記録ID: 468555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
烏帽子岳周回 平ケ倉〜千沼ケ原〜笊森山〜烏帽子岳〜滝の上
2014年06月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
7:44千沼ケ原登山口
8:31平ケ倉沼
10:41千沼ケ原(小休憩)
11:46笊森山山頂
12:52烏帽子岳山頂(ランチ)
13:28下山
13:49ニセケルン
14:28小湿田(小休憩)
14:40マムシ坂
14:58白沼
15:39滝の上登山口
GPSを山頂でオフにしてしまい、下山ルートはてきとうです。
8:31平ケ倉沼
10:41千沼ケ原(小休憩)
11:46笊森山山頂
12:52烏帽子岳山頂(ランチ)
13:28下山
13:49ニセケルン
14:28小湿田(小休憩)
14:40マムシ坂
14:58白沼
15:39滝の上登山口
GPSを山頂でオフにしてしまい、下山ルートはてきとうです。
天候 | 曇り時々晴れ最後は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口各所にあります。 *滝の上駐車場の超立派なトイレは封鎖されています。(ショック!) 封鎖解除の見込みがないとの情報。 ところどころに雪渓あり。(烏帽子側の雪渓は夏道が不明瞭なものが1ケ所あり。) マムシ坂はかなりの急斜面&浮石&マムシ注意。 熊を目撃。 下山後、玄武洞の温泉を利用しました。 |
写真
感想
単独登山なので、滝ノ上から烏帽子に登ってピストンで帰ってくる予定
で車を走らせていると。。。
平ケ倉の駐車スペースで見覚えのある方々が道路を渡るところでした。
「chemさんですよね?」とボクが声をかけると、
別な方が「あっ、見たことある人だ。gogoさんでしょ?」(有名人か?w)
平ケ倉から周回しますけどご一緒しません?
そういうわけで、急きょ一緒に周回することに。
この山は、けっこう熊さんが出ることで有名だし、登山客も少ないので
たくさんで登った方が安心です。
「先にゆっくり登っていますから」
後から追いかけることになったボクは、平ケ倉沼でようやくみなさんに
追いつきました。
途中でもしかして、まかれた?と脳裏をよぎる。w
滝の上から8番まで舗装路を歩くのはキツイっす。
そこからはお花の撮影登山。
いろんなお花を教わりながら撮影。
本当は知っているけど、写真に名前を書いていません。w
多分、もっと花の写真のアップされることと思います。
とにかく、普段は目にも留めないような花々を、これは何々、これは何々
と説明してもらいます。
休憩中に谷底に熊を発見。
けっこうな距離があったので撮影をする余裕あり。
千沼ケ原の木道で一緒に休憩した烏帽子から回ってきた方々も熊を見た
とのこと。
楽しい稜線歩きに、雪渓歩き。
そして千沼ケ原。
ここは、まさしくヘブンですよ。
チングルマのパラダイス。
素晴らしかった。
天気予報に反して、烏帽子岳周辺は晴れ!
(最後の最後、滝の上登山口付近で雨にあたりましたが。)
偶然の出会いで、楽しい山行きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
gogo55さん、こんにちは!
よっ、さすが有名人
拉致されるは、熊に遭遇するはで、今回も話題てんこ盛りですね。
でも一番はパスタの成功でしょうか。
2度ある事は3度ある…をちょっと期待したのですが
美味しいパスタ、おめでとうございます!
ありがとうございます。
同行した方がひとり、今年の北アルプス山行でパスタを食べたい
と思っていたので参考になりました〜と。
これにてパスタシリーズは一応、成功したので次のステップへ。
次回からは、違うシリーズの構想があります!
ただし、重いのよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する