulbulさんの歩いたコース、池も楽しめてなかなか良いですね。
今年行けるかな〜

お疲れ様でした🙌
2022/10/6 19:34
grindelさん、コメントありがとうございます😊
そう、苔が生き生きしてましたよー

茶臼、縞枯はgriさん、まだだったんですか。両方とも展望台が気持ちよかったです♪ 山に雲がかかってなかったら、もっとよかっただろうなぁ。是非北八ヶ岳制覇してください*\(^o^)/*

なんだか急に冬が近づいてきたような気温の落ち込み。秋山もっと楽しみたいですねー😉*/
2022/10/6 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら