記録ID: 4684489
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳(洞川温泉起点)
2022年09月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:30
距離 18.6km
登り 1,181m
下り 1,180m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ 非常に暑い日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村ヶ岳登山口→法力峠→山上辻・・・山腹を縫うように徐々に標高を上げていくので、比較的緩やかで歩きやすい。山上辻に近づくと谷筋で足元が不安定な箇所がある。 大日山・・・キレットからロープや階段の設置された岩場を往復するが、山の形状から想像される高度感、恐怖感を感じるほどではなかった。 レンゲ辻→林道・・・レンゲ辻からの下降はかなりの急斜面。谷筋全般的に岩がごろごろ転がっていて歩きにくく気を遣う。 |
その他周辺情報 | 今回山上川右岸の近畿自然歩道を歩いたが、洞川温泉には旅館街だけでなくいろんな観光資源(自然研究路、蟷螂ノ窟等)がありました。改めてゆっくり訪れたいと思いました。 天の川温泉 大人700円 洞川温泉センターが定休日で足を延ばしました。 シンプル、こじんまりしていますが、ゆったりいいお湯でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
お盆休み以来の連休だったので、早朝出発で大峰山系の稲村ヶ岳に行ってきました。
洞川温泉から出発し、登山口から法力峠経由の登山道は、比較的緩やかな登りで歩きやすい道でした。展望はあまりないものの日陰が多く、暑い一日で却って良かったと思います。
山頂からの景色も素晴らしく、花の種類も豊富で楽しい山行でした。
残念な点、反省点
1.パオーン杉を見逃した
2.レンゲ坂で岩に脛をぶつけ負傷
3.大橋茶屋三角点をスルーしてしまった
上にも書いていますが、洞川温泉散策は結構見所があり楽しそう。機会があればゆっくり訪れてみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する