ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4662689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

本道寺コースで月山(ロングコース)

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:56
距離
31.4km
登り
2,042m
下り
2,043m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
0:20
合計
9:54
6:01
6:01
229
9:49
9:50
20
10:10
10:10
4
10:14
10:33
16
10:49
10:49
18
11:08
11:08
148
13:36
13:36
53
14:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
コース全体の殆どが整備されていました
いつものように登山口までは自転車で移動。天童市内からここまで2時間半。月山への登山道はいくつかありますが、本道寺登山口が一番標高が低く国道沿いの舗装道なので、自転車でのアプローチだと楽で助かります。その分自力で登る標高差は増えますけど。自転車は駐車場の片隅に停めました。
2022年09月10日 04:31撮影 by  Pixel 4 XL, Google
5
9/10 4:31
いつものように登山口までは自転車で移動。天童市内からここまで2時間半。月山への登山道はいくつかありますが、本道寺登山口が一番標高が低く国道沿いの舗装道なので、自転車でのアプローチだと楽で助かります。その分自力で登る標高差は増えますけど。自転車は駐車場の片隅に停めました。
口之宮湯殿山神社(旧本道寺)の駐車場、広いです!
2022年09月10日 04:32撮影 by  Pixel 4 XL, Google
2
9/10 4:32
口之宮湯殿山神社(旧本道寺)の駐車場、広いです!
最初は林道を歩きます。途中登山道の案内がありましたが、道の状態が不明だったのと途中でまた林道と合流するようなので、往路ではこの登山道は通らずにそのまま林道を登っていきました。
2022年09月10日 04:41撮影 by  Pixel 4 XL, Google
3
9/10 4:41
最初は林道を歩きます。途中登山道の案内がありましたが、道の状態が不明だったのと途中でまた林道と合流するようなので、往路ではこの登山道は通らずにそのまま林道を登っていきました。
林道から登山道に入るところにある標識。案外目立たないので、意識していないと通り過ぎてそのまま林道を真っ直ぐ進んでしまいそうです。
2022年09月10日 05:09撮影 by  Pixel 4 XL, Google
4
9/10 5:09
林道から登山道に入るところにある標識。案外目立たないので、意識していないと通り過ぎてそのまま林道を真っ直ぐ進んでしまいそうです。
登山道の入口。ここから登って行きます。
2022年09月10日 05:09撮影 by  Pixel 4 XL, Google
3
9/10 5:09
登山道の入口。ここから登って行きます。
ギンリョウソウに似ていますが、ちょっと花の形が違っているような雰囲気だったので、帰ってから調べたらギンリョウソウモドキのようでした。写真がピンぼけで恥ずかしい!
2022年09月10日 05:56撮影 by  Pixel 4 XL, Google
2
9/10 5:56
ギンリョウソウに似ていますが、ちょっと花の形が違っているような雰囲気だったので、帰ってから調べたらギンリョウソウモドキのようでした。写真がピンぼけで恥ずかしい!
今回のコースは片道15kmのロングコースですが、最初の10km程の殆どはこんな感じのよく整備された登山道でブナなどの広葉樹林の中なので、直射日光は殆ど当たらず快適に歩けます。
2022年09月10日 06:17撮影 by  Pixel 4 XL, Google
3
9/10 6:17
今回のコースは片道15kmのロングコースですが、最初の10km程の殆どはこんな感じのよく整備された登山道でブナなどの広葉樹林の中なので、直射日光は殆ど当たらず快適に歩けます。
ところどころ短い区間ですが、太陽の光がよく当たる開けた箇所ではワラビ、フキ、イタドリ等が賑やかになっています。今回はここが一番ひどく見えたところでした。過去のレポートを見るともう少し上に上がったところの方がひどいようでしたが、手入れされていました。
2022年09月10日 06:31撮影 by  Pixel 4 XL, Google
2
9/10 6:31
ところどころ短い区間ですが、太陽の光がよく当たる開けた箇所ではワラビ、フキ、イタドリ等が賑やかになっています。今回はここが一番ひどく見えたところでした。過去のレポートを見るともう少し上に上がったところの方がひどいようでしたが、手入れされていました。
道中に水場は、ここと登山口に近いところにある夫婦清水の2ケ所です。この高清水の方が水は汲みやすいです。道中何か所もこのような石でできた案内標識が設置されていましたが、標識を見ると令和2年秋となっていますので、まだ設置されて2年程のようです。
2022年09月10日 06:49撮影 by  Pixel 4 XL, Google
3
9/10 6:49
道中に水場は、ここと登山口に近いところにある夫婦清水の2ケ所です。この高清水の方が水は汲みやすいです。道中何か所もこのような石でできた案内標識が設置されていましたが、標識を見ると令和2年秋となっていますので、まだ設置されて2年程のようです。
高清水の水場。
2022年09月10日 06:49撮影 by  Pixel 4 XL, Google
3
9/10 6:49
高清水の水場。
岩根沢登山道との合流地点。右が登ってきた本道寺コース、左が岩根沢コース。月山方面は写真の向きとは逆の側にある道を進みます。
一見すると岩根沢コースの方が登りになっているのでそちらに行くのかと迷いましたので、立ち止まって地図を念のためによく確認しました。
下山途中でスライドした人と少し会話する機会があったのですが、その方はここで登り坂になっていることを信じて岩根沢コースを暫く行ってしまったそうです。
2022年09月10日 06:52撮影 by  Pixel 4 XL, Google
2
9/10 6:52
岩根沢登山道との合流地点。右が登ってきた本道寺コース、左が岩根沢コース。月山方面は写真の向きとは逆の側にある道を進みます。
一見すると岩根沢コースの方が登りになっているのでそちらに行くのかと迷いましたので、立ち止まって地図を念のためによく確認しました。
下山途中でスライドした人と少し会話する機会があったのですが、その方はここで登り坂になっていることを信じて岩根沢コースを暫く行ってしまったそうです。
過去のレポートされているレコでは、この辺りからしばらくやぶこきを覚悟しなければいけないところでした。しかし、幸いなことに笹などの下草はほとんど刈払われていて歩きやすかったです。下山途中でたまたま会話した人が道を整備されている方の一人で、長い柄の鎌を杖として使いながら登山道のメンテナンスをされているとのことでした。
結構お年をめされた方でしたが、ご尽力されていることに感謝です。
2022年09月10日 07:03撮影 by  Pixel 4 XL, Google
4
9/10 7:03
過去のレポートされているレコでは、この辺りからしばらくやぶこきを覚悟しなければいけないところでした。しかし、幸いなことに笹などの下草はほとんど刈払われていて歩きやすかったです。下山途中でたまたま会話した人が道を整備されている方の一人で、長い柄の鎌を杖として使いながら登山道のメンテナンスをされているとのことでした。
結構お年をめされた方でしたが、ご尽力されていることに感謝です。
トリカブト。
葉っぱや花の付き方からするとガッサントリカブトでしょうか?
花の種類の同定はむつかしいです。
2022年09月10日 07:11撮影 by  Pixel 4 XL, Google
3
9/10 7:11
トリカブト。
葉っぱや花の付き方からするとガッサントリカブトでしょうか?
花の種類の同定はむつかしいです。
リンドウ、この辺りは群生していました。
咲く寸前の蕾が膨らんだ状態が私は気に入っています。
2022年09月10日 07:23撮影 by  Pixel 4 XL, Google
4
9/10 7:23
リンドウ、この辺りは群生していました。
咲く寸前の蕾が膨らんだ状態が私は気に入っています。
この辺りも過去のレコでは通るのが大変だったところですが、今は笹がしっかり刈られていますので、歩きやすかったです。
2022年09月10日 08:37撮影 by  Pixel 4 XL, Google
2
9/10 8:37
この辺りも過去のレコでは通るのが大変だったところですが、今は笹がしっかり刈られていますので、歩きやすかったです。
登山道に張り出した木も切られていました。
2022年09月10日 11:50撮影 by  Pixel 4 XL, Google
2
9/10 11:50
登山道に張り出した木も切られていました。
残雪。他の場所はもう溶けてなくなっていますが、ここは最後まで残るところで、天気のよいときは天童市内からこの場所の雪が見えます。
貴重な夏を越した雪なので、迂回せずに雪の上を歩きました。
この前後の区間は足元のコース取り用にロープが設置されていますので、それを目印に進みます。私は雪を超えた後の暫くの区間ロープを見失ってコースアウトしてしまい、岩の上を歩いてしまいましたけど。
この辺りからは、遮るものが全く無く広い範囲を一望できます。人も殆どいないので、ゆっくり時間をすごしたいのならいい場所でした。
2022年09月10日 09:26撮影 by  Pixel 4 XL, Google
4
9/10 9:26
残雪。他の場所はもう溶けてなくなっていますが、ここは最後まで残るところで、天気のよいときは天童市内からこの場所の雪が見えます。
貴重な夏を越した雪なので、迂回せずに雪の上を歩きました。
この前後の区間は足元のコース取り用にロープが設置されていますので、それを目印に進みます。私は雪を超えた後の暫くの区間ロープを見失ってコースアウトしてしまい、岩の上を歩いてしまいましたけど。
この辺りからは、遮るものが全く無く広い範囲を一望できます。人も殆どいないので、ゆっくり時間をすごしたいのならいい場所でした。
残雪の端は薄くてしかも下が空洞になっていますので、歩くときは一番注意が必要なところです。ゴロタ石に移るときは一番割れにくそうに見えた部分を選びました。
2022年09月10日 09:30撮影 by  Pixel 4 XL, Google
3
9/10 9:30
残雪の端は薄くてしかも下が空洞になっていますので、歩くときは一番注意が必要なところです。ゴロタ石に移るときは一番割れにくそうに見えた部分を選びました。
山頂。あと数mというところで山頂にいる人達から声をかけられました。一瞬何が起こったのかわかりませんでしたが、よく見ると職場の別の部署の4人のパーティー。まさかの偶然でした。
2022年09月10日 10:27撮影 by  Pixel 4 XL, Google
5
9/10 10:27
山頂。あと数mというところで山頂にいる人達から声をかけられました。一瞬何が起こったのかわかりませんでしたが、よく見ると職場の別の部署の4人のパーティー。まさかの偶然でした。
山頂から見た鳥海山。鳥海山も全く雲はかかっていないので、多くの人が登ったのだと思います。
2022年09月10日 10:24撮影 by  Pixel 4 XL, Google
5
9/10 10:24
山頂から見た鳥海山。鳥海山も全く雲はかかっていないので、多くの人が登ったのだと思います。
蔵王連峰。山頂には雲はかかっていません。月山との間の雲が邪魔ですね。
2022年09月10日 10:48撮影 by  Pixel 4 XL, Google
3
9/10 10:48
蔵王連峰。山頂には雲はかかっていません。月山との間の雲が邪魔ですね。
リンドウ。登るのときには蕾でしたが、下山のときにはいくつか花が開いていました。
2022年09月10日 12:33撮影 by  Pixel 4 XL, Google
2
9/10 12:33
リンドウ。登るのときには蕾でしたが、下山のときにはいくつか花が開いていました。
林道をショートカットするように作られている登山道。
下りは、少しの区間だけ使いました。
2022年09月10日 14:15撮影 by  Pixel 4 XL, Google
3
9/10 14:15
林道をショートカットするように作られている登山道。
下りは、少しの区間だけ使いました。
登山道に入ったところの様子。
この後杉林の中を抜けて再び林道に合流し、林道を跨ぐ形で登山道は続くのですが、今回は再び林道を歩いて下りました。
2022年09月10日 14:16撮影 by  Pixel 4 XL, Google
2
9/10 14:16
登山道に入ったところの様子。
この後杉林の中を抜けて再び林道に合流し、林道を跨ぐ形で登山道は続くのですが、今回は再び林道を歩いて下りました。

感想

土曜日の天気予報は晴で、絶好の登山日和。
金曜日の夕方に職場で会話をすると土曜日は、蔵王の上まで自転車でツーリングするとか、朝日連峰にトレランにいくとか、各々アクティブなアウトドアの予定を持っていました。

せっかくのいい天気なので、私はロングコースの登山。
今回は本道寺コースで月山を登ることにします。月山は羽黒山コースか志津コースを使って登る人が大半のようで、本道寺コースを使ったレコを事前にヤマレコで検索しましたが10件程しかヒットしません。少ないながらもそれらの情報を総合すると、一部やぶこきが必要な箇所がありますが、コースのほとんどは歩き易いようで、日帰りができそうです。

いつものように登山口の本道寺までの移動は自転車、天童市内から2時間半でした。

コースは片道15kmと長いですが、距離が長いために勾配が緩いのと岩がない平坦な路面が多くしかも直射日光があたらない涼しい区間が長いので、ウォーキングのような感覚で軽快に歩くことができました。

一部日当たりのよい箇所は、ワラビやイタドリ等が茂っているところがありましたが、通るのには支障のないレベルでした。
事前の調査でやぶこきが必要な箇所は、今回綺麗に刈られていたので全く問題なくぬけられました。
手入れをされている方に感謝です。

大雪城の手前には少し雪が残っていましたが、さすがに夏を越したので迂回も可能な量でした。
大雪城の前後はロープを目印に歩きますが、ところどころ草むらに隠れたへこみがありましたので、歩くのに注意が必要です。

山頂付近の他のコースと合流するまでは殆ど人と会うことなく静かに自分だけの登山を満喫できましたが、合流後はいつもの人が多い観光地のような様相でした。天気が良かったですからね。

この日は一日中晴天でしたので、久しぶりにロングコースの登山を楽しめました。最近行ったのは曇天とか雨が多かったので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

何処かですれ違ったようで自分は車なんであれですが、毎回自転車で本当にお疲れ様でした。
自分も初めてのコースで不安でしたが天気も良くて満足しました。
また何処かで会うと思いますのでその時はよろしくお願いします。
岩根沢分岐の所、自分もGPSで確認しながらでしたが
歴史もあり静かでとても良いコースだと思います。
2022/9/11 23:41
DinosaurJrさん
コメントありがとうございます。
今回のコースではほとんど人に会わなかったのですが、山頂から胎内岩の間で数人とすれ違いましたので、そのときですね。
長い距離を歩ける人なら、静かでいいコースでしたね。
こちらこそ、どこかで会いました際にはよろしくお願いします。登山口に怪しいママチャリがあったら遭遇する確率ありです(笑)。
2022/9/12 6:54
こんちはー。akujikiturishiさんが山頂付近にいる頃、鳥海山からこっそり隠し撮りしていたのですが、私のカメラの性能では確認できませんでした。(笑)
先日、月山全ルートコンプリートしたと言いましたが実はこの本道寺〜岩根沢ルート分岐まではまだ未踏なんですよね〜。いつか行きたいなーとは思ってましたが。そう思って過去に国道の下にある鳥居あたりを下見したこともありましたが、車を停めるところが無かったので、やはり口之宮に停めるしか無いのかな。行ったらレコ書きますねー。
2022/9/13 19:28
herozoさん
ドーモです。駐車場は普通は神社になると思います。ただ林道から登山道に入るところが少し道幅が広くなっていて下山時には車が1台停まっていましたので、利用できるかもしれません。
2022/9/13 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら