記録ID: 4676732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
中ノ岳・兎岳・丹後山
2022年09月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,210m
- 下り
- 2,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:32
距離 19.2km
登り 2,218m
下り 2,224m
16:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここが一杯になることはないと思いますが、周辺にもたくさん駐車スペースあり。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5862 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明確だが、急坂多い。中ノ岳・丹後山に避難小屋あり。コース上に水場がないので(避難小屋に天水有)、水分は多めに持って行った方が良い(特に夏場)。また道中スズメバチが多かったです。 個人的には十字峡登山センターから中ノ岳→兎岳まではきついだけで、根性の山行でした。二度目はないなと思いつつ、兎岳から先に進みましたが、兎岳⇔丹後山間はアップダウンも少なく、見晴らしの良いご機嫌ルートでした。ただ中ノ岳も丹後山も日差しのきつい時期は熱中症に要注意です。避難小屋がきれいなので小屋泊がおススメかも。 |
その他周辺情報 | 五十沢温泉(いかざわおんせん)ゆもとかん 大人700円 大露天風呂あり(男女別の内湯もあります) 男性専用 16:00〜19:00 女性専用 19:00〜22:00 その他の時間帯は混浴風呂。 ※源泉かけ流しのアルカリ性単純泉。露天風呂は大きく開放的。ただ泉温が熱く、夏場は長湯できない。登山口に近いため、便利。 https://www.ikazawaonsen.com/index.html |
写真
少し歩くと、利根川水源の碑が。水らしいものは一切ありませんでしたが、おそらくこの辺りは、分水嶺になっていて、新潟側(西側)に流れれば日本海へ、群馬側(東側)に流れれば、利根川となり太平洋にということだと思います。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
思った以上にハードでした。
兎岳で日帰りに心配してくださった方にお水を頂きました。また以降のルートの詳細も教えていただき非常に助かりました。
いただいたお水は結局下山まで使わずに何とかなりましたが、日差しのきつい下りの中、精神的に大きな支えとなりました。
この場で改めて感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
navikichiさんのレポートを参考に9/17同じルートを歩いてきました。
最新のレポートだったので大変参考になり無事に行くことが出来ました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます🙇
少しでも参考になったのであれば嬉しいです😊
hide-sakuさんのレコも参考にさせていただいております。
今後ともよろしくお願いします☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する