ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4662104
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

渡嘉敷島(沖縄県渡嘉敷村)照山 〜どっちがメイン?トレックorスノーケル

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
14.6km
登り
545m
下り
523m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:19
合計
3:38
9:50
35
10:25
10:34
66
11:40
11:41
15
11:56
11:57
16
12:13
12:14
50
13:04
13:11
17
13:28
阿波連ビーチバス停
下山後、阿波連ビーチでスノーケリング。
ビーチ前にある青少年旅行村は更衣室、シャワー、トイレ、休憩所などあり便利。
目の前がバス停。
また周辺にレンタルショップも多数あり。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
渡嘉敷村高速船 往復4,910円(高速船は予約制)
那覇泊港9:00‐9:40渡嘉敷港
とかしき観光バス 400円
阿波連ビーチ16:30=渡嘉敷港(渡嘉敷港発時刻の1時間前発)  
渡嘉敷港17:30−18:10那覇泊港
コース状況/
危険箇所等
舗装路(見花原・照山の遊歩道を除く)
標識完備
地形図に記載の久比里原林道(P196とP211の鞍部)から照山へのショートカットルートは発見できず(廃道?)
その他周辺情報 阿波連ビーチに飲食店多数あり
渡嘉敷港入港
2022年09月10日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 9:45
渡嘉敷港入港
民家のヤギがお出迎え
2022年09月10日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/10 10:01
民家のヤギがお出迎え
くんみ橋から渡嘉敷林道を行く
2022年09月10日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 10:05
くんみ橋から渡嘉敷林道を行く
2022年09月10日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 10:05
港の見える丘展望台に立ち寄り
2022年09月10日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 10:15
港の見える丘展望台に立ち寄り
アラン展望台着
2022年09月10日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 10:28
アラン展望台着
島の奥に沖縄本島がうっすら見える
2022年09月10日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/10 10:30
島の奥に沖縄本島がうっすら見える
渡嘉敷港の北側の山頂付近に見えるのは国立沖縄青少年交流の家。見晴らしいいだろうな
2022年09月10日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 10:30
渡嘉敷港の北側の山頂付近に見えるのは国立沖縄青少年交流の家。見晴らしいいだろうな
稜線沿いの林道を歩くと
2022年09月10日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 10:44
稜線沿いの林道を歩くと
久比里原林道の起点に到着。
分県ガイドに記載の渡嘉敷林道をそのまま行くか、展望がいいと思われる久比里原林道かしばし悩むが、展望をとる。
2022年09月10日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 10:47
久比里原林道の起点に到着。
分県ガイドに記載の渡嘉敷林道をそのまま行くか、展望がいいと思われる久比里原林道かしばし悩むが、展望をとる。
やっぱりこちらで正解。
見花原方面がいいね
2022年09月10日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 10:56
やっぱりこちらで正解。
見花原方面がいいね
絶壁に伸びる林道は見晴らし抜群
2022年09月10日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 10:58
絶壁に伸びる林道は見晴らし抜群
久比里原林道を行った時の懸念は、地形図に記載のあるP196とP211の鞍部から照山方面へ延びる道の状態だったが、見事にやぶ。
通行を断念し久比里原林道の終点まで行く遠回りコースとなった。
2022年09月10日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 11:14
久比里原林道を行った時の懸念は、地形図に記載のあるP196とP211の鞍部から照山方面へ延びる道の状態だったが、見事にやぶ。
通行を断念し久比里原林道の終点まで行く遠回りコースとなった。
何の花かな?
2022年09月10日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 11:18
何の花かな?
何の実かな?
2022年09月10日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 11:32
何の実かな?
見花原遊歩道。
これは事前に知らず、急遽立ち寄ることとする
2022年09月10日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 11:43
見花原遊歩道。
これは事前に知らず、急遽立ち寄ることとする
まるでハイマツのような背の低いリュウキュウマツに覆われた原野を海に向かって歩く
2022年09月10日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/10 11:55
まるでハイマツのような背の低いリュウキュウマツに覆われた原野を海に向かって歩く
絶壁の見花原展望所
2022年09月10日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/10 12:00
絶壁の見花原展望所
珍しい白いハイビスカス
2022年09月10日 12:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/10 12:19
珍しい白いハイビスカス
2022年09月10日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/10 12:20
足元にはトレッキング終了後潜る阿波連ビーチが
2022年09月10日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/10 12:29
足元にはトレッキング終了後潜る阿波連ビーチが
待ってろ照山。遠回りになったけど。
2022年09月10日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 12:29
待ってろ照山。遠回りになったけど。
ここを左折ししばらく行くと取り付き
2022年09月10日 12:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 12:55
ここを左折ししばらく行くと取り付き
はい、入らず階段を行きます
2022年09月10日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/10 12:57
はい、入らず階段を行きます
照山山頂の展望台からは慶良間諸島が一望
2022年09月10日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/10 13:10
照山山頂の展望台からは慶良間諸島が一望
照山山頂から座間味島。
2022年09月10日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 13:09
照山山頂から座間味島。
この前行った阿嘉島と橋でつながる島々
2022年09月10日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 13:09
この前行った阿嘉島と橋でつながる島々
今度は行きたい渡嘉志久ビーチ
2022年09月10日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 13:10
今度は行きたい渡嘉志久ビーチ
古座間味ビーチと奥に見えるは渡名喜島かな
2022年09月10日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 13:10
古座間味ビーチと奥に見えるは渡名喜島かな
この前行ったニシバマビーチ
2022年09月10日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 13:10
この前行ったニシバマビーチ
阿波連ビーチが待ち遠しい
2022年09月10日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 13:10
阿波連ビーチが待ち遠しい
阿波連ビーチ到着。曇ってて景色はいまいちだが、ビーチで過ごすには涼しくていい
2022年09月10日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/10 14:20
阿波連ビーチ到着。曇ってて景色はいまいちだが、ビーチで過ごすには涼しくていい
これが珊瑚か
2022年09月10日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/10 14:32
これが珊瑚か
このごっついのはフエフキダイかな
2022年09月10日 14:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/10 14:34
このごっついのはフエフキダイかな
これは何サンゴかな
2022年09月10日 14:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 14:35
これは何サンゴかな
ロクセンスズメダイのはず
2022年09月10日 14:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/10 14:43
ロクセンスズメダイのはず
デバスズメダイの群れ。南国ね
2022年09月10日 14:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/10 14:44
デバスズメダイの群れ。南国ね
ニセフウライチョウチョウウオだな
2022年09月10日 14:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 14:44
ニセフウライチョウチョウウオだな
2022年09月10日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 14:52
セナスジベラ
2022年09月10日 15:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/10 15:25
セナスジベラ
ホンマいろいろおるな
2022年09月10日 15:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/10 15:26
ホンマいろいろおるな
さよなら渡嘉敷島
2022年09月10日 17:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/10 17:03
さよなら渡嘉敷島
撮影機器:

感想

慶良間諸島第3弾。トレッキング&スノーケリングも段々慣れてきたが、珊瑚礁がここまできれいなのは阿波連ビーチが初めて(古座間味、ニシバマで見つけられなかっただけかもしれないが)
古座間味もニシバマも町から離れているが、ここはまさに目の前。
ここを宿泊のベースとして、スノーケルホッピング、展望台巡り、飲み歩き等楽しめそうだ。

トレックorスノーケル?
山も海も自然が素晴らしい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

私ならモリで一突きして食卓行にします
2022/9/11 20:06
udoneさん こんばんは
モリどころか手づかみできそうですよ。
2022/9/11 20:27
metsさんこんばんは
トレッキング&スノーケリングめっちゃいいですね!!
最後海の中の写真、凄く新鮮でした😀
山の生き物と海の生き物を同じ日に楽しめるってめちゃくちゃいいですね!
2022/9/11 20:08
echichiさん こんばんは
沖縄のしま旅は山も海も一度に楽しめるのが魅力ですね。
しかも海が一級品。
山も意外といいですよ
2022/9/11 20:33
metsさん、こんばんは。

海は美味しそうな魚だらけですね🤤塩焼き、煮付け…ダラー…

山と海を楽しめるのは沖縄ならではですかね〜⛰🏝

花と実は最近ハマってよく使っているGoogleレンズで調べたところ、花は毒性のあるセンニンソウ、実はIUCNレッドリスト軽度懸念のテリハボクかな。
いろんな動植物に出会えて楽しいですね♪
2022/9/11 22:34
takahoseさん こんばんは
海で魚に遭遇しても私は食欲湧きませんけどね。
牧場で肉食いたいと思わないのと同様
まあ画像だからでしょうか

そうそう私もレンズは使ったんですけどね。センニンソウは〇〇クレマチスと出ましたし、写真見ても微妙に違うんですよね。使い方が悪いんでしょうか
2022/9/12 22:34
metsさん、曇っててもケラマブルーの海は天国のような美しさですね

シュノーケリングだけで、まるで水族館のようなシチュエーションを楽しめるとは
って、水族館が自然の海を模して造られているだけですよね、本末転倒

ヤマレコなのにウミレコみたいなコメントだけになってしまった
2022/9/11 23:02
dusterさん こんばんは
晴れてたら、沢同様水中もサンゴがもっときれいに見えたんでしょうけど。
でもビーチでパラソル借りるだけで2000円程度しますから、曇っててラッキーと思い込んでました。

魚の名前がわかると楽しいのは山で花の名前がわかるのと同様、楽しくなりますね。
沖縄でも、山のコメントもしてくださいねsad
2022/9/12 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら