ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4671080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

一ノ沢から横通岳〜東天井岳〜大天井岳…嬉しい出会いも(^^)/

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:37
距離
24.6km
登り
2,247m
下り
2,230m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
1:06
合計
11:37
3:46
3:46
10
3:56
3:56
37
4:33
4:37
21
4:58
5:00
21
5:21
5:32
44
6:16
6:33
36
7:09
7:10
54
8:04
8:18
48
9:06
9:16
62
10:18
10:18
9
10:27
10:33
14
10:47
10:48
43
11:31
11:31
71
12:42
12:42
33
13:15
13:15
28
13:43
13:43
16
13:59
13:59
15
14:14
14:14
30
14:44
14:44
7
14:51
14:51
11
15:03
ゴール地点
天候 晴れ…だけど雲の多い日
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山者駐車場に駐車。
土曜の深夜で辛うじて1台分空いていました。
人気のルートなので下山時は路駐だらけ。
コース状況/
危険箇所等
人気の北アルプス表銀座なのでルート全般によく整備されたルートです。
一ノ沢登山口をヘッデンスタート!
2022年09月11日 03:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/11 3:48
一ノ沢登山口をヘッデンスタート!
空が茜色になってきました
2022年09月11日 05:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
9/11 5:29
空が茜色になってきました
いい感じ!!
2022年09月11日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
24
9/11 5:34
いい感じ!!
太陽が昇りました
2022年09月11日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
41
9/11 5:35
太陽が昇りました
一ノ沢に朝日が…
2022年09月11日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
9/11 5:36
一ノ沢に朝日が…
常念岳が近くなりました
もうすぐ常念小屋
2022年09月11日 07:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
9/11 7:00
常念岳が近くなりました
もうすぐ常念小屋
常念小屋に到着!
槍ケ岳から南岳への稜線もはっきり見えました(^_^)v
2022年09月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
43
9/11 7:05
常念小屋に到着!
槍ケ岳から南岳への稜線もはっきり見えました(^_^)v
槍ケ岳アップ!
2022年09月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
32
9/11 7:05
槍ケ岳アップ!
槍ケ岳どアップ!
2022年09月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
37
9/11 7:05
槍ケ岳どアップ!
槍穂を目の前にした常念小屋の天場
賑わっていました
2022年09月11日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
9/11 7:12
槍穂を目の前にした常念小屋の天場
賑わっていました
八ヶ岳
2022年09月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
9/11 7:16
八ヶ岳
蓼科山
2022年09月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
13
9/11 7:16
蓼科山
常念岳と山荘
いい天気です(^^)v
2022年09月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
13
9/11 7:16
常念岳と山荘
いい天気です(^^)v
穂高連峰がくっきり
2022年09月11日 07:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
9/11 7:27
穂高連峰がくっきり
奥穂高岳アップ!
2022年09月11日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
28
9/11 7:31
奥穂高岳アップ!
北穂高岳アップ!
左に涸沢岳も…
2022年09月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
19
9/11 7:16
北穂高岳アップ!
左に涸沢岳も…
前穂高岳
東壁と北尾根がよく見えます
若いころの記憶が蘇ります
2022年09月11日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
27
9/11 7:31
前穂高岳
東壁と北尾根がよく見えます
若いころの記憶が蘇ります
大天井岳目指して出発!
振り返ると常念岳がよく見えました
2022年09月11日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
9/11 7:33
大天井岳目指して出発!
振り返ると常念岳がよく見えました
槍ケ岳アップ!
2022年09月11日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
26
9/11 7:36
槍ケ岳アップ!
クロマメノキの実
これがあると足取りが止まってしまいますw
2022年09月11日 07:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
9/11 7:38
クロマメノキの実
これがあると足取りが止まってしまいますw
乗鞍岳が見えました
2022年09月11日 07:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/11 7:51
乗鞍岳が見えました
槍ケ岳に雲がかかり始めました
2022年09月11日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
9/11 8:08
槍ケ岳に雲がかかり始めました
横通岳山頂到着!
帰りはトラバース道を通ります
2022年09月11日 08:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
9/11 8:12
横通岳山頂到着!
帰りはトラバース道を通ります
槍穂稜線に雲がかかり始めました
2022年09月11日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/11 8:25
槍穂稜線に雲がかかり始めました
振り返って横通岳
2022年09月11日 08:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/11 8:33
振り返って横通岳
次はあの東天井岳
2022年09月11日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
9/11 8:41
次はあの東天井岳
ナナカマドの実が真っ赤!
向こうに見えるのは東天井岳
2022年09月11日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/11 8:48
ナナカマドの実が真っ赤!
向こうに見えるのは東天井岳
横通岳の向こうに常念岳
2022年09月11日 09:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
9/11 9:08
横通岳の向こうに常念岳
縦走路にザックをデポして東天井岳
カメラを置いて自撮り
2022年09月11日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
44
9/11 9:19
縦走路にザックをデポして東天井岳
カメラを置いて自撮り
ザックを置いたところに戻ったら…
なんとgreenriverさん!!
しかも”お嫁様”kiatutodayさんとご一緒
”お嫁様”にシャッターを押してもらいました
2022年09月11日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
54
9/11 9:28
ザックを置いたところに戻ったら…
なんとgreenriverさん!!
しかも”お嫁様”kiatutodayさんとご一緒
”お嫁様”にシャッターを押してもらいました
”お嫁様”とツーショット!
美人で笑顔の素敵な方でした♡
2022年09月11日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
59
9/11 9:29
”お嫁様”とツーショット!
美人で笑顔の素敵な方でした♡
トウヤクリンドウ
花の少ないこの時期の主役
2022年09月11日 10:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
9/11 10:04
トウヤクリンドウ
花の少ないこの時期の主役
猿にガン見されましたw
2022年09月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
23
9/11 10:08
猿にガン見されましたw
大天荘に到着!
大天井岳山頂はこのすぐ裏手
2022年09月11日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
9/11 10:19
大天荘に到着!
大天井岳山頂はこのすぐ裏手
大天井岳山頂到着!
雲が多くて周囲の山々はあまり見られず残念(>_<)
2022年09月11日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
58
9/11 10:28
大天井岳山頂到着!
雲が多くて周囲の山々はあまり見られず残念(>_<)
上高地方面
2022年09月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
9/11 10:33
上高地方面
槍ケ岳
あとちょっと…でも見えそうで見えない
2022年09月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
21
9/11 10:55
槍ケ岳
あとちょっと…でも見えそうで見えない
来た道を戻ります
横通岳はトラバース道で…
まさしく横通しに歩きます
2022年09月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
13
9/11 11:25
来た道を戻ります
横通岳はトラバース道で…
まさしく横通しに歩きます
常念小屋が見えてきました
2022年09月11日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/11 12:31
常念小屋が見えてきました
安曇野の街が見えました
2022年09月11日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/11 12:42
安曇野の街が見えました
大木の根元に山の神
2022年09月11日 14:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/11 14:44
大木の根元に山の神
一ノ沢登山口到着!
駐車場まで約1kmの舗装道路歩きです
2022年09月11日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/11 14:53
一ノ沢登山口到着!
駐車場まで約1kmの舗装道路歩きです
一ノ沢登山者駐車場到着!
お疲れさん!
2022年09月11日 15:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
9/11 15:04
一ノ沢登山者駐車場到着!
お疲れさん!

感想

この週末は天気も良さそうなので最近ご無沙汰の北アルプスにでもと考えていました。
でも家から近い穂高や槍、笠ヶ岳への登山口の新穂高は激混み間違いなし。
裏銀座方面は日帰りは無理、後立山は遠いし…ということで表銀座のまだ登ったことがない横通岳や東天井岳に行ってみることに。

でも晴天の週末はやっぱり凄い人で駐車場もギリセーフ。
予定のルートは比較的ロング(私にとって)なのでヘッデンスタート、久しぶりに見る朝の穂高連峰、表銀座のたおやかな稜線、秋の爽やかな空気と初秋の稜線歩きは大正解でした(^^♪

そしてサプライズはいつもレコを注目してるgreenriverさんとバッタリ!!
東天井岳へ向かうgreenriverさんの筋肉質の後ろ姿、すぐにわかりました。
しかも”お嫁様”kiatutodayさんがご一緒。
わざわざ斜面を駆け下りてきてくれたgreenriverさんご夫妻としばし山談義。
短時間でしたが山に対する考え方や経験談で盛り上がりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
今度はもっとゆっくりお会いしたいですね♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

こんにちは。
出会いとは?どなたとお会いしたのかと気になりながらレコ拝見してましたら、greenriver夫妻さんでしたか!
先週に私も出会ってますので、何かと出会うお二人ですね。
greenriverさんの人を惹き付ける力かな?
2022/9/12 11:11
land-raiderさん
筋肉質の後ろ姿に直感的に「greenriverさん?」と声をかけたら大正解!
東天井岳へ30mほど登りかけたところを駆け下りてこられた姿に人柄の良さがにじみ出ていました。
”お嫁様”も気さくな方で、短時間でしたがご夫妻と楽しく過ごせました。
こういう出会いも山の大きな楽しみですねnotes
2022/9/12 12:13
sumiさん、こんにちは(#^^#)
昨日は、本当にうれしい出会いでビックリです!こんなことってあるんですね!
っていう感じと、やっぱり世間は以外と狭いと実感しました。
sumiさんの山行は夫婦で拝見してましたが、「ヤマレコ以上に穏やかな笑顔が素敵な方だったね。今回の山行で一番うれしいことがあったね。あんな大人になりたいよね。」と二人してsumiさんとの出会いに感動していました。
素敵な時間をありがとうございましたm(__)m。

ちなみに、「あれっ、あれっ?」とお声をかけていただいた時に、登山道ではないところをショートカットして登りかけていたので、「しっかりした方に叱られるかも」かと思って、ちょっとビビってました(笑)。
本当はもっとお時間頂き、お話したいことが一杯あったんです。またの機会がありましたら、宜しくお願いいたします。
ランドレさんもそうですが、最近、東海地方や近畿地方の方々とのヤマレコ繋がりの出会いが増えてきたので、一度、伊吹山あたりで顔合わせ大集合とかしたら楽しそうだなあ・・・とか妄想しています。

追記
お嫁様、美人とか言われたら、くにゃくにゃになって喜びますよ。きっと(笑)。ありがとうございましたm(__)m。夫婦そろって、褒められ慣れていないので、次回お会いするときは、きっとガチガチに緊張していると思います(;^_^A。
2022/9/12 12:43
greenriverさん

ほめ過ぎ!ほめ過ぎ!
一般社会から見ればまっとうな道を外れたジジイですw

ほんと日本国民1憶2千500万人の中でこうしてピンポイントで出会えるのはランドレさんのコメントどおりgreenriverさんの”人を惹き付ける力”ですよ。
ご夫妻の気さくな人柄のなせる業ではないでしょうか。

大集合、楽しそうですねnotes
もしも集まる機会があるなら喜んで参加しますm(_ _)m
2022/9/12 13:23
お疲れ⛰
半世紀近く前に行ったような記憶が…😅
槍穂の眺めがいいよね👍
こちら方面🚗の時間がかなりかかりそうで、なかなか決心がつかない😓


2022/9/12 13:29
kuriyaさん
高校の山岳部時代?
あの頃はテント担いでどこでも寝られたなぁ…。
今はテントも予約制で、テント場以外に泊まればヒンシュク買うよね。
いい時代だったね

この稜線は眺めもいいし、危険個所もほとんどないから気軽に歩けるいい所。
確かに こっちから日帰りは勿体ないね。
でもなぜか予約して小屋泊やテントで行く気になれない。
2022/9/12 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら