ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4674134
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山🗻動画ご覧下さい。(頂上景色)🧒5歳の登山家〜👴高齢者・年の差でも山登り🗻立派な登山家🧒

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
626m
下り
608m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
1:30
ゴール地点
🏠️をam4時00分出る、3時間、途中八ケ岳SA仮眠する45分体が楽になる
蓼科山七合目登山口にam7時30分
am8時00分前にスタート
トイレ🚻バイオでも助かります
馬返しam8時10分
将軍平方向看板am8時16分
将軍平am9時17分
頂上到着am10時0分
昼食と休憩45分
下山pm13時10分
天候 晴天☀️
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名高速、静岡IC〜新清水JC〜中部横断道〜双葉JA〜中央道路〜諏訪南(諏訪IC) 方が料金も安いし近いです、ここから白樺湖方面にむかい大門街道〜蓼科山七合目駐車場pm8時00分前でしたがすでに満車🈵路肩注意して置けました、下山後長い路肩駐車場が上下有りました、富士山の様な込み合いででした☺️
登山口にバイオ🚻トイレが有ります。
コース状況/
危険箇所等
問題無いですですが岩場、石で登り下り注意する、登り転ぶ、下りで転ぶ人何人かそのうち私も下りで一回転半転ぶ、幸い膝を傷、頭少し痛かったが治る、右足膝を打ち身するが何とか無事下山出来ました、車🚖につきまして応急処置をする、運転も問題無なかったです、注意する事、明日整形外科に受診します。
翌日、整形外科に受診に行きました、左足膝、左足ツネ腫れ、右手肘、頭(整形外科では吐きけ、頭が痛い等)脳神経外科紹介は良いみたいです )湿布、傷塗り薬(抗生物質)等飲み薬を処方箋しましてくれて🏠️家でも問題無いです、ご迷惑を掛けました☺️⤵️⤵️
これからは今以上に高齢者注意して自然との融合、体力ずくリに満身します。ご清聴感ます☺️
その他周辺情報 日帰り温泉♨️が沢山有ります。又野菜売り場が有ります☺️
蓼科山七合目駐車場満車?路肩に?置きました
2022年09月11日 07:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 7:55
蓼科山七合目駐車場満車?路肩に?置きました
蓼科山七合目登山口看板
2022年09月11日 07:56撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 7:56
蓼科山七合目登山口看板
蓼科山七合目登山口鳥居です
2022年09月11日 07:57撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 7:57
蓼科山七合目登山口鳥居です
此の山蓼科山国有林、町有林
2022年09月11日 07:57撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 7:57
此の山蓼科山国有林、町有林
高山植物大切にしましょう、看板蓼科山方面
2022年09月11日 07:59撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 7:59
高山植物大切にしましょう、看板蓼科山方面
蓼科山登山口スタートしました、この様な景色です
参道は砂利道まだこの辺は良いですが上に登るほど大きな岩場、石、砂利気をつけて行きましたが私は転びました
2022年09月11日 07:59撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 7:59
蓼科山登山口スタートしました、この様な景色です
参道は砂利道まだこの辺は良いですが上に登るほど大きな岩場、石、砂利気をつけて行きましたが私は転びました
蓼科山、山頂看板
2022年09月11日 08:02撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 8:02
蓼科山、山頂看板
将軍平、蓼科山山頂案内板
2022年09月11日 08:11撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 8:11
将軍平、蓼科山山頂案内板
将軍平右かわです、看板
2022年09月11日 08:36撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 8:36
将軍平右かわです、看板
天狗の墓地
2022年09月11日 08:45撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 8:45
天狗の墓地
参道はこの様な岩場又濡れて滑りやすいです
2022年09月11日 08:45撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/11 8:45
参道はこの様な岩場又濡れて滑りやすいです
この様な森林地帯と岩場です
2022年09月11日 08:52撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 8:52
この様な森林地帯と岩場です
途中、登山道から下景色を写真
2022年09月11日 09:04撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 9:04
途中、登山道から下景色を写真
七合目ゴンドラ、大河原、天祥寺案内板
2022年09月11日 09:16撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 9:16
七合目ゴンドラ、大河原、天祥寺案内板
将軍平到着、山小屋有ります!?シャツ等売店有ります、トイレ?200円です
2022年09月11日 09:17撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/11 9:17
将軍平到着、山小屋有ります!?シャツ等売店有ります、トイレ?200円です
蓼科荘、山小屋
2022年09月11日 09:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/11 9:17
蓼科荘、山小屋
将軍平看板!ここから蓼科山山頂岩場が延々と続きます、落差もあります
2022年09月11日 09:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 9:27
将軍平看板!ここから蓼科山山頂岩場が延々と続きます、落差もあります
頂上からの景色
2022年09月11日 09:52撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 9:52
頂上からの景色
このように落差もありさ、岩場気をつけて下さい
頂上後15分の場所
2022年09月11日 09:52撮影 by  SH-02M, SHARP
5
9/11 9:52
このように落差もありさ、岩場気をつけて下さい
頂上後15分の場所
エデルワイス??
2022年09月11日 09:59撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/11 9:59
エデルワイス??
ようこそ蓼科山ヒュッテ
2022年09月11日 10:00撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/11 10:00
ようこそ蓼科山ヒュッテ
蓼科山頂ヒュッテ
??冬は此の小屋半分雪で埋まって埋まってます
2022年09月11日 10:00撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/11 10:00
蓼科山頂ヒュッテ
??冬は此の小屋半分雪で埋まって埋まってます
頂上の景色
2022年09月11日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/11 10:01
頂上の景色
頂上看板
2022年09月11日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 10:01
頂上看板
蓼科山頂上看板で写真を取って貰う
2022年09月11日 10:11撮影 by  SH-02M, SHARP
9
9/11 10:11
蓼科山頂上看板で写真を取って貰う
頂上案内板
2022年09月11日 10:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 10:02
頂上案内板
頂上の風景
2022年09月11日 10:10撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/11 10:10
頂上の風景
蓼科山神社
2022年09月11日 10:51撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 10:51
蓼科山神社
頂上一面の景色
2022年09月11日 10:51撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/11 10:51
頂上一面の景色
山頂、ケルン
2022年09月11日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 10:55
山頂、ケルン
ケルン写真
2022年09月11日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/11 10:56
ケルン写真
頂上の石に刻んである字
2022年09月11日 10:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 10:58
頂上の石に刻んである字
頂上のケルン
2022年09月11日 10:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 10:58
頂上のケルン
看板で写真
2022年09月11日 11:08撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/11 11:08
看板で写真
山小屋の🚻
2022年09月11日 11:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 11:08
山小屋の🚻
下山の時、蓼科山ヒュッテ
2022年09月11日 11:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 11:09
下山の時、蓼科山ヒュッテ
霧🌁上がって来ました
2022年09月11日 11:09撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 11:09
霧🌁上がって来ました
山頂から将軍平、蓼科荘
2022年09月11日 11:13撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/11 11:13
山頂から将軍平、蓼科荘
下山の案内板
2022年09月11日 11:40撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 11:40
下山の案内板
蓼科荘
2022年09月11日 11:45撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 11:45
蓼科荘
蓼科荘全景
2022年09月11日 11:46撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 11:46
蓼科荘全景
将軍平、小屋売店で手拭い、カラフル
2022年09月11日 11:52撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 11:52
将軍平、小屋売店で手拭い、カラフル
茸🍄
2022年09月11日 11:54撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/11 11:54
茸🍄
キノコ🍄
2022年09月11日 11:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 11:57
キノコ🍄
下山途中、結構斜度あります、此の様な岩場一回転半転びました☺️
注意‼️
大事に至らなかったです、膝が傷に頭石にあたる等ここで休憩して降りる
皆さん心配してくれました
翌日、整形外科に受診レントゲン等診察結果、打ち身、傷、打撲等この後毎日のサイクリング🚴に出掛けまた、何とか一日目無事に出掛けました、二日目からは問題無いかったです🎵
2022年09月11日 12:03撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/11 12:03
下山途中、結構斜度あります、此の様な岩場一回転半転びました☺️
注意‼️
大事に至らなかったです、膝が傷に頭石にあたる等ここで休憩して降りる
皆さん心配してくれました
翌日、整形外科に受診レントゲン等診察結果、打ち身、傷、打撲等この後毎日のサイクリング🚴に出掛けまた、何とか一日目無事に出掛けました、二日目からは問題無いかったです🎵
下山中、町並みの景色
2022年09月11日 12:04撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 12:04
下山中、町並みの景色
町並みの景色
2022年09月11日 12:07撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 12:07
町並みの景色
天狗の露地、此の奥が良いです、下山の時見に行く
2022年09月11日 12:21撮影 by  SH-02M, SHARP
9/11 12:21
天狗の露地、此の奥が良いです、下山の時見に行く
この様な景色
2022年09月11日 12:25撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/11 12:25
この様な景色
分岐点に中に入り景色と写真取る
2022年09月11日 12:26撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/11 12:26
分岐点に中に入り景色と写真取る
町並みの景色
2022年09月11日 12:26撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 12:26
町並みの景色
森林と苔自然の盆栽
2022年09月11日 12:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 12:35
森林と苔自然の盆栽
将軍平看板
2022年09月11日 12:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 12:38
将軍平看板
山野草
2022年09月11日 12:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 12:38
山野草
途中のケルン
2022年09月11日 12:47撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 12:47
途中のケルン
森林と苔
2022年09月11日 12:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 12:56
森林と苔
下山、登山口到着
2022年09月11日 13:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/11 13:10
下山、登山口到着
下山、無事に出来ました☺️
3
下山、無事に出来ました☺️

装備

個人装備
雨具は忘れ無いようにする<br />天気は良く雨は問題無かったです 頂上着きますと少し霧🌁があがりましたが360℃の景色でした☺️
共同装備
荷物は各自用意する 食事 水分担する下山岩場 手袋🧤ストックはたたみザックにつけて下山が良いです
備考 何時も下り体の関係か、やや早くなり今後充分注意する事、念頭に山登り🗻する

感想

https://www.youtube.com/watch?v=8GolDX6WfBs
今回は夏の蓼科山に来るのは久しぶり此のところ八ケ岳周辺を山登り🗻探索に来てます、入笠山、飯盛山、編笠山等やっぱり静岡市内の里山と標高差もあり、温度差、風も有りすごし登り安い山登り🗻です、市内は少し秋紅葉が出て来てます
でも山登り🗻は充分体力が使い普段の毎日の訓練が必要です、特に私達の年齢は気をつけて山登り🗻を楽しみたいと思います、今回の岩場の転びはたいしたことがなく、以前北アルプスの黒部五郎岳で頂上下山の時足をぐらし右足がダメージ有りましたが下山は何とか降りられました、自然は充分な装備と訓練が必要と思います☺️
でも今回の蓼科山の登山者の多いことビックリ‼️普段の地元の方でこんなに登山者が多いのはやっぱりビックリしてました、里山でもルートタイム2時間は当たり前ですので同じルートタイムでも蓼科山の岩場、石、砂利の参道は全く違います、今後も充分な注意をしていきます。
5歳の登山家🧒は明るくて将来有望な登山家になるだろう👍️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

蓼科山登頂おめでとうございます🎉怪我は大丈夫?山天気Aが少なく苦労しますが焦らず登りましょう スマホでもヤマレコ登録しました。
2022/9/12 8:27
Day215さん
何時も有り難う御座います
本日通院先の整形外科に受診を来ます、下山出来たのは幸いでした。又飯間山整備にしてくれてる、私の職場後輩kawanirhiさんがシュンラン、チャボホトトギスかま咲いてる情報が有ります、どうぞ☺️
2022/9/12 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら