ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

烏帽子岳周回 平ケ倉〜千沼ケ原〜笊森山〜烏帽子岳〜滝の上

2014年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,150m
下り
1,065m

コースタイム

7:44千沼ケ原登山口
8:31平ケ倉沼
10:41千沼ケ原(小休憩)
11:46笊森山山頂
12:52烏帽子岳山頂(ランチ)
13:28下山
13:49ニセケルン
14:28小湿田(小休憩)
14:40マムシ坂
14:58白沼
15:39滝の上登山口
GPSを山頂でオフにしてしまい、下山ルートはてきとうです。
天候 曇り時々晴れ最後は雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝ノ上駐車場と平ケ倉駐車スペースに車をデポしました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口各所にあります。

*滝の上駐車場の超立派なトイレは封鎖されています。(ショック!)
封鎖解除の見込みがないとの情報。

ところどころに雪渓あり。(烏帽子側の雪渓は夏道が不明瞭なものが1ケ所あり。)
マムシ坂はかなりの急斜面&浮石&マムシ注意。
熊を目撃。

下山後、玄武洞の温泉を利用しました。
ここで拉致されました。w
2014年06月22日 07:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 7:44
ここで拉致されました。w
何度か渡っていきます。
2014年06月22日 07:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 7:47
何度か渡っていきます。
お花の写真を撮りながらゆっくり登ります。
タニギキョウ(c)
2014年06月22日 07:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 7:49
お花の写真を撮りながらゆっくり登ります。
タニギキョウ(c)
サワハコベ
小さい花は撮影が難しいです(c)
2014年06月22日 07:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 7:56
サワハコベ
小さい花は撮影が難しいです(c)
登山道にはみだしていたので、小指でどかしました。
2014年06月22日 08:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 8:23
登山道にはみだしていたので、小指でどかしました。
平ヶ倉沼で休憩、gogoさんを待ちます。
サイハイラン(c)
2014年06月22日 20:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/22 20:21
平ヶ倉沼で休憩、gogoさんを待ちます。
サイハイラン(c)
ハイサ〜
2014年06月22日 08:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 8:27
ハイサ〜
平ケ倉沼でやっと追いつきました。
2014年06月22日 08:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 8:31
平ケ倉沼でやっと追いつきました。
ショウキラン(c)
2014年06月22日 20:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/22 20:21
ショウキラン(c)
この方に拉致されました。
2014年06月22日 08:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/22 8:58
この方に拉致されました。
コケイラン
次々現れるお花に女性陣はテンションアップ!(c)
2014年06月22日 20:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 20:21
コケイラン
次々現れるお花に女性陣はテンションアップ!(c)
雪渓をトラバース。
ピッケル使用。
2014年06月22日 09:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 9:41
雪渓をトラバース。
ピッケル使用。
使用中
結構な急斜面なので滑ったら危ないです(c)
2014年06月22日 09:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 9:43
使用中
結構な急斜面なので滑ったら危ないです(c)
ノウゴウイチゴ(c)
2014年06月22日 09:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 9:44
ノウゴウイチゴ(c)
やっと平ヶ倉尾根に出ました。
平ヶ倉沼は見えますが、岩手山は雲の中(c)
2014年06月22日 09:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 9:56
やっと平ヶ倉尾根に出ました。
平ヶ倉沼は見えますが、岩手山は雲の中(c)
ハチマンタイアザミ(c)
2014年06月22日 09:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 9:56
ハチマンタイアザミ(c)
千鳥足。
2014年06月22日 09:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 9:57
千鳥足。
ハクサンチドリはちょうど見ごろであちこちたくさん咲いていました(c)
2014年06月22日 20:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/22 20:22
ハクサンチドリはちょうど見ごろであちこちたくさん咲いていました(c)
オオバスノキ
葉っぱをかじってみたら酸っぱかった〜(c)
2014年06月22日 10:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 10:04
オオバスノキ
葉っぱをかじってみたら酸っぱかった〜(c)
赤い花。
2014年06月22日 10:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 10:04
赤い花。
ウラジロヨウラク(c)
2014年06月22日 10:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 10:04
ウラジロヨウラク(c)
白いけど赤い名前。
2014年06月22日 10:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 10:06
白いけど赤い名前。
2014年06月22日 10:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/22 10:06
尾根上にはアカモノ(イワハゼ)がとにかくたくさん(c)
2014年06月22日 10:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/22 10:05
尾根上にはアカモノ(イワハゼ)がとにかくたくさん(c)
ツマトリソウ(c)
2014年06月22日 10:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/22 10:06
ツマトリソウ(c)
白いイワカガミ
2014年06月22日 10:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 10:09
白いイワカガミ
熊さんは、しばらく涼んだ後にタケノコ採りに行きました。
2014年06月22日 10:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/22 10:23
熊さんは、しばらく涼んだ後にタケノコ採りに行きました。
ツバメオモト(c)
2014年06月22日 10:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 10:37
ツバメオモト(c)
やっとこさ。
2014年06月22日 10:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 10:41
やっとこさ。
ここはヘブン!
2014年06月22日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 10:42
ここはヘブン!
姫。
2014年06月22日 10:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/22 10:45
姫。
ヒメシャクナゲかわいい〜(c)
2014年06月22日 10:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/22 10:45
ヒメシャクナゲかわいい〜(c)
コラボ。
2014年06月22日 10:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/22 10:47
コラボ。
ミツガシワも見ごろ(c)
2014年06月22日 10:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/22 10:47
ミツガシワも見ごろ(c)
2014年06月22日 10:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 10:47
ホント、楽園。
2014年06月22日 10:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/22 10:49
ホント、楽園。
普通のイワカガミ(c)
2014年06月22日 10:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/22 10:50
普通のイワカガミ(c)
チングルマ・パラダイス。
2014年06月22日 10:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
6/22 10:53
チングルマ・パラダイス。
チングルマ・パラダイス2。
2014年06月22日 21:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/22 21:48
チングルマ・パラダイス2。
落ちろー!の声援?
2014年06月22日 10:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 10:59
落ちろー!の声援?
ファンタスティック!
2014年06月22日 11:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 11:05
ファンタスティック!
アメージング!
2014年06月22日 11:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/22 11:06
アメージング!
雪渓登り。
2014年06月22日 11:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/22 11:24
雪渓登り。
笊森に登る途中から振り返る。
2014年06月22日 11:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 11:28
笊森に登る途中から振り返る。
白い花。

雪渓の近くにはまだサンカヨウが見られました(c)
2014年06月22日 11:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 11:31
白い花。

雪渓の近くにはまだサンカヨウが見られました(c)
黄色い花。

ミヤマキンバイが陽に照らされ輝いていました(c)
2014年06月22日 11:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 11:44
黄色い花。

ミヤマキンバイが陽に照らされ輝いていました(c)
イワカガミとヒナザクラ(c)
2014年06月22日 20:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/22 20:26
イワカガミとヒナザクラ(c)
ムシトリスミレ。
2014年06月22日 11:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 11:59
ムシトリスミレ。
コケモモ(c)
2014年06月22日 12:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 12:03
コケモモ(c)
気持ちE稜線歩き。
2014年06月22日 12:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/22 12:04
気持ちE稜線歩き。
濃い色のイワカガミ(c)
2014年06月22日 12:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 12:08
濃い色のイワカガミ(c)
ヒメイワカガミ(c)
2014年06月22日 12:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 12:09
ヒメイワカガミ(c)
レア!
白いイワカガミじゃないよ。
2014年06月22日 12:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 12:09
レア!
白いイワカガミじゃないよ。
この風景タマリマセン。
2014年06月22日 12:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/22 12:19
この風景タマリマセン。
シカ沼、まだ未完成。
2014年06月22日 12:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/22 12:21
シカ沼、まだ未完成。
塩釜には数年行ってません。

ヨツバシオガマはほんの咲き始め(c)
2014年06月22日 12:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 12:25
塩釜には数年行ってません。

ヨツバシオガマはほんの咲き始め(c)
最後の急登。
2014年06月22日 12:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/22 12:42
最後の急登。
烏帽子岳山頂!
2014年06月23日 08:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/23 8:35
烏帽子岳山頂!
1分パスタ、前日から水に浸して冷凍してジップロック。
成功!
2014年06月22日 13:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/22 13:02
1分パスタ、前日から水に浸して冷凍してジップロック。
成功!
秋駒&田沢湖(c)
2014年06月22日 13:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 13:11
秋駒&田沢湖(c)
秋駒。田沢湖も見えました。
2014年06月22日 13:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/22 13:28
秋駒。田沢湖も見えました。
まさに烏帽子岳。
2014年06月22日 13:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
6/22 13:40
まさに烏帽子岳。
イワイチョウ(c)
2014年06月22日 13:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/22 13:46
イワイチョウ(c)
小乳頭のケルンから振り返って烏帽子岳。奥に秋駒(c)
2014年06月22日 13:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/22 13:49
小乳頭のケルンから振り返って烏帽子岳。奥に秋駒(c)
乱舞。
2014年06月22日 13:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
6/22 13:53
乱舞。
ベニバナイチゴ(c)
2014年06月22日 13:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 13:53
ベニバナイチゴ(c)
最後の雪渓。
ここが、夏道がわからなくて注意。
2014年06月22日 14:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 14:00
最後の雪渓。
ここが、夏道がわからなくて注意。
後ろで遊んでいる人がいます(c)
2014年06月22日 14:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 14:03
後ろで遊んでいる人がいます(c)
ゴゼンタチバナ(c)
2014年06月22日 14:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 14:19
ゴゼンタチバナ(c)
シラネアオイ(c)
2014年06月22日 14:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 14:20
シラネアオイ(c)
ノウゴウイチゴがたくさん(c)
2014年06月22日 20:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 20:28
ノウゴウイチゴがたくさん(c)
耳垢掃除。(綿菅)
2014年06月22日 14:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/22 14:28
耳垢掃除。(綿菅)
小湿原のワタスゲ
モウセンゴケはまだつぼみでした(c)
2014年06月22日 14:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 14:27
小湿原のワタスゲ
モウセンゴケはまだつぼみでした(c)
なんたらかんたら。
2014年06月22日 14:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 14:43
なんたらかんたら。
マムシ坂ではオノエランが咲いていました(c)
2014年06月22日 14:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 14:41
マムシ坂ではオノエランが咲いていました(c)
ニッコーケッコー。
2014年06月22日 14:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/22 14:44
ニッコーケッコー。
急なガレ場を慎重に下ります(c)
2014年06月22日 14:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/22 14:43
急なガレ場を慎重に下ります(c)
白沼はモリアオガエルの大合唱(c)
2014年06月22日 14:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/22 14:58
白沼はモリアオガエルの大合唱(c)
ゲロゲ〜ロ。
2014年06月22日 14:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/22 14:59
ゲロゲ〜ロ。
町民ですが初めて入りました。
ぬるめの濁った温泉で、サウナあり。
日帰り入浴600円也。
2014年06月22日 16:45撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 16:45
町民ですが初めて入りました。
ぬるめの濁った温泉で、サウナあり。
日帰り入浴600円也。

感想

単独登山なので、滝ノ上から烏帽子に登ってピストンで帰ってくる予定
で車を走らせていると。。。
平ケ倉の駐車スペースで見覚えのある方々が道路を渡るところでした。
「chemさんですよね?」とボクが声をかけると、
別な方が「あっ、見たことある人だ。gogoさんでしょ?」(有名人か?w)
平ケ倉から周回しますけどご一緒しません?
そういうわけで、急きょ一緒に周回することに。
この山は、けっこう熊さんが出ることで有名だし、登山客も少ないので
たくさんで登った方が安心です。

「先にゆっくり登っていますから」
後から追いかけることになったボクは、平ケ倉沼でようやくみなさんに
追いつきました。
途中でもしかして、まかれた?と脳裏をよぎる。w
滝の上から8番まで舗装路を歩くのはキツイっす。

そこからはお花の撮影登山。
いろんなお花を教わりながら撮影。
本当は知っているけど、写真に名前を書いていません。w
多分、もっと花の写真のアップされることと思います。
とにかく、普段は目にも留めないような花々を、これは何々、これは何々
と説明してもらいます。

休憩中に谷底に熊を発見。
けっこうな距離があったので撮影をする余裕あり。
千沼ケ原の木道で一緒に休憩した烏帽子から回ってきた方々も熊を見た
とのこと。

楽しい稜線歩きに、雪渓歩き。
そして千沼ケ原。
ここは、まさしくヘブンですよ。
チングルマのパラダイス。
素晴らしかった。
天気予報に反して、烏帽子岳周辺は晴れ!
(最後の最後、滝の上登山口付近で雨にあたりましたが。)
偶然の出会いで、楽しい山行きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

有名人!
gogo55さん、こんにちは!

よっ、さすが有名人
拉致されるは、熊に遭遇するはで、今回も話題てんこ盛りですね。
でも一番はパスタの成功でしょうか。
2度ある事は3度ある…をちょっと期待したのですが
美味しいパスタ、おめでとうございます!
2014/6/23 12:56
Re: 有名人!
ありがとうございます。

同行した方がひとり、今年の北アルプス山行でパスタを食べたい
と思っていたので参考になりました〜と。

これにてパスタシリーズは一応、成功したので次のステップへ。
次回からは、違うシリーズの構想があります!
ただし、重いのよね〜
2014/6/23 13:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
乳頭山(滝ノ上温泉〜千沼ヶ原〜平ケ倉沼)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら