ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4670316
全員に公開
ハイキング
北陸

久須夜ヶ岳−蘇洞門 行きはヨイヨイ・帰りはヒィヒィ((+_+))💦

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
8.1km
登り
756m
下り
761m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:09
合計
5:13
9:42
9:44
5
9:49
9:52
8
10:00
10:03
22
10:25
10:25
62
泊乗越
11:27
12:25
107
14:12
14:15
26
泊乗越
14:41
14:41
8
14:49
14:49
1
14:50
ゴール地点
天候 爽やかな晴れ〜☀
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆エンゼルライン山上駐車場に駐車し「蘇洞門」を往復しました
☆エンゼルライン山上駐車場までのコース
 ・滋賀県側からR303〜R27(三宅)〜小浜〜県道162〜県道107〜
  エンゼルライン
 ※ エンゼルラインは19時〜翌7時迄は夜間閉鎖
  山上駐車場のマップコード  852 793 664 *44
 ※トイレはエンゼルライン山上駐車場の直ぐ下の駐車場に綺麗な
  水洗トイレがあります
 
 ●https://www.wakasa-obama.jp/sightseeing/angel-line/
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストはありません
●「久須夜ヶ岳」山頂は駐車場から約10分弱で登れます
 山頂からの眺望はありません
●「蘇洞門」までの登山道は「泊乗越」まで急峻な坂、緩い上り下りの
 坂が続きます
●「泊乗越」を過ぎると九十九折れの斜面沿いの道で、幅が狭くザラ場
 やガラ場の滑りやすい道が続き、バランスを崩すと急斜面に転落する
 危険もあるため注意が必要です
●コースはピンクテープの目印があり、また踏み跡もありますが、道を
 間違って急斜面を下っている踏み跡などがあるため、コースを外れな
 いよう注意して歩きましょう
★登山コースは殆ど樹林帯に覆われ、蒸し暑く湿度が高く小虫も飛んで
 いることから虫対策も必要です
★滑りやすい急峻な斜面2ヶ所にお助けロープがあります
★コンクリート階段を下りれば、まもなく眼下に海が広がり「蘇洞門」
 に到着です
その他周辺情報 ※小浜フィシャマンズワープから「蘇洞門」の観光船が出ています
 (所要時間60分、大人2,200円/1人)
※「蘇洞門」の埠頭は壊れていて接岸して上陸観光はできません
 ☆観光船は「蘇洞門」近くまで近寄っているのが見えました
 ●https://www.wakasa-fishermans.com/sotomo

〜おまけ〜
 ☆日本海さなか街
 ●https://www.sakanamachi.info/
日曜日ですが駐車場は まだ閑散としていました
2022年09月11日 09:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/11 9:37
日曜日ですが駐車場は まだ閑散としていました
天気も上々・・少しガスってますが「青葉山」も見えています
2022年09月11日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/11 9:53
天気も上々・・少しガスってますが「青葉山」も見えています
「蘇洞門」に下りる前、近くにある「久須夜ヶ岳」の山頂を踏んできます
2022年09月11日 09:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/11 9:38
「蘇洞門」に下りる前、近くにある「久須夜ヶ岳」の山頂を踏んできます
駐車場から約10分弱なので空身で・・少しだけ上ります
2022年09月11日 09:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/11 9:41
駐車場から約10分弱なので空身で・・少しだけ上ります
「久須夜ヶ岳」の山頂に到着〜記念に いちま〜い📷
2022年09月11日 09:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/11 9:44
「久須夜ヶ岳」の山頂に到着〜記念に いちま〜い📷
お決まりの「三角点」にタッチ〜
2022年09月11日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/11 9:45
お決まりの「三角点」にタッチ〜
山頂には多くの中継アンテナが立っています、展望も無いのですぐ下山です
2022年09月11日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/11 9:45
山頂には多くの中継アンテナが立っています、展望も無いのですぐ下山です
駐車場に戻り準備して出発・・山上駐車場のすぐ下にトイレがあり用を済ませました
2022年09月11日 09:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/11 9:58
駐車場に戻り準備して出発・・山上駐車場のすぐ下にトイレがあり用を済ませました
少し道路を下りた所に「蘇洞門」への入口があります
2022年09月11日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/11 10:03
少し道路を下りた所に「蘇洞門」への入口があります
昨年 秋頃に入口の案内標識などが整備されたようです
感謝〜
<(_ _)>
2022年09月11日 10:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/11 10:04
昨年 秋頃に入口の案内標識などが整備されたようです
感謝〜
<(_ _)>
登山道は樹林帯の中、急峻な坂を下りたり緩やかな坂の上り下りが続きます
2022年09月11日 10:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/11 10:06
登山道は樹林帯の中、急峻な坂を下りたり緩やかな坂の上り下りが続きます
登山道は湿気ているのでキノコ🍄があちこちに・・
2022年09月11日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/11 10:10
登山道は湿気ているのでキノコ🍄があちこちに・・
少し上ります
2022年09月11日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/11 10:17
少し上ります
登山道を真っすぐ下って行くと「泊乗越」ここから長〜い九十九折れになります
2022年09月11日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/11 10:25
登山道を真っすぐ下って行くと「泊乗越」ここから長〜い九十九折れになります
登山道には倒木や散り積もった木々の葉で滑りやすいので注意して歩きます
2022年09月11日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/11 10:31
登山道には倒木や散り積もった木々の葉で滑りやすいので注意して歩きます
苔生したガラ場・・特に注意して ゆっくりと〜
(*´Д`)💦
2022年09月11日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/11 10:32
苔生したガラ場・・特に注意して ゆっくりと〜
(*´Д`)💦
登山道は狭くバランスを崩すと急斜面に落ちそうになるので慎重に〜
( ゜Д゜)💦
2022年09月11日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/11 10:33
登山道は狭くバランスを崩すと急斜面に落ちそうになるので慎重に〜
( ゜Д゜)💦
時折、涼しい風が吹いてきて助かります
2022年09月11日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/11 10:42
時折、涼しい風が吹いてきて助かります
写真では判りませんが急坂です・・お助けロープが ありがた〜い
(ToT)/💦♬
2022年09月11日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/11 10:50
写真では判りませんが急坂です・・お助けロープが ありがた〜い
(ToT)/💦♬
足元にはサルノコシカケ🍄・・⁉
2022年09月11日 11:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
9/11 11:02
足元にはサルノコシカケ🍄・・⁉
樹間から青空も見えて陽射しが注いでいます
2022年09月11日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/11 11:10
樹間から青空も見えて陽射しが注いでいます
根の はびこった登山道・・
2022年09月11日 11:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/11 11:13
根の はびこった登山道・・
滑りやすい急坂が二か所・・お助けロープがありました
2022年09月11日 11:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/11 11:17
滑りやすい急坂が二か所・・お助けロープがありました
青空が見える所で小休止・・スポーツゼリーでエネルギーチャージ
(*^^)v
2022年09月11日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/11 11:21
青空が見える所で小休止・・スポーツゼリーでエネルギーチャージ
(*^^)v
コンクリートの階段が見え波の音も一段と大きくなってきました
2022年09月11日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/11 11:24
コンクリートの階段が見え波の音も一段と大きくなってきました
樹林帯を過ぎた途端・・エメラルドグリーンに輝く海と若者が泳ぐ姿が〜
(#^.^#)♬
2022年09月11日 11:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
26
9/11 11:32
樹林帯を過ぎた途端・・エメラルドグリーンに輝く海と若者が泳ぐ姿が〜
(#^.^#)♬
眼下には透明な海と「蘇洞門」の埠頭〜♬
2022年09月11日 11:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
23
9/11 11:35
眼下には透明な海と「蘇洞門」の埠頭〜♬
階段を下りていくと紺碧の若狭湾〜
2022年09月11日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
9/11 11:27
階段を下りていくと紺碧の若狭湾〜
お疲れさまでした「蘇洞門」に到着〜
\(^o^)/♬
2022年09月11日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/11 11:29
お疲れさまでした「蘇洞門」に到着〜
\(^o^)/♬
右の絶壁に見えるのが「吹雪の滝」
2022年09月11日 11:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/11 11:31
右の絶壁に見えるのが「吹雪の滝」
「吹雪の滝」の下に不動明王が鎮座されており、真言を唱えて無事到着のお礼と健康を祈願しました
<(_ _)>
2022年09月11日 11:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/11 11:32
「吹雪の滝」の下に不動明王が鎮座されており、真言を唱えて無事到着のお礼と健康を祈願しました
<(_ _)>
「蘇洞門」に到着と同時に観光船が巡って来ました
(*‘∀‘)♬
2022年09月11日 11:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
24
9/11 11:39
「蘇洞門」に到着と同時に観光船が巡って来ました
(*‘∀‘)♬
観光船の乗客もこちらを見て手を振っています
2022年09月11日 11:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
15
9/11 11:39
観光船の乗客もこちらを見て手を振っています
「蘇洞門」に到着して間なし祈念にいちま〜い📷
2022年09月11日 11:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
9/11 11:38
「蘇洞門」に到着して間なし祈念にいちま〜い📷
「吹雪の滝」を背景にして いちま〜い📷
2022年09月11日 11:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/11 11:36
「吹雪の滝」を背景にして いちま〜い📷
無事到着〜 ありがとうバナナ🍌〜
2022年09月11日 11:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/11 11:40
無事到着〜 ありがとうバナナ🍌〜
日陰でランチ・・冷たいコーヒーがメッチャ美味しかった〜
(^^)v♪
2022年09月11日 11:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/11 11:43
日陰でランチ・・冷たいコーヒーがメッチャ美味しかった〜
(^^)v♪
切立った巨大な岩々・・自然の力を まじに感じることができます
(>_<)♬
2022年09月11日 12:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
9/11 12:02
切立った巨大な岩々・・自然の力を まじに感じることができます
(>_<)♬
急坂を下りて「遊泳と魚釣り」をして再び上り返すそうです・・元気な若者、その元気を少し分けてほしいなぁ〜
(+o+)💦
2022年09月11日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/11 11:59
急坂を下りて「遊泳と魚釣り」をして再び上り返すそうです・・元気な若者、その元気を少し分けてほしいなぁ〜
(+o+)💦
美しい自然の造形物・・見れば見るほど不思議です
(#^.^#)💦
2022年09月11日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
9/11 12:02
美しい自然の造形物・・見れば見るほど不思議です
(#^.^#)💦
切り立った岩を流れ落ちる「吹雪の滝」素晴らしい!!の一言
(#^.^#)♬
2022年09月11日 12:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/11 12:10
切り立った岩を流れ落ちる「吹雪の滝」素晴らしい!!の一言
(#^.^#)♬
名残り惜しいですが、今度は急坂を上り返して帰りましょう
2022年09月11日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/11 12:18
名残り惜しいですが、今度は急坂を上り返して帰りましょう
なんども振り返り 見納めの「蘇洞門」
2022年09月11日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/11 12:20
なんども振り返り 見納めの「蘇洞門」
若狭湾にも別れを告げて・・
2022年09月11日 12:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/11 12:22
若狭湾にも別れを告げて・・
遠くに見える「若狭富士の青葉山」をアップ〜
2022年09月11日 12:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/11 12:22
遠くに見える「若狭富士の青葉山」をアップ〜
階段をゆっくりと上ります
2022年09月11日 12:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/11 12:22
階段をゆっくりと上ります
階段を上り切ったあと長い上り坂が続きます
(+o+)💦💦
2022年09月11日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/11 12:28
階段を上り切ったあと長い上り坂が続きます
(+o+)💦💦
いつもは元気な相棒(妻)も少し息があがっているようです
(*´ω`)💦
2022年09月11日 12:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/11 12:39
いつもは元気な相棒(妻)も少し息があがっているようです
(*´ω`)💦
座れる所があれば座って何度も休憩・・息を整えます
2022年09月11日 12:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
9/11 12:51
座れる所があれば座って何度も休憩・・息を整えます
上り返しの登山道、足元注意で歩きます・・バランスを崩さないよう慎重に 慎重に!!
2022年09月11日 13:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/11 13:22
上り返しの登山道、足元注意で歩きます・・バランスを崩さないよう慎重に 慎重に!!
急峻な坂・・何度か太腿が つりそうになりました
( ゜Д゜)💦
2022年09月11日 13:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/11 13:31
急峻な坂・・何度か太腿が つりそうになりました
( ゜Д゜)💦
「泊乗越」ここまでくれば一安心
2022年09月11日 14:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/11 14:12
「泊乗越」ここまでくれば一安心
慌てず ゆっくりと上ります
2022年09月11日 14:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/11 14:29
慌てず ゆっくりと上ります
全身シャワーをあびたように汗でビショ濡れ〜アキレス腱も悲鳴をあげています・・
(ToT)/~💦💦
2022年09月11日 14:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/11 14:37
全身シャワーをあびたように汗でビショ濡れ〜アキレス腱も悲鳴をあげています・・
(ToT)/~💦💦
ようやく「蘇洞門」入口に到着〜
2022年09月11日 14:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/11 14:41
ようやく「蘇洞門」入口に到着〜
青空を見ながら元気に歩く相棒(妻)
2022年09月11日 14:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/11 14:50
青空を見ながら元気に歩く相棒(妻)
駐車場に到着〜お疲れさまでした〜
\(^o^)/
2022年09月11日 14:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/11 14:51
駐車場に到着〜お疲れさまでした〜
\(^o^)/
汗を拭き着替えをしたあと 周囲の遠望をもう一度📷におさめて帰路につきました
2022年09月11日 15:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/11 15:18
汗を拭き着替えをしたあと 周囲の遠望をもう一度📷におさめて帰路につきました
〜おまけ〜
帰り道・・敦賀市内「日本海さかな街」に立ち寄り、酒の肴「甘エビ」などを買いました〜
(@^^)/~♬
2022年09月11日 16:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/11 16:34
〜おまけ〜
帰り道・・敦賀市内「日本海さかな街」に立ち寄り、酒の肴「甘エビ」などを買いました〜
(@^^)/~♬

感想

 少し涼しくなったのを機に・・一度行きたかった若狭の「蘇洞門」へ皆さんのレコを参考に行ってきました。

 「蘇洞門」は 600mの山上から海抜0mに下り、登り返す逆登山・・下りは ヨイヨイ・上りはヒィヒィの汗ダク登山でした。
 
 下りは急峻な下り坂を滑らないように気をつけ、踏ん張りながら なんとか下りられたものの、帰りは ずっ〜と続く上り坂・・何度も足の筋肉 (太腿や ふくらはぎ) がつりかけ、常備して いつもは使わない「漢方薬」や「エアー〇ロンパス」の出番の多いこと!!(+o+)💦

 今回、少し涼しくなった日の「蘇洞門」・・私は絞って もう出ないだろうというまでかいた汗・汗・汗💦💦
 こんな所を「猛暑の頃に登られた山友の皆さんの体力や根性の凄さはいかなるものか ⁇」と感心させられた・・下り・上りの約5時間でした。
 
 帰ってから汗を流し、「日本海さかな街」で買い求めた甘エビを肴にして 飲んだ冷えたビール🍺は 喉ごし爽やかで、いつになく美味しかった〜 (^_-)♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

ibuki89さん
こんにちは!
ヒットです!!
紺碧の海に、自然の造形美💕
実は狙っていました♪

帰りの登り不安ありますが、、
楽しみです!
丁寧なレコ、ありがとうございました😊
2022/9/12 18:20
早速のコメントありがとうございます。

beatさん こんばんは。
相棒(妻)は大した汗は かかなかったようですが、私は思っていたより
大汗・・シンドかった〜「蘇洞門」の上り坂〜💦💦
行かれる時は、是非 海の色が美しい・快晴で涼しい日を選んでください(*^^)v
私達は「漢方薬 68」と「エアー〇ロンパス」にメッチャ助けられましたので・・
ご参考に〜(*^-^*)♪
2022/9/12 19:16
ibuki89さん、はじめまして。
ほぼ同じペースで歩いて最後駐車場でもお話させていただいたsangoと申します。
蘇洞門堪能後の上りはまさにヒィヒィでした〜(^^;
私も休み休みの登り返しでしたが、途中で少し会話ができて元気がでました。
ありがとうございました。
それではまた山でのバッタリを楽しみにしております♪
2022/9/12 19:07
コメントありがとうございます。

sangoさん こんばんは。
「蘇洞門堪能後の上りはまさにヒィヒィ〜⁇」そんな風に見えませんでした(*^^)v
sangoさんのレコも拝見させていただきました。
登山道に咲く花も きっちり鑑賞してレコアップ・・私達との体力の差が
歴然だと わかります〜happy01
帰り間際にお話しさせていただいた時も にこやかな笑顔・・またどこかの
お山で お出会いできることを楽しみにしています(#^.^#)notes
2022/9/12 19:39
ibukiさん
こんばんは
なかなか見ることの出来ないV字の軌跡
これは登り返しが大変だったのではないかと思いました💦💦
下りれば敦賀の海が心地よい風を運んでくれるのでしょうが帰りはアセアセかきまくりだった事でしょう。
まあ甘エビ肴のビールでご満悦な顔が想像できますが😎🤗
2022/9/12 20:56
まだまだ夏の暑さが〜(*´Д`)💦

kazuさん こんばんは。
今回の「蘇洞門」なかなか手ごわい上り返しのきつい山歩きでしたcoldsweats02💦
今年 古希の私「やる気はあるけど・・身体が 全く ついてこ〜ん」状態sad
一緒に歩く相棒(妻)は涼しい顔をしているのに対し、大汗をかきまくり
ヒィヒィとあえぐ呼吸〜この差のちがいは・・⁇ (*´ω`)💦

日々の体力錬成も大切なことながら、やっぱし お腹回りの贅肉処理、
ダイエットに努力することが先決〜!!happy02かな・・?happy01
山から帰って まずビール🍺・・を改めなければならないのかなぁ〜(/ω\)💦
我慢する方が、身体に悪いかな(;^ω^)♬
2022/9/12 21:55
ibukiさん、奥さま、おはようございます

手に取るように解る写真が連続!!
滑りやすい急坂での「お助けロープ」の有難さ!!
普段じゃ味わえない帰りでの激登りと
去年を思い返してhiroと一緒に拝見させて頂きました!(^^)!
そんな中でも僕が一番共感した事は「元気に歩く相棒(妻)」
旦那たちは大汗&ヒィーヒィーなのに余裕たっぷり
やっぱり嫁様達には敵わないんですかねぇ(笑)
2022/9/13 5:50
猛暑の時を避けたのにバテバテ〜(/ω\)💦

toshiさん おはようございます。
昨年7月 猛暑の時に行かれたレコを見ていつか涼しくなったら・・と
思って行ってきました。
「蘇洞門」で素晴らしい自然の造形美を堪能しての登り返しはメッチャ
堪えました〜sad💦💦
我が家も 一緒に歩く相棒(妻)は涼しい顔・・(/ω\)
これには参った・参った〜の「蘇洞門」
帰宅しての🍺は最高〜でしたhappy01punch
2022/9/13 8:24
標高がVはて?って海ですやん!
スゴーーーい!めちゃんこ海の岩場が素敵です!
だがしかし登り返しがなかなか辛そう

水着姿を期待してましたのにsmileガッカリ
次回帰省の際は、この辺も通りたいんですよ〜
2022/9/16 22:08
elyさんの体力なら あっ ちゅう間〜です(^_-)-☆

行きはよいよい 帰りはゼィゼィの 逆登山 (/ω\)💦
素晴らしい自然の造形美を見たく、少し涼しくなった頃かな〜・・と
思って行きましたが、何度も足がつりかけるシンドイ登り返しでした。
平ヶ岳を 鷹ノ巣登山口から スイスイと往復する elyさんなら
「蘇洞門」で ひと泳ぎして楽しんだあと、あっちゅう間に登り返せ
ますよ〜happy01scissors
2022/9/16 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら