記録ID: 468782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 表登山口〜五色沼(南東北遠征2日目は表から裏に抜ける)
2014年06月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:50
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
猪苗代スキー場9:00-10:00一合目10:05-10:50沼ノ平11:00-11:30不動清水11:35-11:45弘法清水11:55-12:20磐梯山頂13:25-銅沼15:00-15:55裏磐梯高原駅16:00-16:50五色沼入口BS
天候 | 曇り時々晴れややガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
五色沼入口17:10-(バス)-17:30バスセンター-(徒歩)-18:05猪苗代スキー場18:10-(レンタカー)-19:10郡山20:05-(新幹線)-21:16大宮-22:45自宅 レンタカー回収にスキー場に一番近いバス停で降り歩きました。土津神社を左から回り込む感じです。 35分かかり登りで結構きつかったのでバスを駅まで乗ってタクシーの方が賢明です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~一合目 スキー場の急坂 ~不動清水 ゆるやかな湿地帯がメイン ~山頂 狭い岩場が多く追い抜きポイントは少ない。眺望は抜群 弘法清水~銅沼 桧原湖を見下ろしながらの樹林帯 ~裏磐梯高原駅 スキー場を下ってからのダート林道 ~ビジターセンター 五色沼を眺めながらの林森浴。観光客多い。 登山ポストは両スキー場にあり。 道中トイレがないので携帯トイレを弘法小屋にて購入(300円)下山時登山口にある回収BOxへ。猪苗代スキー場にもトイレは見当たりませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
南東北遠征2日目は福島を代表する山磐梯山。
猪苗代スキー場にレンタカーを置いて裏磐梯目指し縦走狙いです。
スタート時はやや曇っていましたがスキー場の急坂を登りきるとだんだん晴れ間が出てきて猪苗代湖もうっすら見えてきます。
沼ノ平から山頂まではツツジを中心に数々の花が見頃を迎えつつあります。
黄金清水を過ぎようやく山頂が見え噴火口や櫛ヶ峰のガスも晴れてきました!
裏磐梯方面から登る人の方が断然多いのか弘法清水からは遠足の学生含めて団体が大勢いてペースダウン(>_<)
山頂も平日にしては大賑わい。ガスはうっすらかかってるがなんとか猪苗代湖や猫魔岳が見えます(^O^)
山頂標識で自分撮りをしようとしたら小学生の遠足団体撮影に先を越され20分待ち…かなりの時間ロス(-_-;)
下りは火口沿いを行こうと思ったがルートを間違え普通に中ノ湯ルート。樹林帯の中檜原湖目指してぐんぐん標高を下げていきます。
裏磐梯スキー場を経て裏磐梯駅に着くがバスがしばらくないのでいろんな湖沼群を観光しながら五色沼入口まで歩きバスでレンタカーを拾いに行きました。
難易度 ★×3(整備されていて危険個所はそんなにない)
疲労度 ★×4〜4.5(前日よりもロングラン。特に最後車取りに行くまでのスキー場の登りが応えた)
眺望 ★×3.5(梅雨にしてはまあまあかな?)
登山口もルートも多いし登山道も整備されているので人気の百名山ですね。さぞ土日はすごい事でしょう…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する