記録ID: 4670715
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
武尊山
2022年09月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ多し! |
その他周辺情報 | ささの湯 |
写真
感想
実をいうと愛するグンマーで、一番好きな山は武尊山だったりする。
起伏の激しい山道は、たとえ短時間コースでも心地よい疲労感に包まれる。
いつもは裏見の滝から出発して武尊山と剣ヶ峯をぐるっと一周する。
たまには違うコースを体験しようと、オグナほたかスキー場からピストン運動コースを選んでみた。
そんな計画を7月から練っていたのだけど。
スケスケジュールと天候のタイミングがあわなくて、9月になってしまった。
しかも、行程6時間越えの本格登山は1ヶ月ぶり!
ずっとムラムラしていましたよ!
長い雨天がようやく開け、かろうじて中秋の名月を拝めた払暁。
まだ薄暗い、空が白み始めた。
グンマー方面は曇天。
まちがいない、この様子なら必ず晴れる。
もしかしたら標高2000メートル前後でも雲海が見れる。
そう確信して、赤城山の心霊スポットと名高い峠道を爆走して現地に到着。
朝御飯の冷飯が半解凍だったせいか。
現地にたどり着くとお腹がギュルギュルと情けない音を立てる。
たぶん、当たったな。
トイレはオフシーズンなせいか開いていない!
生理現象は仕方無いので緊急避難に久しぶりにキジ打ちしちゃったよ(お察しください)
こんなオマケ開幕ですが、一ヶ月ぶりの登山は身体が引きちぎれそうでした。
しかも、延々と続くコンクリ道歩きは苦行です。
しかし、その苦行の後で眺めた雲海はサイコーでした。
たぶん、今年はもう一回くらい武尊山にくる予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する