雨の田代湿原 お花満開 帝釈山ルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c2e21a293ffc02.jpg)
- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 591m
- 下り
- 573m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は荒れていますが、普通車でも走行可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多少残雪ありですがアイゼンは必要ありません。 雨の木道は非常に滑りやすく注意が必要 帰りは桧枝岐温泉地にて温泉は格別 下山道で一番近い 燧の湯にて500円食事休憩所はなし 裁ちそばが有名 尾瀬の郷交流センターで食事 田代湿原までの最短ルート湯の花温泉経由なら 200円一日4か所の温泉巡りがお勧め。 |
写真
いっぱい花が咲いていました。
ここで、携帯もカメラのバッテリー切れ
写真がなし
お花畑で何百枚も撮りすぎました・・・
それほど綺麗です。
雨の湿原もいいもんですけど
晴れた日がいいですね。
感想
天気予報は大気の状態が不安定
100%の雨の予報でしたが、この時期の田代湿原のお花畑が見たくて
前日の夜に出発
塩原温泉郷を抜けると夜の山道ですれ違う車も少なく
誰もいない田舎道をひたすら、尾瀬桧枝岐方面に
初めは、馬坂峠に向かう予定でしたがあまりにも怖いのでミニ尾瀬公園にて仮眠
朝も、ガラスをたたくような大雨に登山断念して温泉巡りでもという気持ちが
折角来たのだから、馬坂峠までと思い、ガタガタ道を進み峠に到着するも登山者の車は一台もなし・・・
ここでまた、帰るか悩むものの雲がきれて雨もパラパラ降りになったのでとりあえず近い帝釈山に向かい
有名なオサバクサ鑑賞をと登ってみると気温も低くちょうどよい温度です。
帝釈山頂では雲海がみえて、太陽の姿もみえ、雲の上にでたの?
ここまで来たから、田代湿原行っちゃいましょう!
ドロドロな登山道は気を使いましたが、道が整備されているので歩きにくくはなく田代湿原まで
写真では見たことのある高山植物のお花畑はぜひ肉眼で見てもらいたい!
遠くの山々は見ることが出来なかったが、チングルマの群生は圧巻でした。
写真を夢中になって撮っているとすべてのカメラのバッテリー切れ!
じっとしていると寒いので、避難小屋にてコーンポタージュを飲み体を温めて下山
登りの時間帯と下りの時間があまり変わらないコースでした、下りは滑りやすくペースが上げられなかった
峠では地元の観光協会の方がバッチを無料配布 12時まで配っているとのこと下山は12時10分前で間にあいました。
濡れたウェアーを着替えつつも体は汗で冷え切ったので早速林道を下り
温泉! 「燧の湯」500円大人 すべすべの温泉に感謝!心も体もあったまった〜
食事は無いので、管理の方におすすめを聞くと尾瀬の郷に食事処があるとのこと
裁ちそばは初めての経験でしたがとってもおいしいお蕎麦で蕎麦がするするした食感
はっとうという蕎麦モチも甘くておいしかった〜
帰り道、田代湿原だけならここから行けるんだねなんて話をしていると
湯の花温泉が気になる・・・
200円と事前調査済なので、ちょっと寄り道
4か所の温泉を一日かけて回れる
3か所に立ち寄って2か所は先客が入っているので断念
渓流沿いの石湯に行くと貸切なので、入浴!
温泉はものすごく熱い!
入れるどころの騒ぎではないのだか我慢して入ってみた。
渓流のせせらぎが気持ち良く
熱くなった体は、川に入って冷やすこともできる!
裸で川遊びが出来る場所だ〜
東北道で帰宅のため、塩原温泉郷でも寄り道したくなるも我慢して帰路につきました。
楽しい.一日になりました。
一瞬オバサンソウって見えちゃいました
山の中でお花が沢山咲いていると気分が上がりますよね。
ジムニーさんがバッテリー切れちゃうまで写真撮るのもうなずけます
それと気になるのが、200円で入れる温泉って川の中ですか?
きゃー、ワイルドだね〜
まだ オバサンクサソウと読み間違えなくてホッとしました^^
田代湿原って6月末から7月中旬までは見事な景色と高山植物が楽しめますよ^^
温泉は村の共同浴場になってます。
川の中にあって川にもそのまま入れちゃいますよ^^
熱いの冷たいの交互に楽しめる^^;
それと、この村に一番最近生まれたこの命名も神棚に祭られています。
なんだかみんなでお祝いしているのがいいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する